大丈夫だよ。

卵巣腫瘍の治療を終え、再発予防の為の情報を交換したいと思っています。病を皆で乗り越えましょう。

HOW TO 免疫力UP

2006-11-13 23:13:49 | 11 代替療法
 免疫力をアップさせるのに、いいとされていることを、まとめてみました。   1 笑う  笑いでガンを克服するっていうのが、関西にありますよね。やっぱり笑いは偉大。  2 幸福感を感じる  喜びがガンを消していくイメージを抱き続けるのが大切ですよね。  毎日の小さな事に幸福感を感じられるようになったら、しめたものですよね。  3 バナナを食べる  バナナは免疫力アップに一役買 . . . 本文を読む

ガンを予防しよう。

2006-11-10 23:19:19 | 11 代替療法
 今日ぽこたが、珍しく免疫療法のパンフレットを持って帰ってきました。どうも会社の取引先が「瀬○クリニック」と提携しているようで、その話を聞いて帰ってきたそうです。  免疫療法は、自分のリンパ球を増大させて体に点滴で返すというものですが、効果が上がっていないように見える為、保険適応にならないそうです。  なぜか、それは、高いから本当に末期にならないと、患者が来ないからだそうです。  ぽこた曰く . . . 本文を読む

スキップ♪

2006-11-09 22:29:24 | 06 退院・通院・化学療法
 本日は通院日。  トポテシンを投与されるんだな、と吐き気を感じつつ病院に行きました。  採血しているときに、通院仲間のAさんに遭遇。この人は、TJでの副作用がひどく、6クールで止めたいと行ってたのに、CA-125が23で、3クール足された人です。  土曜日にグランを打ちに行った時、Aさんと会った時の話などを平和にしていました。  ところが、  血圧を測って戻ってきたら、Aさんの隣に、ホ . . . 本文を読む

大丈夫かな?簡保

2006-11-07 23:31:27 | 10 雑記
 昨日は記事にコメントありがとうございました。  皆さんの意見を参考にして、早速母に電話をしてみました。  私の話の要点は3点  1 保険内容が分からない。例えば免責5日間とかあるので、パンフレットなどを送って欲しい。診断書料を引くと、微々たるものになる可能性がある。  2 保険証やパスポートは重要なものなので、いくら返送用封筒を同封してもらって、そこに「写真在中」などと書いてカモフラージ . . . 本文を読む

これってどうなの?

2006-11-06 23:27:02 | 10 雑記
 おととい母からメールが来ました。  「入院の保険がおりるから、これから書類を送ります。」  ???と思った私は「何の保険?誰の保険?」と聞いてみたところ、私に保険をかけていたそうです。初耳。  本日、診断書と委任状が届いたのですが、何となく気が進まない。  というのは、簡保なので、入院一日につき1500円という少額。母から「診断書料はそちらで払って下さい。」とあり、一体お金を誰が受け取る . . . 本文を読む

教えたがり親父

2006-11-05 18:59:00 | 12 遊び
 3連休はきっちり遊びました。  昨日は午後からジムに復帰。バレーボール練習などをやってきました。久しぶりだったので、今日腰が痛くなりました。腰と同時に手術した辺りが痛み、無理はいかん、と思いました。  今日は午前中テニスをし、午後からバレーボール。テニスはとても楽しかったです。バレーの方は誘われていったのですが、こちらが本日のネタ。  私はバレーボールの経験はほぼありません。学校の体育程度 . . . 本文を読む

点滴できなかった(*_*)

2006-11-03 23:08:49 | 06 退院・通院・化学療法
 木曜日、やる気満々で行ったのに点滴できませんでした。  白血球1400、好中球500…即グラン行きなのでした。  というわけで、3連休にもかかわらず、毎日病院に行ってます。  通院していると、よく話す友達みたいな人ができます。通院仲間のAさんは、TJ6クール終了後、地固め療法として2週間に1度のタキソールをやっています。これが調子がいいみたいで、「白血球の値が安定しているので、次回から採血 . . . 本文を読む

明日は点滴ー

2006-11-01 22:46:10 | 06 退院・通院・化学療法
 ついに来た木曜日! 魔の木曜日。  点滴日ですー。(泣)  気が付けば、先週金曜日に退院してから、日々ソファに座り、ぽけーっとテレビを見ているという幸せな毎日。そしてテニスをしにいき、スポーツジムにも復活しようかな、どうしようかな、と考えているうちに、木曜日が来てしまいます。  ああ、ジムに行っておけば良かった。でも、テニス後の筋肉痛が肩こりになって、ぽけーっと寝てしまったんですよね。図書館 . . . 本文を読む