goo blog サービス終了のお知らせ 

オッサンパパ、ときどきムスメ、ところにより嫁

オッサンのパパ。ヤンチャムスメ。破天荒嫁の日常。

缶から

2021-03-31 07:44:08 | 物紹介
前にも書きましたが
私がひくから!by妻

と、沖縄で買った三線はあえなく私が趣味とすることとなったわけで…

ただ、仕事で外にいるけど合間に練習したいよなーと持ち出そうとすると

私の三線どこ持ってくの!?
by三日坊主妻

ということで、ネットで安かったので自分で組み立てるカンカラ三線セット買った訳でございます。

もう一年以上車に乗せっぱなしですが、カンカラはカンカラで三線とは少し違う音色がいい。

その辺歩いてて、ふとコインパーキングなどの車の中でカンカラ三線引いてる汚いおぢさんがいたら、ほぼ私でございます 笑

家では工工四(楽譜)有りで、外では楽譜なしで記憶しているか?といった感じで練習してました。

最近は、家だと娘や妻が邪魔してくるので練習にはなりませんが、車だとPDFに変えた工工四をタブレットに出して引く、引いたのを録音し確認などという、ちょっと今風なことしてますw

披露する場のない三線なので、麗しき完全自己満足の世界。

いつか、沖縄でふら~っと立ち寄ったオバァがやってる店のお土産三線を、素人観光客の振りして手に取り、鮮やかに引きオバァびっくりさせてやろう。というのが私のささやかな夢

ちなみに妻、たまに私がやってると引かせてと手に取り引くのは「涙そうそう」「三線の花」のどちらか。

いつも同じとこで引っかかるので進歩なし。



どちらも

2021-03-30 08:00:05 | 物紹介
君に会ってからどれくらい経ったかな?

初めてあったとき、私はもっと小柄な方とすでに出会っていた。

少し大柄な君。

大柄と言っても私から見れば小柄で小粒。

その体からは考えられないくらい刺激的な君。

私に心地いい刺激を与えてくれる君。

好きだな…と気づかせてくれた君。

食べることが好きな私は、よく君を連れて食べに行ったね。

私は食事で満たされるのに、君は消耗してたね。


たまに前の小柄な方に浮気するのは許してください。




レギュラー

2021-03-30 07:41:30 | 物紹介
何台か車乗り換えてきました。

その度その車に合うものを買って付けたり、その車に合わせて作ったり。

一つだけ乗り換えのたびに、古い車から取って新しい車に取り付ける真のレギュラーがいました 笑



こーやって使う代物。

免許取り立ての頃に、職場の車に付いてたこれ。

便利だなーと、自分の車に付けた。

それからは乗り換えのたびに付け替える

コイツは二代目。
初代はコイルが大きめなやつでしたが、外すときに割れてしまい修復不能に…

二代目購入の際に取りやすいよう細めのものにしました。

コイツがいると、チケット系を忘れることがなくなるし、ETCのない有料通るときのチケットや領収書なども、サッと挟める。

もう10年以上使ってるけど壊れなさそう!汚くなってきたけど 笑

元の元まで取り尽くしてる代物まだまだ働いてもらいます。

ホームタブ

2021-03-30 05:53:16 | 物紹介
子供にクラシック音楽聞かせるといい

なんて話を聞いて、娘が生まれてから私が当時使ってたタブレットでクラシック聞かせてたっけな

仕事で使うので娘や、まだ病院や実家にいた妻にタブレット預けっぱなしは難儀だなーと、別のタブレットを買ったっけ

その後預けっぱなしだったタブレットが壊れこのワインレッドのタブレットがたまたまその時安かったので買いました。

娘もだんだん成長してきて、音楽が映像付きになり、知育アプリ使ったり、お絵かきアプリ使ったりと重宝してきました。

一昔前なら、音楽はCDやカセットなどとデッキ。映像はビデオやDVDなどとデッキ。お絵かきは紙とペン、知育は様々な器具や本など。

こう考えると、タブレット一台でこなせるしだいぶエコだし、リーズナブルだと思ってました。


話はここからです。

だいたい2歳位から知育アプリなど使い始めました。

娘の隣りに座って、かわいい絵柄なアプリで「バナナはど~れだ?」的な感じで遊んでたっけ

次第に、隣に座らなくも一人で電源入れてアプリ選んでやりだし
「すごいじゃん、おぼえたのー?」
なんて褒めたこともあったなー

そもそもの話をすればこのタブレット。
今もですが、昔から外で使うのと、家で使うの分けてる私。
電池でかい分、充電に時間かかるし家にいるとき妻とか誤操作して何か消されても困ると思い、ホーム専用機を用意するようになったうちの一台。

当然娘専用機ではなく、ホーム用なので私もこれを使い色々やるわけですが…

今は娘がいて育児やら家事やらで、私よりも娘のほうが使ってる。

そしてたまに開くと、わけわからんゲームがたくさん入ってる 笑

私はスマホゲームを全くやらないので、PS4アプリ以外は娘のアプリ。

そして、この間容量がいっぱいですとタブレットが動かなくなり、いっぱいあるアプリを削除した。

削除した…はずだった。

今朝久々に見るとまた増えてるしw

定期的に見ないと、有料アプリ入れちゃうんじゃないかと不安になる 笑

で、削除しまくるわけですが

娘も記憶力が良くなってきたので
「あれー?この間入れたゲームがない!

などと言い始めました。

こんな数入ってて、絶対やらないはずなのに消すと怒る娘…

しまいには、私の小さなテレビどこー?
と、いつの間にか娘の所有物に…

小さなテレビって言うのが可愛いから許してますがね

よく子供にスマホ見せて、スマホ育児はどーのって話がありますが、タブレットの場合子供には持ち運びは大変らしく、デカイ画面で見慣れてるので画面の小さいスマホに興味が沸かないみたいで、外に行くときはスマホ見せてとは言わない。

持って見ていたとしても、重いので自然とスタンドを使い、スマホと違い画面との距離を保って見ることができます。
ゲームの際は近づけますが、スタンドに立てながらはやりづらいからか、長時間ゲームなんてこともない。


あくまでうちの例ですから、みんながみんなとは言いませんが、私はスマホよりはタブレット使うことをおすすめします。


ボンダー

2021-03-26 06:33:34 | 物紹介
写真はお借りしてます。

歳とってきて手元がゆるいのか、よく物を落とす私。

そして持ち前の運の悪さで、えーこれ割れんの?ってとこや物が割れたりする。

例えばブルートゥースイヤホン。あの小さいイヤホン落として割る運の悪さ





そこでいつもお世話になるのが、コニシ。

塗り塗りしてくっつけるだけ。便利。



話はここからです。

皆さんボンドって使いますか?接着剤のことですが。

ざっと思いつくのって、木工ボンド、アロンアルファ位ではないでしょうか?

知ってる人は知ってると思いますが、ボンドってめちゃくちゃ種類あります。

知らなかった頃は、何でもかんでも早いから瞬間接着剤!とやってた私。

その頃からはさらに進化しています。

私?私じゃなくてボンドが進化しています。

例えば、同じボンドでも昔は少し有害だった物が接着緑茶アップして無害になっていたり、くっつけられなかったものがくっつけられるようになっていたり。

ホームセンターなどで、一区画はあるボンドコーナー。

似たような物が並びますが、よーく見ると種類が違います。色もあります。

結構お高いものからリーズナブルな物までありますが、安いからダメとかはあまり感じません、高いものは正直いいです。

ここで重要なのは、裏側の説明。
説明読んでから買ってますか?
説明読んでからくっつけてますか?

裏側に確実にくっつける素材の種類、そして確実にくっつける方法がわかりやすく書いてます。

普段くっつけて、あれー?くっつかないなとか、つきが悪いなと思う方いませんか?

大抵は裏を見ずに買って付けるとそうなります。

私の個人的見解は
万能と名の付くものは、何でもくっつくけどいつか取れる。

鉄くっつけるには、溶接、ボルト以外はコニシが最強w

なので、専門のボンド買うほうが確実だと思います。

ボンドはコニシかアサヒ!

コニシは家庭用から工業用まで幅広く。
アサヒは工業用に強い。

海外製品もたくさんありますが、私ボンダーである上、コニサーなのです 笑

ボンドコーナー。なかなか見に行くと面白いですよ。