goo blog サービス終了のお知らせ 

珠玉の言葉

「ことば」にはすごい力が秘められています。日々、感銘を受けた珠玉の言葉をご紹介したいと思います。

ビジョン・ドリーム プレゼンテーションの旅

2008-01-17 | ことばの力
「リーダーシップとは上から下への指導力、統率力が基本にある、それは否定しません。けれども自分を中心として、上司、部下、同僚、関係団体・・・・その矢印の向きは常に上下左右なんです。だから上司を動かせない人に部下を動かすことはできません。上司を動かせる人であって、初めて部下を動かすことができ、同僚や関係団体を動かせる人であって、初めて物事を動かすことができるんです。よいリーダーとはよきコミュニケーターであり、人を動かす影響力を持った人を言うのではないでしょうか。」
月間致知2月号 リーダーはろうそくになれより
(はとバス元社長 宮端清次氏)


今日も東京です。
日創研の新春セミナーは続いているのですが、昨日からユニバーサルクリエイトのS代表と合流しています。

今日は、社会貢献に熱心なM社、○○省、○○省へえんむすびプロジェクトや新規プロジェクトのプレゼンテーションのために訪問。

さすがです。S代表の熱い念い、夢とビジョンが先方に充分伝わったようです。
今回の訪問は、たくさんの方に『援』けられています。ありがとうございます。


昼食はJAPICのUさんと合流。茅場町の鳥料理の名店で鳥鍋(すき焼き風の鳥料理)をご馳走になりました。


そして、夜には裁断紙幣を使ったリサイクル商品をいち早く制作・販売されたA社長を表敬訪問。
(なんと、昼間の鳥料理屋さんが目と鼻の先に....

平成17年の前半からお年玉袋・のし袋や、金運包装紙、ボールペンなどを販売されています。他にもケナフを使った紙製品など環境配慮型の商品を販売されていて、お互いの商品の販売支援や、原料供給など踏み込んだ話し合いができました。


A社長は他社製の紙幣リサイクル商品も販売支援しているそうですが、やはり理念を持った経営者は違いますね。
今後は、チャレンジドのケナフ栽培など、ユニクリとの有効なコラボが期待できます。色々とアドバイスいただきありがとうございます。

(お互いの商品を手に記念撮影)




ユニバーサル社会の実現を目指して
『えんむすびプロジェクト』
えん(円・縁・援)むすびの輪が拡がっています!
ありがとうございます!






■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

新春セミナー

2008-01-16 | ことばの力
「言われたこと、与えられたものしかやらない人間は伸びないです。それはゴルフに限らず、一般社会でもそうでしょう。いまの環境の中で自分で課題を見つけ、工夫して取り組んでいける人しか伸びていかないと思います。」
月間致知2月号 勝利への熱い気持ちと感謝の心で日本一のゴルフ部をつくるより
(東北福祉大学ゴルフ部監督 阿部靖彦氏)


今日は日創研の新春セミナーへ参加しました。

今年のテーマは『人に歴史あり 不可能を可能にする』です。



不可能を可能にしよう!
困難を希望に変えよう!
問題を成功に導こう!

開会での田舞代表の言葉です。

セミナーでは、「痛くない注射針」岡野工業の岡野社長、シチズンの梅原社長、「27年連続プロが選ぶ旅館日本一」加賀屋の小田会長の講演を聴きました。

人がしないこと、人ができないことをする岡野社長の姿勢は、技術開発力を重視する当社にとっても大いに学ぶものがありました。と同時に小田会長のおっしゃるサービス精神(おもてなしの心と正確性)がなければお客様の満足は得られないと感じました。


今回の出張はえんむすびプロジェクトの案件も併せてですので、夜はS代表と合流。


松山で健康医療福祉都市構想を実現しようとしているS先生と会食です。

さすが、長嶋監督やオシム監督がリハビリしているセンターです。
基本理念や

患者の権利が


しっかりと掲げられています。

会食はクワレス(熱きクワガタプロレス)の普及を目指している
みやま仮面や、デザイナーのT氏、JAPICのU氏ともご一緒し、楽しいひと時となりました。
ありがとうございます。

会食後は、S代表を音楽アーティストへと育てた新宿へ場所を移し交流を深めました。

(心霊写真!?...皆様には写真に写った『ロックの神様』が見えますか?)


ユニバーサル社会の実現を目指して
『えんむすびプロジェクト』
えん(円・縁・援)むすびの輪が拡がっています!
ありがとうございます!






■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

本部理事会

2008-01-15 | ことばの力
「技術者や社会科学者である前に人間でなきゃいかんのです。そのためにはもう少し教養が必要じゃないかと感じます。それは物知りであれということではなく、ある場面に遭遇し、判断を迫られた時には、培われた教養の厚みで決まる。あと一つ大切なことは、人を陥れないとか、ごまかさないとか、人としての道を外さないことだと思います。」
月間致知2月号 歴史に道を問い改革を断行したリーダーの胆識より


今日は経営研究会の本部理事会へ出席のため、東京へ来ています。

ロバート議事法による会議の進め方を学んだ後に、

ロバート議事法による本部理事会
ロバート議事法通りに事は進みません...

良いところは取り入れ、後はアレンジ。それでよいと思います。

その後、四国ブロックの会議。

場所を移動して、

銀座のボクデンさんで新年会を開催しました。

東京の一等地で新年会ですが、
横はD電機O社長にIせきS社長、向いは○ぶんM社長
三番町での食事会のようですね...

ところで、当社のなべっちが始めていた「書くだけダイエット」ですが、
家内の薦め(命令)で、昨日から始めました...

昨日も本日も夜は外食。リストを見てみると
『どんだけぇー』

暴飲暴食を戒めるのに、この方法は良いかもしれませんね。


えんむすびプロジェクトの縁起色紙ですが、おかげさまで本日も、全国各地より注文が舞い込んでいます。
ありがとうございます。



ユニバーサル社会の実現を目指して
『えんむすびプロジェクト』
えん(円・縁・援)むすびの輪が拡がっています!
ありがとうございます!






■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

初子(はつね)祭

2008-01-13 | ことばの力
「私は、天職というのはないと言っています。自分に合うとか合わないとかいうことは、まず自分に与えられたことを一所懸命やってみて、それから判断すべきです。やりもしないで、自分に向いていないと言ってはいけないと思うんです。」
月間致知2月号 いい会社をつくりましょうより

山下清の放浪記を読み終わった勢いでつらつらと出来事を..
今日はお休みをいただき、家族サービスです。
どこにいこうか、決めかねていたのですが、
1年ぶりに四国八十八ヶ所巡礼の旅に行こうとまとまりました。
旅と言っても、まだ地元すら終っていないので、
会社の近所の石手寺から再開です。
石手寺に行きかけていると、義安寺が目に入りました。
義安寺は思い出の場所で、家内とまだ恋人だったときに、
福岡から松山へ遊びにきていたときに、旅の情報誌を見て
縁結びに良いらしいので義安寺に行きたいと家内が言って
一緒に行った場所なのです。
そのときに、義安寺に行くと幼い頃に毎年墓参りに行っていた場所で
そこはおばあさんから、ここはお参りに来てね、無縁仏にしたらいかんよ
と言われていたところでした。記憶を頼りに探すと、そのお墓がありました。
ので、独身の家内と家内の友だちと一緒に墓参りしました。
そんなことを思い出しながら石手寺へ行く前に義安寺によって、
お墓参りをしてきました。
そうすると、どこからか、太鼓や笛の音がしてきました。
私はさしてですが、家内のDNAは太鼓や鐘の音はいのちが騒ぐらしく
付近をさがしていると、「湯神社」で「初子(はつね)の神事」が
行なわれていました。
今年は12年に一度の特別な初子(はつね)祭です。
そして、当社は毎年秋祭りに北小唐人のエリアなのですが、
北小唐人は湯神社から宮出しをするので、色々な縁が重なっていると
実感しました。
餅まきもあったのですが、一個も拾えませんでした。
するとどこからか「エイサー」の声が!?
小唐人と北小唐人のお神輿の登場です。
「もてこい、もてこい」でかきくらべの奉納です。

秋祭りとはちがって、みんな笑顔で和やかな雰囲気で
「どうじゃ、どうじゃ」でした。
松山特撰市場に出店していただいている
小林商店の賢さんにもお会いでき、ハッピ姿を写真にとっていただきました。
ありがとうございます。
結局、石手寺に行くのはやめました。でもかわりに別のところにいったので、
それは、長くなったので明日でも紹介します。


ユニバーサル社会の実現を目指して
『えんむすびプロジェクト』
えん(円・縁・援)むすびの輪が拡がっています!
ありがとうございます!






■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

全体会議

2008-01-12 | ことばの力
「『遠くをはかる者は富み、近くをはかる者は貧す』『人生まれて学ばざれば生まれざると同じ 学んで道を知らざれば学ばざると同じ 知って行なうこと能(あた)はざれば知らざると同じ』(二宮尊徳)」
月間致知2月号 いい会社をつくりましょうより


今日は月に一度の全体会議です。

雨が降っていたため、定例のご近所清掃は取りやめました。

普段のメニューのあと、2月から来期が始まりますので、外部環境の分析と内部環境の分析を行なったり、新組織毎に分かれて、部門方針・計画の検討を行なっていただきました。
ありがとうございます。


先日、えんむすびプロジェクトについてS代表が共同通信社の取材を受けていたのですが、その記事が配信されたようです。地方の新聞に取り上げられていました。

西日本新聞には「瑠璃姫」の写真付で取り上げられていました。
(インターネット版で確認、記事の内容に間違いも...)
ありがとうございます。


そして今日は、ある人との出会いも..
今後が楽しみです。

S代表が当社へ出社をし始めてからは、非常に中身の濃い日々を過ごしています。
特にこの一週間は、普段の2~3ヶ月分くらい!?でした。
ありがとうございます。


ユニバーサル社会の実現を目指して
『えんむすびプロジェクト』
えん(円・縁・援)むすびの輪が拡がっています!
ありがとうございます!






■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

長期インターンシップ生ゴンちゃん

2008-01-11 | ことばの力
「やっぱり人間はみんな希望を持ちたいんです。これは男も女も変わらないと思います。セネカが言うように、人間にとって最後まで残るのは希望なんだと。だから希望を与えること、つまり我々はやれるよ、と思わせることがリーダーの一番大切な仕事なんです。」
月間致知2月号 『ローマ人の物語』に学ぶ将の条件より


年が明け、各所のキーパーソンとの会合ラッシュ。
ありがとうございます。


今日はえんむすびプロジェクトの連携についてM銀行や、NPO法人のY代表、愛媛大学のS先生と面談。

松山特撰市場の拡販について、Jグループの幹部の方と会合でした。

今週は怒涛の面会、面談、打合せ、会食ラッシュとなり
50名近くのキーパーソンとお会いできました。ありがとうございます。

いずれも、将来の展開が楽しみな話し合いに発展しました。スゴイ!!


昼は昨年当社で長期インターンシップを実践したゴンちゃんが来社。



当社のインターンシップを終えた後、学内のあるグループのリーダーとして活躍しているそうです。ひと回り大きく成長した姿をみれて嬉しかったですよ。



ユニバーサル社会の実現を目指して
『えんむすびプロジェクト』
えん(円・縁・援)むすびの輪が拡がっています!
ありがとうございます!






■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

キーパーソン

2008-01-10 | ことばの力
「先ごろアフガンの給油問題が話題になっていましたが、「他国はどのような形で援助しているか」という話題がないでしょう。他の国は全部自分たちの兵士を犠牲にしているんですよ。もしも外国の人が聞いたら、二十万ガロンとか八十万ガロンの問題じゃないと言うでしょう。」
月間致知2月号 『ローマ人の物語』に学ぶ将の条件より


年が明け、各所のキーパーソンとお会いさせていただいています。

本日もえんむすびプロジェクトの連携や、松山特撰市場の拡販について、社会福祉協議会や松山市を訪問してきました。


愛ことばと


縁起色紙を使った絵の輪が



毎日拡がっています。ありがとうございます。


1月で11期が終わり、2月から12期が始まります。

それにあわせて、組織変更などを行なっているのですが、
非常に良い感じでまとまってきたようです。
ありがとうございます。



ユニバーサル社会の実現を目指して
『えんむすびプロジェクト』
えん(円・縁・援)むすびの輪が拡がっています!
ありがとうございます!






■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

福の神!?

2008-01-09 | ことばの力
「『その身正しければ令せずとも行わる。その身正からざれば令すといえども従わず』・・・将の条件をまとめると・・一は、将は勝つことを以て本旨とせよ。負けることもある、と考える将はその立場から去らねばならない。二は、将は常に自らを修め、自らの姿勢を正さなければならない。三は、その組織に属する人たち全員の意欲と能力を発揮させる人望を持たなければならない」
月間致知2月号 特集:将の条件より


今日は来客や訪問など、朝から晩までたくさんの方とお会いしました。
ありがとうございます。

私の今年の運勢は抜群らしいのですが..そのことを裏付けるようなお話しが多数。
今までこつこつと積み上げたものが、今年は一気に花開きそうな予感です。


問題は、昨年来からの飲みすぎ、運動不足、メタボ君でしょうか!?

自分自身を律して健康にも注意していきます!


ユニバーサル社会の実現を目指して
『えんむすびプロジェクト』
えん(円・縁・援)むすびの輪が拡がっています!
ありがとうございます!






■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

チャレンジドの一般就労

2008-01-08 | ことばの力
「組織で方策を決定する時に、役員会の多数決で決めるのであればリーダーはいらない。指揮官(リーダー)は時として、少数意見に進む判断をする場合がある。自分の判断が組織の運命を決め、社員の禍福に直ちに連なると考えると、神仏に祈る境地になる。我が一命を捧げてもいいから、この道正しかれと祈りの境地になる。つまり決死の形相である。指揮官は決断のためにのみ存在する。」
月間致知2月号 巻頭の言葉より


今日はユニクリに対して、チャレンジドの一般就労支援の要請がありました。


ユニクリでの雇用や、仕事を発注していただける企業様での直接雇用というのは、まだハードルが高いので、色々と皆で知恵を絞って協議しました。


お陰様で、仕事を発注したい、してもよいというお声を少しづつ頂戴していますので、一件一件、丁寧にマッチングできればと思います。


近い将来、チャレンジドたちが、自分の個性と長所を発揮できる仕事について、納税できるような日本になればよいですね。



ユニバーサル社会の実現を目指して
『えんむすびプロジェクト』
えん(円・縁・援)むすびの輪が拡がっています!
ありがとうございます!






■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

一姫と七人の侍

2008-01-07 | ことばの力
「運命とは宿命ではありません。波瀾万丈の人生の節々で、心に何を思い、何を行なうのかによって、運命は大きく変えることができるのです。善因は善果を生み、悪因は悪果を生む。」

人生の王道 西郷南洲の教えに学ぶ
稲盛 和夫
日経BP社

第十二章 希望より




えんむすびプロジェクトでは、裁断紙幣入りの色紙を販売しています。この色紙を使って、『愛ことば』ミュージアム構想を練っています。

言葉を使って、まちづくりにつなげていきたいという、S代表の高い志に触発されて、まずはこじんまりと当社の会議室にFS『愛ことば』ミュージアムを開設しました。



社員さんの今年のテーマや、えんむすびプロジェクトメンバーの言葉



鮨の名店「土佐長」の大将の言葉や、可愛いイラスト入りも..



S代表も絵筆を握って..



そして、ありがたいことに本日は日経新聞の全国版に色紙の紹介をしていただきました。





夜は、S代表の友人で南海放送を中心に活躍している藤田晴彦さんのお声がけで「一姫と七人の侍 今年の夢を語る会」へ参加してきました。



もちろん、全員に『愛ことば』をいただきましたよ。
ありがとうございます。


ユニバーサル社会の実現を目指して
『えんむすびプロジェクト』
えん(円・縁・援)むすびの輪が拡がっています!
ありがとうございます!






■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

「踏むな 育てよ 水そそげ」

2008-01-06 | ことばの力
「『過ちを改むるに、自ら過ったとさえ思い付かば、それにて善し。その事をば棄て顧みず、直ちに一歩踏出すべし。過を悔しく思い、取繕わんとて心配するは、たとえば茶碗を割り、その欠けを集め合せ見るも同じにて、栓もなきこと也。』・・「六つの精進」1.誰にも負けない努力を日々続ける。2.謙虚にして驕らず。3.反省のある毎日を送る。4.生きていることに感謝する。5.善行、利他行を積む。6.感覚・感性を伴うような悩み、心配事はしない。」

人生の王道 西郷南洲の教えに学ぶ
稲盛 和夫
日経BP社

第十一章 精進より



今日はメタボ対策も兼ねて、家から高島屋まで歩いて行きました。

ですが、日野学園の近所のバス停に差し掛かったところでバスが来たので挫折、バスに飛び乗りました。

高島屋では楽しみにしていた「山下清とその仲間たちの作品展」を観てきました。


数々の作品と解説に非常に感銘を受けました。


八幡学園の標語「踏むな 育てよ 水そそげ」にも言い知れぬ感動を憶えました。




学園では、ハンディをもった児童にゆとりのある環境こそ望ましいとして、抑えぬ心・責めぬ心・叱らぬ心を持って接しているそうです。
個性を伸ばしに伸ばした結果、山下清に限らず、その仲間たちも才能が開花、たくさんの素晴らしい作品が生み出されました。



山下清作「江戸川の花火」昭和12年の貼絵



えんむすびプロジェクトでチャレンジドたちと協業しているのですが、愛媛のゴッホもたくさんいるそうです。
今後の出会いと展開が楽しみです!




ユニバーサル社会の実現を目指して
『えんむすびプロジェクト』
えん(円・縁・援)むすびの輪が拡がっています!
ありがとうございます!






■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

幹部会

2008-01-05 | ことばの力
「『道を行なう者は、もとより困厄に逢うものなれば、如何なる艱難の地に立つとも、事の成否 身の死生などに、少しも関係せぬもの也。』・・世の中の多くがご都合主義、あるいは自分の利害得失で生きているなかで、真面目に原理原則を貫いて生きていこうと思えば、いろいろと困難に遭遇してしまう。しかし正道を実行する人が困難に遭遇するのは当然のことだ。だからこそ、困難を楽しむくらいの境地にならなければ、正道を実践し続けることはできない。」

人生の王道 西郷南洲の教えに学ぶ
稲盛 和夫
日経BP社

第十章 立志より



今日は年末の29日に引き続いて、丸一日の幹部会です。


正月のうちから、早くも出張してくれている亀ちゃんを除く幹部5名が全員集合。
途中、ナベッチも腰痛をおして出社。ありがとうございます。


幹部会では、特に後半は本音で協議できました。
当社はオーナーあるいはワンマンではなく共同経営ですので、幹部からは割りと耳に痛いことを(ズケズケと)率直に言われます。私自身は傾聴能力の低さや、あえて聞く耳を持っていないところもあったので、そこは反省して、素直に取り組みたいと思います。


今年は、幹部の意見を尊重して、
・ビジョンを明確に示す
・コミュニケーションを増やす(特に幹部)
・叱るより褒める(特に幹部)
・トップセールス(社長としての営業、明日の飯の種)ではなく、
 トップセールス(結果において一番の成績、今日の飯の種)をする
・人の意見を一刀両断で切り捨てない
・途中で口を挟まない、最後まで聞く
・情報公開の促進、早め早めに情報を伝える
・本音で語る
・こまかく言わない
・しつこく言わない

等々にチャレンジしていきたいと思います。
いたらぬところが多く、申し訳ありません。


非常に厳しい環境と、状況のなかで、
幹部も社員さんも一丸となって、
躍進をするためにドラスティックな変革をしていきます。




ユニバーサル社会の実現を目指して
『えんむすびプロジェクト』
えん(円・縁・援)むすびの輪が拡がっています!
ありがとうございます!






■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

ピース・ボート

2008-01-04 | ことばの力
「『身を修し己を正して、君子の体を具うる共、処分の出来ぬ人ならば、木偶人も同然なり。』・・人間は生きていくために、いろいろな知識を身に付ける必要があります。しかし、そのような知識を持つだけでは、実際にほとんど役に立ちません。知識を「こうしなければならない」という信念にまで高めることで、「見識」にしなければいけないのです。しかし、それでもまだ不十分です。さらに、その見識を何があろうが絶対に実行するという、強い決意に裏打ちされた、何事にも動じない「胆識」にまで高めることが必要なのです。私は、その胆識をもたらすものは、勇気だと考えています。」

人生の王道 西郷南洲の教えに学ぶ
稲盛 和夫
日経BP社

第九章 信念より



今日もいただいた年賀状の整理や、今後の準備で出社。
出社したらしたで、やることが結構ありものです。


又、仕事初めの企業もおおいですから社外からのコンタクトも結構ありました。



途中、なべっちが出社も腰痛で病院へ..
結局、ヘルニアとの診断、座り仕事は腰に悪いですから心配です。


えんむすびPJでお世話になっている佐伯代表と姪っ子さんも出社。
姪っ子さんは、19歳の女子大生ですが、なんと今年世界一周をたくらんでいます。


若さゆえのエネルギー溢れる行動力は、応援したくなりますね。

夕方からは経営研究会の三委員長と会員さんの所属について打合せ。
夜は新年会PatrⅡ..


早めに帰って明日の準備です。
充実した日々をありがとうございます。

ユニバーサル社会の実現を目指して
『えんむすびプロジェクト』
えん(円・縁・援)むすびの輪が拡がっています!
ありがとうございます!






■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

新年会

2008-01-03 | ことばの力
「『人を籠絡して陰に事を謀る者は、好しその事を成し得る共、慧眼よりこれを見れば醜状著しきぞ。人に推すに公平至誠を以ってせよ。公平ならざれば英雄の心は決して欖(と)られぬもの也。』・・いざ難しい局面に立てば、策略を用いてでも、事を成そうとする人が実際には多いものです。あるいは策を弄しなければ、事はうまくいかないなどと考える人も少なくありません。しかし、西郷はそんな小賢しい策略を用いれば、物事は必ずうまくいかなくなる、それは明々白々なことだと断言しています。」

人生の王道 西郷南洲の教えに学ぶ
稲盛 和夫
日経BP社

第八章 真心より




今日は家内の友人(九州出身なので松山では数少ない大切な友人です)がうちに集まって新年会です。


午前中は感動的な駅伝を見て(一説によると陸上関係者でもないのに、正月に箱根駅伝を楽しみにするようになるのは年をとった証拠という話しも...)、昼から初詣に行き、帰りにお買い物。


夕方早い時間から、日にちが変わるくらいまで、楽しく過ごしました。
ありがとうございます。

今年の書初めのテーマは『仁』だったのですが...
今日からそれにまつわる「フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) 」が一項目増えました。




ユニバーサル社会の実現を目指して
『えんむすびプロジェクト』
えん(円・縁・援)むすびの輪が拡がっています!
ありがとうございます!






■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

アイ・アム・レジェンド (主演:ウィル・スミス)

2008-01-02 | ことばの力
「『正道を踏み国を以って斃るるの精神なくば、外国交際は全かるべからず。彼の強大に畏縮し、円滑を主として、曲げて彼の意に順従すつ時は、軽侮を招き、好親却って破れ、終に彼の制を受くるに至らん。』・・外交交渉は正道、天道を踏んで、勇気をもって交渉しなければならない。たとえ戦争になって国が倒れるかもしれないという危険性があっても、正道を推し進めて交渉事をすべきで、恐れおののいて筋を曲げてはいけない、外国から理不尽なことをいわれても、あくまでも道義を貫いて主張すべきは主張すればいい。」

人生の王道 西郷南洲の教えに学ぶ
稲盛 和夫
日経BP社

第七章 王道より



今日はたまっている郵便物や年賀状の確認・返信などのために出社。
相変わらず、片付かない机上や会議室の経済紙などと格闘し、少しづつ整理しています。


夕方から久しぶりに映画鑑賞。『アイ・アム・レジェンド』を見てきました。

特に下調べもせず、人類で一人ぼっちに取り残されたみたいな宣伝を見て、家内が行きたがっていたので一緒にいきました。


思っていた感じとは違っていて、どちらかというとゾンビ系か...

最後は特攻隊へのあこがれ!?
アメリカ映画で定番になりつつある、
我が身を犠牲にして世の中を救うというやつです。


内容、ストーリーはさておき、家内は
「ウィル・スミス」様が見れて大満足のようでした..

明日も家族サービスデーです。
明後日からぼちぼちと始動です..


ユニバーサル社会の実現を目指して
『えんむすびプロジェクト』
えん(円・縁・援)むすびの輪が拡がっています!
ありがとうございます!






■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】