goo blog サービス終了のお知らせ 

珠玉の言葉

「ことば」にはすごい力が秘められています。日々、感銘を受けた珠玉の言葉をご紹介したいと思います。

ご紹介 感謝!

2008-02-28 | ことばの力
「20万円のお給料もらおうとしたら、いくら売らなきゃいかんかを知ってほしいんだよね。売った分だけもらえるなんてありえないのよね。それから、もしゼロをつくった売れない営業になったら、売れてる人が出した利益からおすそ分けもらってるのと同じ。そんな人、会社にとって必要だと思う?いらないの。だから、私は全員が必要とされる人になってほしい。まずは会社があって感謝して、お金もらえて感謝して、評価もらって感謝できる人になってほしいの。企業の中でも起業しているようになってください。自分が自分の社長でも雇いたいと思える人材になってください!」
和田裕美著 こうして私は世界No.2セールスウーマンになった
「強運」と「営業力」を身につける本より


今日は、えんむすびプロジェクトを応援していただいてる、P生命のTさんからご紹介をいただき、流通大手のT社様へ訪問。今後、社会企業として福祉への貢献などをお聞かせいただきました。
ありがとうございます。

ユニバーサルクリエイトの活動も、徐々に支援の輪が拡がっています。


本業の方でも、様々な企画提案が進んでいますが、ほとんどが紹介案件です。
ありがとうございます。

新規開拓とご紹介案件では天と地ほどの違いがありますから、
たくさんの方に、ご紹介いただけるのはほんとにありがたいですね。


【今日のおすすめ】

記念すべき「えんむすびプロジェクト」第1弾
松山特撰市場:お札入り えんぎ色紙





■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

痛い..

2008-02-27 | ことばの力
「人間って不思議なものです。見方をかえると、今まで見えていなかったことがどんどん見えるようになります。悪いところばかりに目を向けると、どんどん悪いところがクローズアップされるのは当然のこと。いいところを見れば・・・・・いいところが発見できるのは当たり前。相手を変える努力より自分の見方を変えることがいかに簡単かということです。」
和田裕美著 こうして私は世界No.2セールスウーマンになった
「強運」と「営業力」を身につける本より


次世代保育システムの成果発表会を終え、今日は無事に松山へ帰ってきました。

たくさんの人の協力で作り上げたシステムだったので、留守部隊のために、報告会は現地からブログにレポートしてみました。



帰るやいなや...

たまった書類の処理、各プロジェクトの進捗確認
今後の方針についての打合せ等

い・そ・が・し・く していました。
ありがとうございます。


今回の出張中に指を詰めてしまって、
痛みが今も引きません...


【今日のおすすめ】

松山特撰市場:グリーンタック 
~ 農薬不使用安心野菜とハーブパンセット ~ 






■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

おおとり

2008-02-26 | ことばの力
最後は
株式会社エムアウト、島根事業部長の
「キッズベースキャンプの立ち上げとこれから」
と題した講演です。

今日は育児支援にまつわる様々な問題・課題とそれらに取り組む方々の活動をたくさん学びました。

子供がいないので家ではいかせませんが、子供は国の宝ですので、事業や日頃の活動を通して支援していきたいですね。

お客様の視点

2008-02-25 | ことばの力
「自信があると、弱みも見せたくないのです。弱みを見せないでいる自信満々の姿勢ではお客さんの心には入っていけないと思います。・・・・心を見せない人に、人の心は開けられないのです。」
和田裕美著 こうして私は世界No.2セールスウーマンになった
「強運」と「営業力」を身につける本より


今日は、新規のお客様へヒアリング、次のえんむすびプロジェクト商品の打合せ、来客対応、納品、明日からの出張準備など..
相変わらずのばたばたです。


あるお客様へ、新規商品のご提案をしたのですが、お客さまの視点で考えてみるとちょっとずれた提案になっていたようです。
常に、お客様の視点を意識しなければなりませんね。


ところで、今日からは新しい試みを。

ありがとう経営推進の一環として
自分が感謝の気持ちを持ったときに
「心にのこるありがとうカード」を書いて手渡すようにしました。



HP上の作業報告へは、全社で感謝の気持ちを表すようにしているのですが、
書いて渡すのとでは、又気持ちが変わります。


結構、三日坊主が多いので、長く続けれるように頑張ります。


【今日のおすすめ】

松山特撰市場:小部家商店 昔ながらの手作りの味
~ 山のこんにゃく詰め合わせ ~ 






■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。


感謝

2008-02-24 | ことばの力
「『・・・・で、仕方なかったんですよ』 仕方なかったのだろうか? 仕方なかったと思いたいのだろうか? 疑問を感じるようになった私は、そういうマイナスを正当化していることに対しては、同調してはいけないのではないかと思うようになったのです。。」
和田裕美著 こうして私は世界No.2セールスウーマンになった
「強運」と「営業力」を身につける本より


今日は、休日ですが、書類作成のためもちろん出勤です。


途中、じろーさんが出勤。とってもおいしい『まこパン』のラスクをいただきました。ありがとうございます。
このラスクはいままで食べたラスクのなかで一番おいしいです。

アイテムえひめで開催されている農林まつりには、松山特撰市場を代表して、つっきーさんが行っているそうです。ありがとうございます。

カリーてんちょは、松山特撰市場のお客様と、在庫の対応をしていただきました。ありがとうございます。


じろーさんと話していると、今回のビジネスマッチングは結構成果があるようです。今後の展開が楽しみですね。


【今日のおすすめ】

松山特撰市場:宇和島屋 愛媛といえばじゃこ天!
~ 超・無添加 箱入り極上娘 ジャ子のじゃこ天&ごぼう天セット ~ 






■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

監査

2008-02-22 | ことばの力
「二つあっても一つしかできないと言っている人は、ずっと一生、その人自身の考え方を変えない限り、それはずっとできないのです。できないって決めたのはだれでもなく彼自身だからです。一つのことに頑張れる人って、実は頑張り続けると余裕が出てきたり、時間をうまく使えるようになったり、つまりどんどん要領がよくなって容量が増えるわけなので、だから両立できて、さらにもっとできるようになるってことなのです。」
和田裕美著 こうして私は世界No.2セールスウーマンになった
「強運」と「営業力」を身につける本より


今日は、経済産業省の助成事業の書類監査があったのですが....


結果は言うまい。



明日は経営研究会の例会が行なわれますが、懇親会は不参加。
日曜日は出勤とだけ愚痴っておこう..(笑)


理事会が終ってホッとしたのもつかの間、今日は、明日の例会の準備に追われました。



【今日のおすすめ】

松山特撰市場:餅人 ~匠のかき餅 餅すいーつ ~ 
折り紙付の旨さ!




■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』



■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

あいしんビジネスマッチングフェア

2008-02-21 | ことばの力
「私は気がついたのです。実は営業という仕事にいちばん偏見を持っていたのは私自身であったことに。そして、営業という仕事は、『感謝される嬉しさ』『ありがとうの心地よさ』を得ることができる仕事なんだと、」
和田裕美著 こうして私は世界No.2セールスウーマンになった
「強運」と「営業力」を身につける本より


今日は、いよいよあいしん(愛媛信用金庫)主催のビジネスマッチングフェアです。



調度、会場へ到着すると、マグロの解体ショーが...


当社のブースはなんと「001」番

入口の真横になっています。

来場者へ、まずは瑠璃姫様の笑顔でお出迎えです。


そして、プレゼンテーションもさせていただきました。
内容は2本立て。


つっきーさんによる、松山特撰市場のプレゼンと
ウランさんによるえんむすびプロジェクトのプレゼンです。





会場で出会った方からは、「プレゼンよっかったですよ♪」とお声がけいただきました。
ありがとうございます。


終了後は、中小企業家同友会の例会へ参加。
地元でいろんな業態の飲食店を経営するR社長の報告です。
山あり、谷ありですが、R社長の誠実なお人柄がにじみでていました。

やはり、人間性は経営にとって最も重要な要素です。


【今日のおすすめ】

松山特撰市場:ソルシエ ~もちもちシュー ~ 
地元では超メジャースイーツです!






■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

経営研究会...

2008-02-20 | ことばの力
「うまくいかないときに、この『一日中笑顔』をやってみるとわかります。すごくうまくいくようになります。ずっと笑顔になれれば、笑顔が素の自分の顔になるんです。」
和田裕美著 こうして私は世界No.2セールスウーマンになった
「強運」と「営業力」を身につける本より


今日も、成果報告会の資料を作成。26日の発表にむけてなかなか良い出来上がりになりそうです。後は、M社長に託すのみです。宜しくお願いしますね。


夕方からは、経営研究会の理事会に先駆けて、3役会を開催。会の抱えている問題事項の解決や、課題の達成にむけて協議しましたが、相手のあることですので、思うようにはいかないものです。

引き続き理事会を開催。例会を今まで以上に活性化させるために、前倒しの準備を行なっています。無理をしている分、落ち度もでてきています。
会の運営もPDCAサイクルが重要ですね。

理事会終了後、会長・三役・委員長のコミュニケーションを目的に懇親会を提案しましたが、不発気味...肝心のメンバーの参加がすくなく、参加者も会話をしていません..
自分の非力さを思い知らされますね。


明日はあいしんビジネスマッチングフェアへ出展しますが、私はまったくノータッチ。
チームジローのメンバーが、何から何まで段取りしてくれています。
ありがとうございます。


【今日のおすすめ】

えびす市場 鳩にお困りの皆様への救世主!
鳩の忌避剤 ベストセラー「ハートジェル」はいかが!?





■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

夢は叶うもの 思い強ければ

2008-02-19 | ことばの力
「わくわくして人生の成功へ向かっていきたいと思う人なら、絶対に守らないといけないことがあります。それは『いいことに響く心を持つ』ことだけです。『それはできるよ。大丈夫だよ。君ならきっとできるよ』という言葉に対して、素直に『うん、できるよね!』と受け入れることができるようにならないといけないのです。最初から疑っていたらそこにチャレンジはないからです。」
和田裕美著 こうして私は世界No.2セールスウーマンになった
「強運」と「営業力」を身につける本より


今日は、午後から、トラクターに巻き込まれて両手を失った、大野勝彦さんの講演会へ参加してきました。

先日はじろーさんにお借りして、頚椎の損傷で体が動かなくなった『まこパン』のご主人が自費出版された闘病記も読まさせていただいたのですが..

人間、絶望の渕に立ったときに、家族がもっとも大切な存在だということに気づくようです。

本も、講演も涙が溢れてきました。
もっと、家族を大切にしなければなりませんね。


講演の終了後、
中小企業家同友会でいつもお世話になっている愛媛大学のW先生のご紹介で、えんむすびプロジェクト縁起色紙の営業へS代表と出かけてきました。

ありがたいことに、ご担当の皆さんに我々の念いに共感していただき、愛大でも扱っていただけるようになりそうです。


これから、卒業シーズンでもありますので、愛大生の思いでづくりに利用していただければ嬉しいですね。
意識しても、しなくても、それがそのままチャレンジド達の所得の増大につながります。もっと、もっと、販売していただけるところを探さなければなりませんね。

発案者のS先生とW先生に感謝!感謝です。ありがとうございます。



【今日のおすすめ】

松山特撰市場:株式会社 中辰 ~すくいちりめん~ 
「ご飯が食べたぁー一いっ」と思わせる絶品の味





■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

松山特撰市場 最強のリピート商品とは..?

2008-02-18 | ことばの力
「人が無理だと言ってもチャレンジしてみなくちゃ、なんでもやってもみないとわからない。」
和田裕美著 こうして私は世界No.2セールスウーマンになった
「強運」と「営業力」を身につける本より


今日は、次世代保育システムの成果報告会の資料作りと、理事会の準備に時間をとられました。

合間に、新規出店商品の打合せと、えんむすびプロジェクトで新たに販売となった、縁起封筒の販促会議等を行いました。


夜は、ビジネスモデル検討委員会の懇親会へ参加。
三番町の「おだいどこ」でおいしい料理をいただきました。

ビジネスモデル検討委員会は各界を代表する方々にご参加いただいていることもあり、大変勉強になりました。ありがとうございます。

今後もいただいたご縁を活かしていければと思います。


【今日のおすすめ】

松山特撰市場:三和食品 ~二名煮6袋入り~ 
特撰市場最強のリピート商品です






■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』