goo blog サービス終了のお知らせ 

珠玉の言葉

「ことば」にはすごい力が秘められています。日々、感銘を受けた珠玉の言葉をご紹介したいと思います。

ロックアーティストの邂逅

2008-03-14 | ことばの力
「『聖人が人を用いるやり方は、ちょうど大工が材木を用いるようなものである。大工は長い役に立つところを用い、役に立たぬところは捨ててしまう。仮に大木なら朽ちたところがあっても、それを取り除けば後は立派に使うことができる。人間もこれと同じで、少しぐらいの短所があってもそれを捨て、長所を有効に用いればよいのである』・・・・とかく組織の上に立つ者は、部下の欠点は目につくが、長所については当たり前のこととして片付けてしまいがちである。これでは人の上に立つことは出来なくなるし、人材を見出す目も曇ってくるだろう。人間には多かれ少なかれ、欠点というものがある。極端な話しが、小さな欠点まで気にかけているようでは仕える人間はいなくなるだろう。」(経営評論家:井原隆一氏)
月間致知4月号 古典に学ぶリーダーシップの神髄より


えんむすびプロジェクトのS代表は以前東京でメジャーデビューをしていました。映画にも主演したことがあるそうです。

昨日、そのS代表と一緒に裁断紙幣入りの商品の相談にH堂さんへ訪問しました。
するとS社長も同じレコード会社からデビューしていた先輩とのこと。

私は音楽については門外漢ですが..音楽業界の色々な裏話がきけて楽しいひと時となりました。もちろん、音楽仲間!?ですから、えんむすびプロジェクトへも強力な協力をお約束いただきました。ありがとうございます。


うまいぞな!もしっ!
松山特撰市場:小林果園 ~ 媛一 2本セット-小林さんちの愛媛みかんジュース ~ 


ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

歴史の教訓2

2008-03-13 | ことばの力
「『朝まで生テレビ』という番組がある。評論家の田原総一朗氏が司会する深夜から朝方にかけての討論番組であるらしい。以前、この『朝まで生テレビ』が南京事件を取り上げ、そこには南京戦を経験したという老人が登場して、虐殺は確かにあった、この目で見た、と証言した。その老人は海軍兵だったという。南京戦が行なわれているまさにその時に軍艦で揚子江に入り、遡江した。そこで見たのは、川面に漂うおびただしい数の死体だったという。その死体は川岸から川面を埋め尽くし、ほとんどが民間人だったとも言った。生々しい目撃談である。これ以上の確かな証拠はない。やはり南京大虐殺はあったのだ、と思ってしまっても無理はない。ところがあとで調べてみると、この老人は南京戦当時、まだ軍隊に入っていないことが分かったのだ。揚子江を埋める死体を目撃できるはずがない。  続く」(上智大学名誉教授:渡部昇一氏)
月間致知4月号 歴史の教訓より


続き
「そう言えば”従軍”慰安婦問題で、軍の命令で朝鮮人女性を狩り立て、従軍慰安婦に仕立てることをやったと名乗り出た日本人がいた。彼は韓国のテレビに出演して自分の行為を懺悔し、日本の蛮行を非難してみせた。だが、これもあとで真っ赤な嘘と分かった。人間には目立ちたいというか脚光を浴びたいというか、そういう欲望があるらしい。何か問題があると、しばしばこの種の人物が問題を混乱させる。そういう人間がいることは、ある程度は仕方がない。しかし、問題はこれに対応するマスコミのあり方である。


『南京の真実』が3月の22日に松山で上映されます。
心ある日本人ならぜひ応援して欲しい
『南京の真実』公式サイト


今日はショックな出来事が..

右腕にしていた幹部が退職しますとのこと..
営利より教育がいいと、前職へ戻るそうです。

「社長、話しがあります」という言葉には、
経営者は常に悩まされますが、現実に伝えられるとつらいものです..

じゃっこっ じゃっこぉ じゃこ天!
松山特撰市場:宇和島屋 ~ 超・無添加 箱入り極上娘 ジャ子のじゃこ天&ごぼう天セット ~ 


ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

歴史の教訓

2008-03-12 | ことばの力
「去年は南京事件七十周年ということで、南京の記念館が大幅に改修されるなど、中国では様々なキャンペーンが展開された。中でも極めつけはアメリカやカナダで制作されている南京事件を題材にした約十本の映画だろう。聞くところによると、このために中国から推定三百億円もの資金が流れたという。・・・・南京事件は百パーセント、いや百二十パーセントなかったことが明白になっている。完全な虚構、これ以上はないでっち上げであることは、もはや動かしようがない。・・・どこをどう掘り返しても、南京事件があったことを証明するものは出てこなかった。逆に南京事件はあったとするために捏造された数々が、次から次へと出てくる始末である。  続く」(上智大学名誉教授:渡部昇一氏)
月間致知4月号 歴史の教訓より


続き
「南京事件はなかったという研究に、中国側は何一つ反論せず、また反論できもせず、ただただ南京事件はあったという合唱を繰り返しているのである。それが日本軍に虐殺された中国人三十万人、日本は残虐無比で極悪非道ということを展示してみせる南京の記念館であり、アメリカやカナダで制作されている約十本の南京事件の映画、というわけである。・・・・映像のインパクトは強い。作品の出来不出来にかかわらず、残虐で非道な日本というイメージは広がり、沈潜して半永久的に残るだろう。そのようなことが、いままさに行なわれようとしているのだ。


・・・・

いつの世にも草莽の士はいるものである。政府が何もしないのならばと立ち上がった人がいる。日本文化チャンネル桜代表で映画監督の水島聡さんである。政府が何もしないのを座視できず、中国の資金でアメリカとカナダで制作される十本の南京事件の映画に対抗する日本の映画を企画したのだ。」続く


上記、水島監督が制作した『南京の真実』が3月の22日に松山で上映されます。

『南京の真実』公式サイト

非公式サイト
松山での上映会の記事もあります。


無料ですので、是非足をお運びください。

【今日のおすすめ】
とにかくいっぺん食べとぉーみ!
松山特撰市場:ギノーみそ ~ 活〆真鯛 鯛釜めしの素 ~ 



ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

心遣いが嬉しい日

2008-03-11 | ことばの力
「セールスに必要とされることは、『この人なら後々もきちんとやってくれるだろう』と認めてもらえる言動である。具体的に言えば、人よりも早く店を開け、人が店じまいしてから店を閉める。あるいはいつも店の周りをきれいにし、気持ちのよい笑顔と挨拶でお客様と接する・・・・・。これは特別な能力というよりも、誠実さや粘り強さであり、取り扱っている商品の知識さえしっかり身につけておけば、やろうと思えば誰にでもできることだと思う。しかし、誰にでもできることなのにセールスの実績には必ず差がでる。その差は何かといえば、結局努力の差にほかならない」(ヤナセ社長:西山俊太郎氏)
月間致知4月号 私の座右銘より


今日はIさんに来社いただき、カレンダープロジェクトについて打合せ。
具体的なアドバイスもいただき、一歩前進です。ありがとうございます。


今後の方針について、役員会を開催。
創業メンバーでもある役員の方には非常に
ご迷惑をおかけしています。

申し訳ありません。
今年こそ..

大丈夫です!はいっ!


夜は、たまちゃんと素敵なレディーのNさんが、
ある出来事を励ますために会を催してくださいました。
お気遣いうれしかったですよ。
ありがとうございます。


【今日のおすすめ】
家内の一押し!
松山特撰市場:チャチャラヴー ~手作りもっちりベーグル 12個セット ~ 



ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

カレンダープロジェクト

2008-03-10 | ことばの力
「私も若い人たちに『我々料理人には技術の勉強も大事だけれど、それと同じくらいの量の”頭の栄養”になるような勉強をしなさい』といいます。私のこの長い料理人人生の中で感じることは、料理人の勉強不足です。具体的には『もっと本を読みなさい』と話しています。」(料理人:水口多喜男氏)
月間致知4月号 生涯現役より


えんむすびプロジェクトでは、日本銀行券をつかったプロジェクトが始動。今後は手織りや木工など様々な広がりを目指していますが、カレンダープロジェクトも目指しています。

先日、神戸でお会いした『たけくん』はそのカレンダーの絵と字をお願いしています。

そして、本日は松山で絵と言葉をお願いしているYさんが来社。
今後の打合せを行ないました。

ありがとうございます。宜しくお願いします。


最近は来客が多く、簡単な打合せができるように模様替え。
私は、打合せ中で参加できませんでしたが、作業をしていただいた皆さん。
ありがとうございます。


【今日のおすすめ】
日本伝統の味!絶品です!!
松山特撰市場:餅人 ~匠のかき餅 餅すいーつ ~ 



ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

片付けられない病!?

2008-03-09 | ことばの力
「過去の経験はすべて『人間万事塞翁が馬』だった、現在の私になるための宿善だったと思えるのです。五十台で人生の素晴らしさを知り、その時点で過去の様々な出来事がすべて善に見えるようになりました。その過程を経なかったら、いまの私はおそらくなかったろうと思います。そうすると過去に出合った人に感謝の思い以外にありませんね。」(作家:青木新門氏)
月間致知4月号 人生の四季をどう生きるかより


今日は休日ですが、報告書の作成で出勤でした。

その他、机の上が一番汚く..

片付けようと格闘するのですが、
一つ一つを手に取ると、やらなければ
ならないことが、次々と出てきて
結局、書類の山が片付けられません。

がっつり片付けの時間をとらないとダメですね..


【今日のおすすめ】
ビールのつまみはなんと言ってもこれ!
松山特撰市場:株式会社 中辰 ~すくいちりめん~ 



ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

男だらけの全体会議

2008-03-08 | ことばの力
「人間、地位も名誉も財産も大事です。それは否定しませんけれども、天地自然から与えられた生命に勝るものはありませんよ。音が聞こえる、においが嗅げる、ものが食べられる、これすべて天地自然から授かったものなんです。そういう自覚を深めることによって、いま生きている私たちは現実の悩みから開放されていく。そう理解できるようになりました。」(東洋思想家:境野勝悟氏)
月間致知4月号 人生の四季をどう生きるかより


昨日は佐伯代表と、フェリシモのMさん神戸の夜を堪能。
三人で同じ部屋で宿泊しました..

Mさんをホテルに残して、佐伯代表と私は松山への帰路につきました。
運転は往復とも佐伯さん。ありがとうございます。お疲れ様でした。


今日は全体会議だったのですが、会社の雰囲気がいつもと違い...

ドンはお休み。
なべっちは今治でお仕事。
瑠璃姫様は学校を卒業してお休み...

男だらけの全体会議でした。


帰った時は、ちょうど、同友会でお世話になっているMさんに営業についての勉強会を開催している真っ最中でした。ありがとうございます。


【今日のおすすめ】
ビールのつまみはなんと言ってもこれが一番!
松山特撰市場:三和食品 ~二名煮ギフト用詰め合わせ~ 



ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

神戸出張 プロップステーション・フェリシモ・表現画房たけ

2008-03-07 | ことばの力
「『一大事と申すは而今を生きることに御座候』・・・朝、目が覚めたら、あぁ、行きとったんや、きょう一日儲けもんやという気持ちで一日一日を生きる。人間、行きとることほど大事なものはない。だからできるだけ自分だけのことじゃなく自分を捨ててでも人に喜んでもらえる生き方ができたらいいなと思います。」(画家:渡辺淳氏)
月間致知4月号 この谷のこの土を喰いこの風に吹かれて生きたいより


今日は、ユニクリの佐伯代表と一緒に神戸に出張してきました。


「なみねぇ」がいる社会福祉法人プロップステーションを見学。
PCの勉強会が開催されていました。
先進的な取り組みをされているので、ベンチマークをしていかなければなりませんね。

みんな活き活きしてました♪


そして、「えんむすび手織りアトリエ連携プロジェクト」の試作品をフェリシモへお届けです。担当していただいているMさんにも喜んでいただけました。

『絵』と『字』のアーティスト『たけくん』も途中で同席し、今後のコラボについても打合せ。
フェリシモ・たけくん・ユニクリ 異色のコラボ


充実した出張となりました。ありがとうございます。



【今日のおすすめ】
いっいぃ湯ぅーだぁなぁ!
松山特撰市場:北海クリーンサービス ~道後の湯&べっぴんの湯詰め合わせ(大)~ 



ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

視力悪化!?

2008-03-06 | ことばの力
「難しいと思うものに挑戦する開拓精神がなければダメです。不可能を可能にすること、できないことをやるのが仕事なんです。・・・・よい時も厳しい時も、希望を失わずに、夢を持って歩んでいくことが大事ですね。」(日本アルミット社長:澤村経夫氏)
月間致知4月号 経営は四季の連続であるより


最近は今までにない、頭痛とか首、肩の痛みがあるのですが..

原因がわかったような気が..

だいぶ視力が落ちているようです。
今まで、めがね、コンタクトもせず裸眼ですが、
最近見えにくくなってきました。

視力がおしてきていることで、体調がわるいのかもしれません。
一度しっかりと診て置いたほうがよいですね。

今日は、例のプロジェクトの報告書の結果が..
大量に修正が発生です。
あとひと踏ん張りですので、頑張ります。

【今日のおすすめ】
あ~っ..じゅーしぃーで堪らない旨さです!
松山特撰市場:とり泉 「地鶏ぎょうざ」



ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

一で来島、二で鳴門

2008-03-05 | ことばの力
「いま全社で部品コストを半分にすることに取り組んでいます。社員には、できないというならその証明をしろと。できない証明をするか、それともやるか、どちらかだと言い渡してあるんです。できないという証明をするぐらい難しいことはありませんから、やってしまったほうが早いんです。」(シコー技研社長:白木学氏)
月間致知4月号 経営は四季の連続であるより


本日も午後からたくさんの来客がありました。
ありがとうございます。

色々なご相談もいただきましたが、なかなか力になれないこともありますので、自分の非力さに申し訳ない気がします。
相談していただくのは、頼りにされている証ですので、ありがたいことですね。


【今日のおすすめ】
「一で来島、二で鳴門、三と下って馬関の瀬戸」来島の鯛をご堪能ください!
松山特撰市場:魚重『鯛の浜焼き』をどうぞ!



ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

三役・三委員長会

2008-03-04 | ことばの力
「今日為すべきことを明日に延ばさず確かにしていくことがよき一日を生きる道である。」(南無の会会長:松原泰道氏)
月間致知4月号 釈迦が歩いた道より


本日はたくさんの来客がありました。
ありがとうございます。

夜は経営研究会の三役・三委員長が集まって今後の方針について協議。

アルコールも若干入れながら本音で話し合いました。

事務局長として、皆さんの意見をいろいろ伺おうと思っていたのですが...

気がつくと、一番しゃべっていたようでした。反省..


みなさん真剣に議論していただいたので、今後は徐々に良くなっていくものと思います。ありがとうございます。

【今日のおすすめ】
ガソリン代節約の切り札!!
実証!! 燃費アップ・パワーアップ・クリーン排ガス!!超ぉ~お徳♪
えびす市場:RED MASTER SPS-50 3点セット



ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

上昇気流

2008-03-03 | ことばの力
「私がサラリーマン時代に最初に上司から教わったことは、復唱、復命の大切さでした。上司から『この書類をA社に持って行ってくれ』と言われたら、『分かりました。この書類をA社に持って行ってまいります』と確認のため必ず復唱すること。担当者が不在であれば、『後ほどまた連絡をとります』『担当の方が戻られたので、お渡ししてまいりました』などと途中経過も報告すること、つまり復命の大切さです。」(ウシオ電機会長:牛尾治朗氏)
月間致知4月号 巻頭の言葉より


本日もたくさんのご注文。
ありがとうございます。
おいすぃーーっ 完熟いちご♪
松山特撰市場で販売している『摘みたて完熟いちご』



今朝は幹部会を開催。
毎週初めに、幹部会を開催することで、少しづつですが、風通し(意思疎通)が良くなったように感じます。
2月も結果的には苦戦していますが、結果を検証して、次月への対策や方針へ活かされているようですので、やっと上昇気流に乗れそうです。



【今日のおすすめ】

300回繰り返し使える携帯電話用充電器!超ぉ~便利♪
えびす市場:チャージプラスネオ!



ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

『明日への遺言』&『南京の真実』

2008-03-02 | ことばの力
「敗戦後の世相を見るに言語道断、何も彼も悪いことは皆敗戦国が負うのか?何故、堂々と国家の正義を説き、国際情勢、民衆の要求、さては戦勝国の圧迫も、また重大なる戦因なりし事を明らかにしようとしないのか。要人にして徒に勇気を欠きて死を急ぎ、或いは責任の存在を弁明するに汲々として、武人の嗜みを棄て生に執着する等、真に暗然たらしめらるるものがある。」

B級戦犯として絞首刑になった
第十三方面軍司令官兼、東海軍管区司令官
岡田資(たすく)中将 遺著
『毒箭』(どくせん)より


本日の特撰市場には、朝から注文が殺到!


松山特撰市場で販売している『摘みたて完熟いちご』


が、テレビで全国放映されたそうです。
ありがとうございます。

サンプルをいただきましたが、形、色艶もよく、とってもおいしかったですよ。


午後からは、映画を観にいきました。


『明日への遺言』


を家内と一緒に鑑賞しました。


B級戦犯として戦争裁判にかけられた岡田資中将の法廷での戦いを描いた映画で、「太平洋戦争におけるアメリカ軍による市街地無差別爆撃は大量殺人である」と主張しますが、アメリカ軍機の搭乗員を処刑した責任を問われ絞首刑になります。

勝てば官軍、アメリカの覇権主義はこのときから現在まで変わりませんね。


3月の22日には、『南京の真実』の上映会が松山で開催されます。

『南京の真実』公式サイト


非公式サイトもオモロー情報満載、松山での上映会の記事もあります。


映画の後は、太田先生の個展へ。
小石原焼のお茶碗や湯のみは家内も気に入り買い求めていました。
とっても使いやすい湯のみでしたよ。

【今日のおすすめ】

テレビで放映!大人気!!
松山特撰市場:摘みたての完熟いちごが登場!





■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

太田先生と会食

2008-03-01 | ことばの力
「だけど、滅私奉公みたいにしないでね。会社の幸せの延長線上に自分の幸せがあるんじゃないよ。自分の幸せの延長線上に会社の幸せがあるんです。だからやること全部自分の経験で、自分の評価につながるから、自分がまずハッピーになること。自分のハッピーがあっての仕事の成功だから。忘れないで。」

こうして私は世界No.2セールスウーマンになったより
和田 裕美著
ダイヤモンド社

飾らない文章は「珠玉の言葉」の宝庫でした



1月2月は本当に早いですね。こうして3月も過ぎ去っていくのでしょうか!?


今日は、小石原焼の太田先生と会食をさせていただきました。
九州から、奥様や、太田先生を支援している方々も来松、色々なお話を聞かせていただきました。

出会いに対する太田先生の感性には、驚きを禁じ得ませんでした。
素晴らしい人格者です。


又、支援者のSさんは、松山に住んでいたこともあり、話をきくとO先輩と深~いご関係でした。ビックリです。


で、電話して、Oさんとも途中で合流しました。ありがとうございます。


今回のご縁を取り持っていただいたSさんは、娘さんを同伴でした。
とっても利発な娘さんで、おじ様たちも夢中に!?

今後は、娘さんを囲んでのさくら会を開催することを決定しました!♪



【今日のおすすめ】

人気のまことやさんから「菓子パンセット」が登場!
松山特撰市場:まことや菓子パンセット





■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

小石原焼 太田先生チャリティ個展

2008-02-29 | ことばの力
「いい?最低でも自分のお給料分の純利益が出ないと赤字会社になってしまう。それからね、無駄な電話とか、経費無駄使いってね、自分のお金じゃないからいいやって思ってもダメだからね。だってめぐりめぐって会社の利益につながってボーナスに関係するんだからね。利益は売って出すか、削って出すかなんです。」
和田裕美著 こうして私は世界No.2セールスウーマンになった
「強運」と「営業力」を身につける本より


今日は、福岡から小石原焼の太田先生が来松。
問屋町のみどりや衣料さんで個展を開催されました。

太田先生は筋ジスの患者さんとの出会いから、使命感が変わり、以降20年にわたり障がい者の支援をしている著名な陶芸家の先生です。

同友会のSさんのご紹介で、私たちのえんむすびプロジェクトと今回連携していただき、色紙に絵詞をいただきました。
ありがとうございます。

陶器も実用的で素敵な商品が多く、家内と日曜日に買いに行く約束をしました。



夜は、同友会の祝賀会です。わずか5ヶ月で3百余名の会員が422名へ躍進。

今回の増強活動で多くのことを学ばせていただきました。
鎌田事務局長、大野代表、玉井支部長、役員・会員の皆様。
おめでとうございます。ありがとうございます。



【今日のおすすめ】

「えんむすびプロジェクト」第2弾 新発売
松山特撰市場:お札入り えんぎ封筒





■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】