goo blog サービス終了のお知らせ 

珠玉の言葉

「ことば」にはすごい力が秘められています。日々、感銘を受けた珠玉の言葉をご紹介したいと思います。

南京の真実

2008-02-17 | ことばの力
「私たちは、無意識のうちにさまざまな選択をしながら日々行動しているわけだが、その選択・行動パターンによって、運や偶然をつかむ人とそうでない人がいる。その人が磨いてきた能力に加えて『正しいときに正しい場所にいる』ことが重要で、それは突き詰めて言えば、誰かの心に印象を残し、大切なときにその誰かから誘われる力なのである。」
梅田望夫著 ウェブ時代をいくより


今日は、お互いに忙しくて、最近お会いできなかったOさんとお茶しました。


Oさんは82歳。元陸軍で中国大陸へ出征し、ソ連との国境を警備していました。
終戦後は、シベリアへ抑留され塗炭の苦しみを味わっています。



が、ご本人は当時のことも、ありのまま受け入れて、いつも淡々とお話しされます。
たまにお会いして、お話しをお伺いするのを楽しみにしているのですが、
Oさんと会うのは、私より、家内の方が楽しみにしているようです..



そのOさんが、最近は忙しく走り回っているのが、
これです↓↓↓↓↓

南京の真実
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』:南京の真実)


東京、大阪などの、大都市では上映会が開催されたそうですが、
松山での上映の実現に向け奔走しています。


82歳の高齢にもかかわらず、日本国のために奔走される姿には頭が下がります。
できることはお手伝いをしていきたいと思います。


家に帰ってからは、
R-1グランプリと
レッドカーペットの2本立てで大笑いストレス解消です。
久しぶりに涙を流しながらの大笑いをしました。


【今日のおすすめ】

松山特撰市場:とり泉 大人気!「地鶏ぎょうざ」





■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

ユニクリ会議

2008-02-16 | ことばの力
「私たちは、無意識のうちにさまざまな選択をしながら日々行動しているわけだが、その選択・行動パターンによって、運や偶然をつかむ人とそうでない人がいる。その人が磨いてきた能力に加えて『正しいときに正しい場所にいる』ことが重要で、それは突き詰めて言えば、誰かの心に印象を残し、大切なときにその誰かから誘われる力なのである。」
梅田望夫著 ウェブ時代をいくより


今日は休日ですので、ゆったりと事務作業です。

片付けても、片付けても片付かないジレンマを抱えながら、片付けていきます。


午後からは、

えんむすびプロジェクトの会議です。

ユニクリメンバーの現状報告と、
えんむすび商品のアイディア。
『縁起色紙』の今後の販売戦略を討議しました。


会議終了後、焼き鳥やさんに行ったのですが、
メニューに色紙を使っているのを見た
S代表がすかさず営業。

色紙をお買い上げいただきました。ありがとうございます。


【今日のおすすめ】

松山特撰市場:魚重『鯛の浜焼き』
お祝い、内祝い好適品!





■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

インフルエンザ退治

2008-02-15 | ことばの力
「誰かにちょっと断られたからといって、すぐに傷ついてはダメだ。人格を否定されたなんて考えてはいけない。たとえばシリコンバレーのけっこう凄いベンチャーでも、五十も百もベンチャーキャピタルを回って投資を求めても、ほとんどはノーと言われ続ける。それが当たり前なのだ。ある人が発している信号を、誰か別の人がしっかりと正しく受け止めるなんてことは、そもそもとても難しいことなのだ。だから数多く当るのは当たり前のこと、断られるのは当たり前のことと思わなくてはいけない。」
梅田望夫著 ウェブ時代をいくより


今日も慌しい一日、ありがとうございます。


といっても、外にもでず、来客もなく
一日事務作業です。

次世代保育システムの報告書作成。

経営研究会の理事会資料作り。

松山特撰市場のベストセレクションカタログ<春号>の校正。


社員さんも遅くまで残って仕事をしています。ありがとうございます。


適正な仕事量は業界の課題です。
先んじて、適正化をはかるには、高付加価値、高収益が必要..です..


この冬は、何人もインフルエンザの方にお会いしていますが、
私自身は現在なんともありません。


ただし、体の中でインフルエンザウィルスと私の免疫組織が闘っている
のは、とっても実感があります..


変ですか!?



【今日のおすすめ】

「とんねるずのみなさまのおかげでした」で大絶賛!!
松山特撰市場:まことや『手作り食パン』をどうぞ!





■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

チョコっと嬉しい日

2008-02-14 | ことばの力
「『三国志』の一方の雄、魏の曹操は、”酒に対しては当(まさ)に歌うべし、人生幾何(いくばく)そ”と語っているが、”一酔千愁を砕く”(一度酔えば千種の憂いを忘れる)の一句を加えれば、老いの心配などはたちまち消え去るだろう。」
月間致知3月号 古典に学ぶリーダーシップの神髄より


今日は、経営研究会の委員会で、広島の企業訪問があります。
私は残念ながら、仕事が片付けられずに、参加できませんでした。

企業訪問の後、江田島の教育参考館や、大和ミュージアムへも
学びへ行くそうです。
元、いたところだけ(海上自衛隊)に感慨もひとしお、
とっても行きたかったのですが..

うーーむっ、残念。

ところで、今日はSt.V.

まぁ、結婚して結構な年数もたっていますので、
どうでもいいのですが...!?


やはり、今日という日は、男性にとっては心のときめく特別な日のようですね。


今年も、「チョコ」っとした、プレゼントをいただき、
嬉しかったです。ありがとうございます。



【今日のおすすめ】

あ~寒い寒い、寒い日にはお風呂が一番
松山特撰市場:北海クリーンサービス 
~ 道後温泉の素 ~ 





■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

えんむすびプロジェクト テレビ放映

2008-02-13 | ことばの力
「『東京裁判は原爆よりもずうっと長く日本を損ない、日本人を傷つけ続けるだろう』(東京裁判でただ一人の国際法の専門家、パル判事)・・・・東京裁判の見方考え方が日本全体に影響し、その歪みが日本を傷つけ、スポイルし続けるだろうということである。・・・・パル判決書は、東京裁判のこの部分は正しいがこの部分は間違っている、といったものではない。それは、東京裁判の全面否定なのだ。東京裁判で取り上げられた日本の共同謀議の罪状はすべて事実上、根拠がないとして、日本の無罪を主張しているのだ。」
月間致知3月号 歴史の教訓より


今日は、朝7:30~と、再放送で夕方18:30からNHKで、えんむすびプロジェクトについて放映されました。
ありがとうございます。

S代表の念いや、作業所の様子、『縁起色紙』を販売してくださっている『明屋書店』さんの声等々、そして、福祉就労の勉強会へ参加している当社の伸ちゃん、ウランさんもちょびっと映っていました。

どんどん、この活動が認知され、拡がることで、ユニバーサル社会の実現が少しでも早く、少しでも大きくなっていけばよいですね。

それにしてもS代表、さすが、メジャーデビューしていただけあります。
テレビ映りがいいですね。テレビを見ていた社員さんからも「かっこえぇ」という感嘆のの声があがっていました。(男性社員ですが....)



【今日のおすすめ】

松山特撰市場:グリーンタック 
~ 農薬不使用安心野菜とハーブパンセット ~ 





■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

申請締切..

2008-02-12 | ことばの力
「『真のエリート』、つまり『人間的なエリート』を育てたいと考えているのです。人として優れた見識、洞察力、自己犠牲の気持ち、倫理性、そういう気持ちを育まなければ本来エリートではないですよね。・・・・いまは熾烈な国際競争の時代です。どの国も国家を引っ張っていく人材を育てるために、これまで以上に国民の教育に力を入れています。特にリーダーを育てるに当たっては、猛烈にしごいていますよ。そういう取り組みがないのは日本くらいです。・・・・・ですからいまは教育を通じて、自分の能力をもって磨いて、世のため、人のため、国のために役立つ人間になろうという意識を育てていかなければいけないと思うんです。」
月間致知3月号 いま、日本の教育をどうするかより


今日は、常日頃のハードワークがたたり、頼みの伸ちゃんが病欠です。
そして、本日は某プロジェクト助成の申請締切日。
担当はもちろん伸ちゃんです....


えー、えー、書きましたよ。
普段は任せていても、やるときはやりまっせー。


といっても、9割がた仕上がっていたのに、若干手を入れただけですが..
いざ、やってみると大変です。

伸ちゃんに限らず、当社の社員さんは、皆さん(私には難解な)非常に高度な仕事をしており、頭が下がる思いです。

社員の皆様、いつもありがとうございます。

というわけで、同友会の幹事会はドタキャンです。ずびまぜん..

【今日のおすすめ】

松山特撰市場:ネイティブ 
~ 【お一人様一回限り】天然にがり農法のミネラル野菜・果物 ~ 





■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

建国記念日

2008-02-11 | ことばの力
「自主性を重んじれば子どものいい面が伸びると考えるのは間違いです。人間には善悪両面あって、悪い面をきちっと抑えなければ、よい面は伸びないのです。ですから、ダメなものはダメ、と厳しく指導できる先生でなくてはならないと考えます。」
月間致知3月号 いま、日本の教育をどうするかより


今日は、神武天皇が即位したと明治政府が定めた日です。
建国記念日の制定には、戦前の紀元節の復活という理由で反対していた政党もあるようですが...

まあ、そんなことはどうでもいいですが、

今日は、国旗を掲揚したのち出勤です。

6月から始まったプロジェクトのいよいよ総仕上げ。
最終報告書の編纂を行いました。

当社はほんの一部、ご協力させていただいただけですが、元気な地元企業とのコラボは色々と勉強になります。特に、前向きさと賞賛の文化を持つ社風は、当社の目指すべきところでもあります。ありがとうございます。


【今日のおすすめ】

松山特撰市場:小部家商店 ~ 山のこんにゃく詰め合わせ ~ 





■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

気がかり

2008-02-10 | ことばの力
「教育で一番大事なものは倫理と道徳教育なんですよ。教育即道徳教育、道徳教育即教育なんです。だって教育とは人間をつくることでしょう。人格の『格』とは人間としての資格ですからね。人間だけに存在する道徳性、それをつけるのが教育なんです。」
月間致知3月号 祖国再建九十二歳の祈りより


今日は、ゆっくりと休ませていただいています。
ありがとうございます。

当社の基幹部隊は、皆、東京へ出張

or

地元の他社で開発中。

ありがとうございます。



忙しく、稼ぐ部隊が休みなく働く一方...

地元、自社で恵まれた環境の部隊が病欠がちなことが
気がかりです。

病は気から。
にんげんは恵まれた環境では滅亡するそうですが、
やはり適度なストレスが必要なようです。


ストレス無い状態で、最も能力が発揮できれば
一番よいのですが...

【今日のおすすめ】

松山特撰市場:新栄食品 ~ 松山ラーメン ~ 





■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

全体会議

2008-02-09 | ことばの力
「日本では最近になってアイドリング・ストップなんてやっているけれども、ドイツなど80年代半ばにはもう常識のようにやっていましたし、フロンガス対応のラジエーターを内蔵した車が発売された時、通常より割高になるにもかかわらず、皆こぞってそれを買い求めました。要するにこれは、企業の提供する環境価値を国民が評価したわけです。」
月間致知3月号 この処これ即ち道場なりより


今日は、全体会議です。第12期の経営指針書の発表を行いました。

出張で参加できない方も多かったので、その方には改めて発表しますね。
議長は早期出社中の瑠璃姫様でしたが、ばっちりでした。

最年少の姫ですが、判断力、決断力充分の逸材です。

当社は全体会議はロバート議事法を改良して行っているのですが、
経営研究会の本部理事会でロバート議事法の勉強会があったので、会社でも勉強会を行いました。
会社に導入する部分と、見送る部分を決めました。

その他..
今月の21日に「あいしんのビジネスマッチング」が開催されますが、当社は出展するのですが、なんとプレゼンもさせていただけるようです。
つっきーが、プレゼンの練習でみんなの前で発表を行いました。
工夫を重ねて、更に進化を期待しています。



【今日のおすすめ】

松山特撰市場:ギノーみそ 
~ 活〆真鯛 鯛釜めしの素 ~ 





■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

プレゼン

2008-02-08 | ことばの力
「国家とは、亡くなった祖先たち、現在の私たち、そしてまだ見ぬ子孫の 三者の共同事業である。」
エドマンド・バーク

今日は、練習を重ねたウランさんのJ社さまむけ、プレゼンでした。
良いできでしたね。お疲れ様でした。

プレゼン終了後、その足でIT推進協会の理事会へ。
今回は大分からハイパー研さんへ来松していただき、協会とのコラボについて、理事の皆様へ説明をお願いしました。

コラボにより、協会の事業が発展すればよいですね。期待しています。


経営研究会で共に学ぶYさんが来社、今まで仕事の話しはほとんどしていなかったのですが、話してみると、お互い協力できるところが多数..
今後が楽しみです。

今日はえんむすびプロジェクトを深めるために、Kさんをお招きして勉強会を開催しました。福祉はとにかく難しいですね。
Kさん、貴重な時間を割いていただきありがとうございます。


【今日のおすすめ】

松山特撰市場:チャチャラヴー 
~手作りもっちりベーグル 12個セット ~ 





■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

商品計画

2008-02-07 | ことばの力
「心底からその人のことを思うことを『親身になる』と言いますが『師身になる』という言葉はありません。子育ては、家庭と園とが一体にならないと駄目なのです。」
月間致知3月号 教育の真髄は親子一体であるより


今日も、来客多数。ありがとうございます。

○○○えひめさんへ、えんむすびプロジェクトとのコラボについてS代表と相談にあがりました。

何事もことをなすには、時間はかかりますが、できるところからコツコツと積み上げなければなりませんね。


明日はウランさんの晴れ舞台!!J社さまでのプレゼンがありますので、今日はそのプレプレゼンを社内で開催。昨日よりもだいぶ進化していましたよ。
今日はS代表も明日の5分を有効に活用するために、同じくプレプレゼン。心が伝わりますね!


えんむすびプロジェクト色紙封筒の製造をお願いしているE紙販さんが来社。今後の第3弾、第4弾の商品化について協議しました。
お楽しみに!


【今日のおすすめ】

松山特撰市場:餅人 
~匠のかき餅 餅すいーつ ~ 





■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

経営計画

2008-02-06 | ことばの力
「お母様がおっぱいを与えるときに、抱っこされている赤ちゃんがお母様をじっと見つめている。ここに人間の一番の信頼関係が築かれる。その信頼関係が兄弟愛、友人愛、社会愛になるのではないかと思います。」
月間致知3月号 母子の信頼関係は全ての原点より


今日は、締切日なので、次世代保育のドキュメントを提出。

今日からは、週末の全体会議で使用する、今月から始まった第12期の経営指針書の製作・修正にシフトしていきます。


明後日にウランさんの晴れ舞台!?J社さまでのプレゼンがありますので、今日はそのプレプレプレゼンを社内で開催。資料や報告の仕方など、みんなでチェックをしました。


当社は創業以来、中央のエンジニアリング企業と、特殊な仕事を中心にしてきたのですが、この数年の第2の柱育成事業により、すこしずつですが、やっと、地域に密着して、ご提案できる商品やサービスが揃ってきました。

 今期の成果がいまから楽しみですね。




【今日のおすすめ】

松山特撰市場:ソルシエ 
~もちもちシュー ~ 





■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

連携

2008-02-05 | ことばの力
「『子曰く、弟子、入りて即ち孝、出でては即ち弟、謹みて信あり、ひろく衆を愛して仁に親づき、行いて余力有らば、即ち以て文を学ばん』 先生がおっしゃた。若者よ、家では親孝行、外では目上の人に素直に従う。何事も度を越さないように控えめにし、約束を守る。多くの人を好きになり、善き人について学ぶ。そうした上で、まだゆとりがあるなら、本を読んで学んでいけばいい。」
月間致知3月号 親子で読む『論語』ブームを起こすより



今日は、えんむすびプロジェクトで取材など..又、K県議にもお越しいただき、アドバイスをいただきました。ありがとうございます。


午前中は、S社長にご来社いただき、今後の共同開発案件について協議。

午後は、パートナー企業で開発にあたっているMさんを訪問。
元気そうにしていました。

又、一層、たくましくなったかな!


IT系の仕事は、同業他社さんとライバルの関係という側面もありますが、いかにうまく連携していくかが良い仕事をしていく秘訣です。

今日も、次世代の保育のドキュメントに追われています。
が、私の何倍もハードワークの方もいますので..
もくもくとやりましょう!



【今日のおすすめ】

O脚予防、腰痛・膝痛のケア、足のトラブル軽減、美脚作りに最適!
「ドクターバランス」






■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

席替え

2008-02-04 | ことばの力
「先生(徳永康起先生)が熊本の山間の過疎地の教育をやられていた頃、両親が分からない子がおったんです。暴れ者でね、とうとう大変な悪さをやらかしたとき、徳永先生は宿直の夜、『君の精神を叩き直してやる』といって、その子をぎゅっと抱いて寝てやるんですよ。後に彼は会社経営で成功して、身寄りのない者を引き取って立派に成長させては世の中に出していました。」
月間致知3月号 ハガキ道が教えてくれた世界より



昨年から始まった、次世代の保育に関する事業がいよいよ大詰めです。
完成図書の作成など、追い込みでばたばたしています。



週末の全体会議むけの資料と併せて、今週はデスクワークです。


いつものデスクワークですが、何か違和感が...


実は、新体制にあわせて、席替えを行なっているのですが、
変化があると、なにか落ち着きませんね。


私の周りはオヤジだらけになったうえに、なにか人数的な
バランスが取れていません。


慣れれば、なんともなくなるのでしょうね。
人間の適応能力は素晴らしいですからね。



【今日のおすすめ】

「とんねるずのみなさまのおかげでした」で大絶賛!!
松山特撰市場:まことや『手作りパン』






■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

劇団イリュージョン冬公演「エレクトラ・オレステス」

2008-02-03 | ことばの力
「人間の実力というのは、物を知っているとか、財産があるとか、権力があるとか、そういうことも多少実力と呼べるかも分からんけど、結局友達をどのくらい持っているかが、勝負なんですよ。極端にいえば、その人の実力は友達の数といってもいい。」
月間致知 3月号 ハガキ道が教えてくれた世界より


今日は日曜日ですが、出社して事務作業です。
最近は、その日のことがその日のうちにできないことが多いので..
(いや、昔からですね..)

休日に辻褄あわせをします。

この一週間に打合せしたノートの整理や、資料の分類を行なったり..


鞄の中の資料を整理していると、次世代保育システムの資料や、
IT推進協会の理事会資料など..


理事会資料の間になにやら演劇のチラシが..

事務局のSさんが主役を務める、
劇団イリュージョン冬公演「エレクトラ・オレステス」
のチラシです。

日付を見ると、2月2日の夕方講演と2月3日の午後14時~
時計を見ると14時30分...


あわてて、県民文化会館へ..

だいぶ遅れましたが、あらすじを読んで、前半を補完。

ドラマの起源といわれる、ギリシャ悲劇ですが、
何千年たっても、人間の本質は変わるものではないですね..
とっても感動しました。


Sさんは主役だけあって、一番輝いていましたよ!


【今日のおすすめ】

「とんねるずのみなさまのおかげでした」で大絶賛!!
松山特撰市場:まことや『手作りパン』






■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】