goo blog サービス終了のお知らせ 

らくらふとBlog

雑記日記帳

交流戦

2012-06-17 23:59:00 | スポーツ


今日はものすごい試合がたくさん

まず楽天 VS 巨人
ドラ2位ルーキー釜田と杉内の投げあい

ここ連日、青山、ラズナーと打たれて逆転されているという複線があり、釜田は前々回7回途中、前回7回ラストまで投げきれた。そして今回は最後まで、という展開に。好調の巨人打線相手に完投とは自信がつくと思う。
いい試合でした。

日ハム VS ヤクルト
完封ペースの武田勝、9回に粘られ、2アウトでバレンティン。前回楽天もやられたが、またしてもホームランで逆転。ぐぬぬ、一時期調子を落として、チームも連敗したが、これからは巨人、中日に絡んできそう。CSはこの3チームで決まりかなぁ。
ラストはぶっちぎりで巨人が1位、2位に中日かヤクルトで、結局巨人はCSで負けるという流れが見えるなぁ。

中日 VS オリックス
中日のドラフト1位ルーキー、高橋周がプロ初本塁打。しかも飛んだ方向が凄い、逆方向の中段に運べる力が有るとは、これで高卒とは末恐ろしい。今年もルーキー当たり年だなぁ。

西武 VS カープ
今日1軍に上がってきた大沼投手。大沼って、まさか!あの、俺たちの筆頭の!?
そして案の定打たれて大差の負けって・・・。岸もパッとせんのぉ。おかわり君も肩痛でしばらく休みだし、まだまだ西武はキツいかな。


さて、今後の日程は・・・
19日がベイス戦の振り替え。仕事上がりに見に行こう。
23日がロッテ戦、これも見たいな。


ゆーゆーかい

2012-06-17 23:45:30 | ボードゲーム・TCG

 VEGAS

仕事終わって到着したら丁度インスト中。今日はタイミングがバッチリでした

ダイス7つぐらい振って出目のどれかを選択して置く、というもの。

一番数が多い人が大きい金額を取るというもの。

ただし、同じ個数はハゲタカ的に除外されるというすばらしいルール。

残念ながらダイスはままならず4着でした

 EXTRA!

先週に引き続き、だが結果は相変わらず。

でも面白いッス。いいゲーム

街コロやりたかったナァ

打ち上げサイゼ

久しぶりに話が盛り上がり12時ちょっと前まで話ました。ニコ動も奥深い、というか、様々なオタク知識を要求されるなぁと感慨深い話でした。

おつかれ~


プリウス車内環境整備 3日目

2012-06-13 11:00:00 | 覚え書き

何故か6時起き。早起き過ぎ。だぜぇ!
昨日ぼんやりと考えていた、DVDデッキ(メイン)の取り付けだが、純正デッキを外そうかと思ってみたり。
見栄えの問題なので、実際に見てみる。
純正デッキを残して うーむ

純正デッキを外して上に
外して うーむ

同じく下に
こっちかなぁ・・・。

とりあえず純正デッキ外したら、エアコンが効かなくなるというのでテスト
確かに、エアコンなし、確認して下さい的なメッセージが出る。

事前に調べていたピンの間を60~80オームの抵抗で繋ぐという。が、100オームの抵抗しかストックがない。

というか、抵抗のストックが有るってのが凄い気がするが、まあいい、多少のズレは回路的に問題ないっしょ。
抵抗を挿しこむ こんな感じ

電源ON!、動作確認OK!

後はビニールテープでぐるぐる巻いて完成

ドラレコも仮設置してみる。どうしてもガラスにくっつけると、ミラーの陰に隠れてくれない。邪魔ッス。
ドラレコ

うねうね考えていると、サンバイザーにうまく付きそうな気がしてきた。よし、それで!

グローブボックスを外してみる。
昨日うまく外れなかったが、もう一度挑戦

どーしても外れない
小一時間程粘るがどんなに力入れても外れないので、あきらめる。
今にして思えば、メクラになっている丸いポチの裏にネジでも有るんでしょうな。
グローブボックス 予定変更

昨日設置したドラレコとレーダーの線も、運転席側を回す事に。
全部外してやりなおし。
まぁその方がスムーズに通らなくもない。

ハンドル上を通って、運転席側のピラーを外して2本のケーブルを通す。
サンバイザーに即入り、設置は後で、コードだけ置く。

後は戻せばOk

手順を逆にパネルを取り付け

完成! 完成!

残りはETCとバックカメラとクルーズコントロールの後付け
ETCは一体型なので、電源部分のコネクタを作れば終わり。普段はしまっておいて、必要時に出す事に。
バックカメラは配線が後ろなので、また別の日に
クルーズコントロールは1ヵ月点検後かな。
ちゃんと動くこと確認してしばらく”普通”の状態に慣れてからじゃないと、違いやトラブルが解らなくなるしね。

こんな感じ


プリウス車内環境整備 次の日朝

2012-06-12 11:20:39 | 覚え書き

佐川が9時前に起こしに来る。
頼んでいたドライブレコーダーが届く。
ドラレコ LE-DCR03

中身
なかみ 何故かバッテリーが付いてる

午前中指定で二度とも来なかったのが、今度は9時前とか、本当に佐川急便は時間が適当で困る。

ドラレコの電源部を確認
シガーソケットから5Vに変換している模様。
ケーブルを切ってUSBに加工してもいいが、とりあえず計画としては、そのままでOk

とりあえず放置してナビを接続

配線の加工はしてあるし、リバースと車速度パルスは繋いでいるので、拡張ユニットの設置場所を検討する。
うまい具合の場所がなく、安定のに助手席下に収まる

カーペット下を通して設置。
後はここにバックカメラの入力を入れるだけ。

本体ディスプレイと拡張ユニットを繋ぐケーブルはハンドル上から出して前方へ。

まぁこんなもんか。

レーダーとドラレコの電源を助手席側のピラー通して時間切れ。会社へ向かう

会社でググったら、ウインドウがあかないのが一発でヒット。初期化が必要らしい、日進月歩システムが変わるねぇ。


プリウス車内環境整備 その2

2012-06-11 21:05:03 | 覚え書き

まずは取り外したコネクタの確認。
ナビなしEMV 端子

EMVはやはりナビ付きとは全然違う。
一応それっぽい入力コネクタはあるが、外部入力の切り替えが無いので、挿したら出てくるのかな?ギャンブル過ぎるので、ヤメ。どうせ走行中は映らないし。

ここに車速パルスがある。参考

下側にハザードやら時計のパネルにコネクタ接続あり

次に純正デッキ。
純正デッキコネクタ

配線図はこちらから拝借
釣りと電子工作ときどき車改造 からリンク

バックアップ電源、ACC、GND、後はスピーカーが8本と標準的な構成がコネクタ二つに。
もうひとつはトヨタ純正用として、4・5本小さいピンで入っている。

ずいぶん前にトヨタ車載った事あるけど、ハーネスは持ってないみたい。

とりあえず解っている車速パルスとバックランプの信号接続。

どちらも分岐コネクタを使用するが、
分岐コネクタ ペンチで挟むだけ!!
配線がキズ付くのであまり使用したくないアイテム。

車速パルスの線が細すぎる!!

とてもこのまま挿しても信号取れそうになかったので、削ってむき出しにしてはんだで確実に加工。もう取り外せないZe。
車速度パルス取り出し

次にリバース
リバース線の場所 参考資料はこちら

その他の、特にスピーカーの8本をハーネス無しでどうするか。
考慮した結果、DVDデッキはこの車限りと見限って、ギボシを切断。自動車側のカプラに配線コードの分岐のコネクタを付けることに。

もうすっかり日も暮れて、暗いなかの作業。

切断して、コネクタ付けて、ペンチで絞めて。
全部つけて仮接続。

マイナス(アース)は配線図に有ったので、カシメても良かったが、ボディーから取る
アースはハンドル奥のフレームから 写真は暗くて見えにくいが真ん中奥です。

通電とサウンドテストって電源も外しているので、バッテリーのアースを戻す。

電源ON!

点いた

ラジオ的なものを流してみる。
フロントの左が鳴ってない。
うーむ、ウインドウが動かない、なーぜーじゃー。

もう一度外してコネクタを動かしてみる、鳴ったり鳴らなかったり。確実に接触不良。

全部ペンチでかしめ直して線をぐりぐり動かしてみる。Ok!
まぁ分岐コネクタ使うとこんなもんかな。

さすがに夜中なので、今日はもう終了。


プリウス車内環境整備 取り外し

2012-06-11 18:40:43 | 覚え書き

3時過ぎたら日が陰って涼しくなったので、作業開始

まずバッテリーのアースをはずす。
バッテリー
ハッチバックを閉じると二度と開かないらしいから注意が必要。雨降らないといいね。

運転席右側のパワーボタンのある吹き出し口のパネルを外す。
運転席右吹き出し口

ハンドル下
ハンドル下 ハンドル下 外した

ハンドル上
ハンドル上

助手席側
助手席左


助手席下

いよいよセンターパネル

両脇の吹き出し口を外す
左 右

コンソール下を外す

ネジとか
左 右

撮っておいて良かった。後でネジどれだっけ?と迷った時に、写真を見ると、間違いなく元に戻せた

小物入れ
外した

EMVを取り外す
ボルト左 右側のボルト 上にゴロン

純正デッキを取り外す。

EMV奥のネジ
左右の二つのネジがステーを止めてます。

なんと、ネジ山が死んでる。斜めに入りやすい形状だが、取り出すのに苦労した
つぶれ フレーム側の山が死んでるので、取り付け時はここを除いた3点止めでなんとかしてます。

下の方のネジ
合計4つで止まってます

とりあえず取り外したけど、ここからの取り付けが大変

この時点で6時半、これから間違いなく暗くなるという時間帯へ・・・。


ランチバイキング

2012-06-11 14:00:00 | 食べ物

「ぱど」って東口のViviにあるのね
読んでいたらホルモン焼き肉屋にランチバイキングとか書いてあるので行ってみた。

600円という事しか書いていないので、どういうものかと思ったら、別に焼き肉関係なかった。
ライスとカレーとから揚げとメンチカツと魚のフライ、煮物、サラダ、スープ、おしんことたくあん。
こんなの


これらが食べ放題&ドリンクバーという悪くないが、決して超お得という訳ではない感じ。

カレーはおいしかった

その他のもそれぞれまぁ問題無い。

接客は微妙。
まぁこんなもんか、という感じ。

カレーがたらふく食べたくなったら来るかも、ぐらい。
が、最近カレー食べ放題の店多すぎ。


けん!

2012-06-08 20:25:40 | 食べ物

前回5月5日なので一月ぶり
今サラダバーが食べたくなったらこの店だね。
サラダとカレー食べ放題の店
にく

マミーバーグは更にドリンクバーも付いているが、サラダバーに、野菜の他、杏仁、ゼリー、オレンジかグレープフルーツとパイナップルがあるので、こちらは豪華さで優ってます。

いい店だな


プリウス(NHW20)車内環境整備 計画中

2012-06-07 22:29:45 | 覚え書き

さて、車の環境整備
買ったばかりの車はほぼノーマルなので、使いにくい。
オーディオも純正で、ラジオ・CDしか聞けない。

転がっているCDを入れてみた。最近は4曲そのうち2曲はインストとかであっと言う間にループして聞きあきる。

まずは計画が大事。

取り付けるもの

・DVDデッキ
アンプ付きでメイン

そもそも純正デッキを外すと、いろいろと面倒らしく、つけ替えるぐらいなら、外部入力を探して、入れた方がいいらしいのだが、当方ナビ無しのTVチューナーも無いので、そもそも、外部入力が無かった。
ナンダソレ・・。
そうして一周して、結局デッキは純正を殺して入れ替えた方がいい事に気が付く。
ただ、取り外すと、エアコンが使えなかったりするらしくメンドクサイらしい。
なになに、

ラジオレシーバASSY内部に通信伝達に必要な抵抗(TX+⇔TX-端子間60~80オーム)が入っています。車両側コネクタD(20ピンコネクタ)の9ピンと10ピンの間に抵抗を接続すればエアコンなどは正常動作します。

だそうです。
うーむ

センターパネルの取り外し方
なにやら最近の車はやっかい。
ドアそばの吹き出し口から外す。

ハンドル下、上
反対側をはずしてやっとセンターパネルが取り外せるようになるらしい。
作業途中でパーツ買いにも行けん。

ところで、モビリオで利用している時からですが、DVDのデッキですが、リモコンが効かなくなった。
受光部の問題かと、マルツで受光部センサーを購入して交換したが、改善せず。まぁリモコン無くても使えるのが救い。直らないならそれでいいかと。

とりあえず、純正のデッキはそこに置いたままにするか、取り外すかは、はずしてみての見栄次第ですかな。

・ナビ
まず置き場所。
取り回しもあるので、結構メンドクサイ。拡張ユニットは、まぁ無難に助手席下かな。

電源が、通常のギボシだと、接触や取り外しがメンドクサイので、今回は一気に変更して、IDEの電源を再利用しようかと。幸い色も赤・黄・黒だし。

その他、車速パルスとリバース信号が必要。
それぞれ位置を前情報としてゲット。

・ETC
一旦家の車に使える様にシガー電源状態にして持って行っている。これも新たに買わないと。

これも電源と受信ユニットにそれぞれ接続が必要。ピラーを通って上部に付くので、一気にやってしまいたいところ。

・ドライブレコーダー
以前に比べたらゲロ安。まぁ有っても面白いかと思って取り付ける事に。
これも電源だけかな。ピラー通す必要あり。。

・レーダー
同じくピラー通るので、電源をブランチすればOkかな。

・バックカメラ
リバース信号で電源が入るので、バックランプ辺りから電源を取るので、結構独立した仕様。ただ、ハッチバックなので、結構あれこれ取り外す事になる。長い映像ケーブルを通してナビのカメラ入力へ。とりあえず、取り付けはいつでもOkな装備

・USB端子
シガーソケットが袖にあるので、運転席に遠い。
前方にホルダーで置くなら、なんらか延長する必要が有る。その辺の加工が必要。

ケーブルを延長するだけか、途中に端子を増設するのか、
要検討。ケーブルは、機器によって変わるが、USB延長は便利そうに見えるが、あまり長くしたり、延長の接続部のロスとかで、うまく充電が動作しない可能性もあるので、その辺が難しい。
ACCのヒューズも7.5Aしかないから、どこか別のところから電源取りたいけど、いいのがない。とりあえず、シガーとヒューズは別なので、それだけが救い。
足りなかったらリレーを使って取る。

・クルーズコントロール
ネット情報を信用すると、後付け可能らしい。
チャレンジ企画。
1か月点検が終わったらつけてみるのココロ。

とりあえず写真も無いと何の事かサッパリ解らんので、取り付けていったら一つ一つまとめてアゲて行こう。

そんな事を少しずつ進めて夜はバレーへ。
これしきの運動では痩せねーな。週2・3回はしたいのだが。
土曜日も休めればなー。


遊友会

2012-06-03 23:21:25 | ボードゲーム・TCG

最初に時間調整で「サボター」

相変わらず微妙な感じ。サボターを引いたら負けという

次に4-4に分かれてプレイ

街コロ 「街コロ」

カタンの様な感じ。ダイスゲーです。

直接邪魔できないので、カタンより面白いと思います。

軽いし、ゲームとしては90点

6回ぐらいやりました。

ただ、展開はクソ。

2個振っても3が4回、2が1回、11が2回。6と7と8が1回しか出ない謎の出目。いやー出目は偏るねぇ。どうにもならんよ。

いいゲームです

次に「心臓発作」

拡張を外してプレイ

あっという間にレッドゾーンへ。パーティーしすぎ?みんな鬱で死んでしまったようです。

かちー

次に時間合わせの「サンクト」

天文台買ったけど負けるというダメな子

最後に

EXTRA 「EXTRA」

ストリームのダイス版という感じ。いいゲームですな。人数関係ないというのもいいネ。