goo blog サービス終了のお知らせ 

らくらふとBlog

雑記日記帳

ルータとかWiTVとか

2012-10-05 01:11:36 | ガジェット

最近いろいろとトラブルが続いている。回線が調子悪くなって、それからPCが落ちるようになって。

まず速度が遅くなって、通信切断が頻発するようになった
pingを打ってみたが、HUB経由したLAN内のPCまでOKなのに、ルータだとNG、外に出るとロスがひどい。
ルータの再起動したが改善しないので、これはルータが調子悪いものと判断。
ただ、NASの電源をOFFにすると問題無くなるんだよね。

なので、まずは、OSを入れなおしから。

先日WIN7に入れ替えたところ。

ルータのほうも、いずれ処理が重くなると落ちるのかもなので、とりあえず、買い替えてみる事に。

先週安かったお店に行ったら、セールが終わってしまったのか、2Kで打ってた安いルータが無い。

しょうがないので、いったん帰って検討

WHR-HP-G302H
 

2000円ぐらいで一番安いのでもよかったけど、やはりLAN周りがGiga対応の方がよさげなので、11aは無くても電波は安定しているので、この機種で。

前にみーちんにもらったAG54は長らくお世話になりました。

にしても安くなったねー。Giga対応で4K弱

他にWiTV(COSTEL)も購入

これがいわゆるロケフリの機能があるもの

対抗でボルカノフローも検討したけど、ボルカノはスマートフォンのソフトが有料で1000円程度するので、敬遠。HD画質まで行けるんだけど、転送速度考えると、どのみちSDしか送れないだろうから、これで十分という事で。

さっそく接続。

LAN内からは特に問題なく動作

面倒なのが、リモコン動作の設定
一応デフォルトセッティングがあったので、仮動作は確認Ok
ただ、音量とか不要なものが多いので、カスタマイズが必要なので、全部設定しなおし。

外部からはまた後日かな。


ガジェット

2012-07-20 18:09:07 | ガジェット

Wifiポータブルハードディスク
http://buffalo.jp/product/news/2012/07/19_05/
これは使えるかも。
32GBのMicroSDが1.6K
それが15個ぐらいで大体同じぐらいの容量になるんだから、値段としてはどっこい。
どっちの値段が先に落ちるか、大容量化するかだね。

edenTAB SIMフリー3G+Wi-Fiモデル
http://edentab.jp/
simフリーってのが便利。
スマホ契約して、時々これに差し替えるのと、テザリングして、Wifiで繋ぐのとどちらが便利か。
手軽さは後者だが、長時間使うつもりなら、バッテリーの関係上前者の方が便がいい。

WUXGAタブレット
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1207/11/news038.html
iPadしか選択肢が無かったが、半年たたずドロイドにも出たか。
今までのタブレットの値下がりが期待できそうです

音声ナビ付き体組成計
まぁ小野D体重計
http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1207/17/news063.html

けいおん歩数計を出したりとか、タニタは攻めるなぁ・・。
愛媛のアノ奥様辺りがターゲットかと。
身近な諸兄が小祝時にプレゼントとして贈るといいと思うよ。
7月18受付開始の9月10日から配送との事


スマホ回復

2012-07-13 19:46:51 | ガジェット

仕事終わりにAuショップへ
スマートフォンが電源起動時に、ロゴ表示を繰り返して、立ち上がらない症状になったので、修理に持って行った。

スゴく混んでて、15分程待たされ確認。
やはり立ち上がらず。
2週間程かかるという事なので、貸出の機械を用意してくれるという。そんか感じで待たされていると、5分ぐらいしたら、何故か急にスマホが立ち上がった。

あれれ?
立ち上がりましたよ!?

担当者に伝えてもう一度電源切って、入れて立ち上がるようなら一旦様子を見る事に。
症状出ないと、見てもらうだけ無駄なので

昨日寝る前電源切って、朝入れたけど、普通に立ち上がりましたな。

謎の症状でした。


ガジェット

2012-07-12 17:10:17 | ガジェット

何も考えずに出発。昼飯を漫画喫茶のランチで過ごそうかと。

近くの万代へ寄ったらGALA TABが、

Googleもタブレット端末出すというし、また下がったなー。13Kかー。

それだけなら、写真とって素通りするところだが、丁度店員が開けて整理していたので、見せてもらう。

大きな傷も無くなんと充電コンセントとケーブル、それに純正のクレードル、DESKTOP DOCK付きだ

あれ?お得じゃね?

しょーどがい、つーか買う気でいいの待ちだったが、行き当たった感じ。ツィてる

早速車の電源に接続

が、「×」表示、ちゃんと2.1A(アンペア)出力なのに、なぜか使えない。ぐぬぬ

で、前からカラカラするなぁと思っていたら、ここの部分のプラスチックが割れてたっぽい。ぐぬぬぬ
 

で、漫画喫茶へ行ったら

「誠に勝手ながら、ランチは6月30日をもって終了させていただきます」

ぐぬぬぬぬ

司馬たんから来た火山の画像で思い出した、久しく行ってない

杏仁終了、アイスに。むーん

トヨタへ

担当の方が来ない。1時間以上待っても来ない。長時間の話ということは、契約決まりそうなんですな。商売繁盛でいい事です。結局別の方に聞いて、返事待ち、それも時間掛かりそうなので、急がないから、調べて連絡貰うことにして引き上げてバレーに向かう。

時間は戻って、待ち時間中は、買ったばかりのタブをいじってアプリダウンロードしたりして待つっていたら。

あれ?通信途切れた。まぁよくある話。一旦電源切って再度On!

また使う。また切れたし。うーん、こんなに途切れてたらテザリング使えないねぇ。
前に自宅回線代わりに使ってたときは、切れることはもちろんあったが、もうちょっと長持ちしたんだがなぁ

電源切って、もう一回入れる。

・・・・

いつまで経っても電源入らない。DUAL CORE「M」 → Android au を繰り返すだけ

ぐぬぬぬぬぬ

ま、いっか。電話別だし。こういうときに助かるね。

バレーに参加。

前々回左手の親指を打ちつけて痛めた。
今回は、弱点の右手親指根本をぐねる。1年半一度も怪我しなかったのに、ここにきて連発か。まぁ軽いものなんで全然Okですがな。 

明日はAuショップだ


どうでもいい話題

2012-06-28 15:05:34 | ガジェット

QUMARION (クーマリオン)


QUMAという技術を使ったモーション入力デバイスですな

既にモデリング済みのキャラクターを動かすだけでいいというランクチンさ。

個人でのアニメーション作成の敷居がガンガン下がる。

発表の場もニコニコ的なところもあるし、すぐにプチクリエイターになれる世の中になったねぇ。

下積みのアシスタントから助監督を経て監督にならなくてもすぐに構想の作品作りに入れる。
才能準拠で作らないと、老舗の日本映画会社なんてすぐに廃れてしまいそう。

仕事辞めてうなるほど暇になったらまた手を出してもいいかなと思うゾ!

世界初、ジャイロ搭載ドライバー

これ、イイな!
値段もそんなに高いという訳ではないし、アリかも。

 


iTunesデータ移行

2012-02-14 23:31:39 | ガジェット

神尾さんが新しいPCを購入

iTunesのデータを移行したらしいが、なんかシステム権限無いというエラーが出るらしい。電話で聞いてても原因が分からないので、とりあえず行ってみる事に。

他のファイルはOK、wavファイルだけうまく行かないというから、まずはwavファイルがiTunesで再生できるか確認。

旧PCでは再生できている。

つーか、旧PCおっせーな。ガリガリガリガリアクセスしたままサッパリ画面が切り替わらない。ダメだこりゃ

新しいPCでもう一回、他のファイルもホントにいけてるの?もう一回別のファイルで試したら同じくエラー

ん?

さて、ではiTunesをもっかい確認。ファイルの保存場所。c:\ProgmramFiles\

ん?

なんで?これか、システムファイルの場所にデータが入っているから、権限無いって出るのか。

一旦ファイル消しましょう。 そして、ファイル統合。

で、実ファイル入っているフォルダをiTunesにコピー。どうもこの作業をしなかった模様。これでライブラリを構成します。

まぁファイルが70G近くの1万曲あるらしく、完了させるのは難しい。一晩置いておきいましょう。

お疲れ


赤外線リピーター

2012-01-22 23:52:33 | ガジェット

家の中の構成で、リモコンの受光部が右側でリモコン操作するのにメンドクサイ。

しかも反応が悪い。なんとかならんかなー、と思っていて、調べていたが、なんたって値段が高い。1万越えてまで欲しいものではない。

しゃーないからでも自作しようかと思っていた。

そしたら年末に上海問屋に売り切れていたが、これを見つけた。値段もチョー安い。しばらく入ってこなかったが、先日入荷しているのに気づいたので、購入。ついでに32MのMicroSDも購入。スマホも変えたので、それ用に。

フルサイズのデータもそのままで再生可能なので、余裕のあるサイズでいつでもデータを持ち出せるようにしておこう。

で、リピーターの方。どんな感じかというと

20080514ir2.jpg まぁ概ねこんな感じ。

いろんな機械の目の前において、そこ向けてリモコン操作すればキャビネットの中の機器も操作出来るというシロモノ。

受光側も延長することも出来るので、隣の部屋に伸ばせば、隣の部屋からも操作可能。

まぁRDシリーズはスマホやPCの「ネットdeリモコン」で操作できるんですけどね。手軽に出来るし、他の機器も。それになんと言っても安い!

5・6千円が相場なところで、1300円!あー、全然買うって。

実際に使ってみた。目の前で、受信していると、ピカピカ赤くLEDが反応してくれるので、信号送ってるかどうかも見れるのがイイ。

あとは、デッキの前にちゃんと反応するように設置するのが難しいんだけど、とりあえず、置いてあるPCに貼り付けてみた。これでしばらくいってみよう。


Android設定

2012-01-08 18:56:01 | ガジェット

4日に機種変して、iPhoneからISW11Mにしたが、使いこなすまで大変。
まぁ初期状態だと大体使えないのが、ガジェットの宿命。ゆっくり設定していけばいい。特に電話機能を分離しているので、急ぐ理由がない。auのプランも、制限無ければ、データ通信のみでもいいのだが、ダメって言うので、通話も可能な指定プランの中で一番安い780円ぐらいのコース。
連絡先の一覧は、googleにログインしたら連絡先を勝手に同期して端末に入ってきた。Googleの連絡先も、どこからどう作成したか覚えてないので、どうなっているか良く分からないのが正直なところ。まぁ掛ける事は無さげですので、いいんですが。

アプリを入れながら、使い勝手の向上を図っているところ。いろいろ躓いた点や、良い点をつらつらあげてみる。

アプリは当然まったく同じではない。Androidにないものも結構ある。同じ様な事が出来る代わりになる別のアプリが無いか探すところからでしょうか。まったく致命的に困るという事も無いので、有料のアプリは、全体の設定が落ち着いてからにしたいところ。有料アプリで使う予定としては、将棋アプリ。iPhoneで使っていた柿木が無く、森田はクソだったというので、将皇辺りを落としてみようかと。金沢将棋100はiPhoneでクリアしたので、どーすっかなー、というところ。話によると、15分以内なら返品可能との事なので、その辺はiPhoneより親切。

さぁ、基本設定だ。
まず、文字入力の変更をしてみる。
基本的にiWnn IMEというフリック入力可能なのとAndroidキーボードという二つがインストールされている。
iWnn IMEが切り替えても、qwerty配列にならず、英文字もフリックですげー使いにくかった。
qwertyキー配列にするにはどうしたらいいか、というと、IME自体を切り替える必要があるというメンドクサイ仕様。
IMEを切り替えるというのを知るのにもだいぶかかった。

その状態でIDの入力をするのに、切り替えていたら、こともあろうに、勝手に入力文字内にスペースを入れたり、頭文字を大文字にしたりと、凄く不便。どうやってもID/パスの入力通らないし、入れる度にブルブル言うし、パスワード自体勘違いしてて間違っている可能性もある訳で、何度入力しなおしても入らない。クッキーの消し方も解らないし、ブルブルしやがって!!とイラっとするだけ。
設定で、ブルブル外して、大文字の設定を無くして、勝手に入ったスペースを発見して、やっとこさログイン出来が。
どうやらIMEを切り替えてるのがトラブルの元になっているフシがあるので、辛抱たまらんくなりsimejiを入れてみた。
これは文字の切り替えで、qwertyキー配列に出来て、しかも拡張で、数字配列もキーボードと同じように上に出せるし、更にカーソルキーもついているというスグレモノ。iPhoneでは英字の上に数字を出すには脱獄しないと出来ないので便利ですね。

simejiが何故かデフォルトで、英字キーが見えない。背景と同色って何?どういう理由か?
機種の固有のものなのか不明だが、色変更したいが詳細変更が有りませんとか言われる。
仕方が無いので、スキンを変更し、背景色の方を変更して対処。
やっと文字がまともに入力出来る事になる。
こんな基本的なところからスタートというのがAndroidっぽい。世のroidユーザーは、こんな事皆やってるんだろうか・・・?

まず、何でも長押ししてみる、って覚えてたら、左下のメニューで、設定変更が出てくるのを知らなかったりと、基本操作がおぼつかないと、使い始めるまでが大変だ。

やっとこ文字が正しく入って、IDが正しく通ったので、先ほどミスったクッキーを削除しようとしたが、これの仕方がわからない。
IEだと、選択してDELキー押せば済む事なのに、調べてみてもサッパリわからない。個別の削除は出来ないかも。
まだ全然登録されてないので、全部リセットしてみる。
これって入れ間違えの考慮ってされてないのか

次に謎だったのが、カメラで撮った画像の保存場所をSDカードにする事だった。
携帯だと設定から、保存場所の変更といった流れだが、基本のメニューの立ち上げを知らないために、長押ししても、出ねーなー、と思うばかり。結構わかるのに時間がかかった。

便利な点について
取った写真を自動で転送する機能が使えるらしい。

Googleのpicasaという無料のアルバムを使って、自動同期やアップはなんとなく出来た

http://octoba.net/archives/20111209-android-2512.html

次にPCやNASにアップする自動アプリを使ってみたが、これがうまくいかない。Photosyncとバッティングしているのか、設定が保存されないのですよ。
この辺もおいおいかな。

デジカメから無線を使って転送するには、EYE-FiというSDカードを買わなくてはいけないが、アプリだけで対応だし、手軽なり。
これらのデータが、自動でアップされるとして、BLOG上に使うのにまたどうするか考えないといけないところ、運用が安定するのにはまだまだ。
サーバー上のデータ内で公開設定に変更して、リンクで縮小表示するのが早いのか、今まで通り、実データを加工してUPした方が早いのか、これから運用で試行錯誤するところ。

便利にするために、暫く不便になるという謎。

あと、使ってみた解ったのが「ウィジェット」という機能が思いのほか便利
Windowsのデスクトップみたいで、常に動作している常駐アプリみたいなもの。
これは、ソフト立ち上げなくても、そこそこ情報が表示されて便利というメリットはあるが、確かに、電池も食いそうですね。

なんせGoogleとの連携が便利すぎる。
「Chrome to Phone」というツールが、PCでGoogle Chromeを使っていて、現在表示されている、内容について、1ボタンで、Androidに転送して、表示されているURLが転送されるというもの。
出発前に調べた内容を、気軽に通知から1ボタンで、同じページや地図が表示されるというのは、ものすごい便利と思われ。

だいぶ使いやすくなったので、一段落というところ。

電池の節約の為、スタンバイ時に3Gとか電池食うのすべて停止する機内モードに自動で移行するアプリを入れてみた。
電池の残量が増えていれば効果ありというところだが

まだ曲も入れてないし、少しずつ変えていく事にしよう


スマホ買い替えた

2012-01-03 16:55:52 | ガジェット

目星はもうついている。
auのISW11M


Wimaxついて、テザリングも出来るので、自宅回線要らなくなるというスグレモノ。
ISW12HTと迷ったが、どっちでもいいし、謎の空きsimスロットが面白そうなのと、クレードルつけると簡易デスクトップPCになるという面白機能があるというので、こちらに。
12月の段階で、価格.comで0円
K's電気でJCBの商品券2万円分と、かなり安かったが、商品券って使いにくいんだよね。
年末アキバのドスパラで現金3万円キャッシュバックという激安機種。
年始に確認したら、値段上がっていたので、帰ってきたら、早速K'sに入って確認したところ、新春特価でJCB商品券3万と増えとる。
で、初売りで混雑しているヨドバシカメラのお値段は。MNPで機種1円のヨドバシポイント4万とかアホみたいな安さ。
もうこれでいいです。ヨドバシのポイントなら使えるし。

さっと申し込んで、ソフトバンクにMNP予約番号の取得の連絡を指示される。
電話してガイダンスから番号を聞いて書き込む。同時にSMMにメッセージが来る。
1円だけど、ちゃんとレジ通して領収済みしないとだめなのね。

支払終えてVAIOコーナーに行ったら、PCで注文していた。
これって、家から申し込んでも同じなのでは?と思うが、まぁそれはそれで
申し込みが終わると暫く待って手続きに。
到着は月末との事。急いでいる人には向かないかも。
入れ替えなので、ゆっくりデータのバックアップをしていくとの事。

さて、携帯の申し込みしたのが、4時で、受け取りが1時間後の5時という事なので、30分ほど余裕がある。
そういえばプリンターが壊れていたというので、見てみる。
ブラザーの販促の人が元気よく説明してくれて、手刺しの機能も気に入って、それを買う事に。即断即決だね。

携帯引き取って、終了。

出発したのが、11時半、昼飯に出たのが12:15頃
火山も混んでいたので、ちょっと時間かかって、戻って再度検討して、結局終わったのは5時過ぎでした。

疲れた~