おぉぉ~大人のおもちゃー?そぉ~なんですよ、幾つになってもね~息子はこのお盆休みを利用して、手作りオリジナルPCに省エネと冷却装置を追加するとかで分解です。何でも思いついたらいきなりですわ~分解はいいけど、組み立てられるのか?老婆心ながら・・・大丈夫かいな~? 子供の頃、分解したまま元に戻らなかったモノも多々あったりして・・・ちらっと頭をよぎります。(笑) 部屋の中は足の踏み場もない状態で、空箱が散乱して小さなネジもいっぱい、あぁぁ~これが元に戻るもんかいな~本人は楽しそうに汗をかきかきやってます。「プラモデルの延長やから・・・」 ハァー? 誰でも作れるの? 「説明書があるから誰でも作れる」 ホンマかいな~? 小学校、中学校時代は夏休みの自由研究の宿題では、どんだけお助けしたことか~?ハハハ・・・ 今ではそんなこと知りません!みたいな顔してるけど(独りで大きくなったみたいな顔) そぉ~よね~たくさん授業料は払ってきたもんね~大丈夫なんや~ 知らない間に知識人?恐れ入ります。夜中にゴソゴソ終わったのやらどうか、部屋は散らかったままで、「鳥入れんといてやー」 文鳥達も重々承知で余りの汚さに危険?を察知かしら・・・ハハハ お盆休みといっても6時起きの7時半登校、どんだけ真面目に研究すんねん! 君には休みがないのか? 終電帰宅がが9時帰宅になっただけで、休みもあったもんじゃ~ありませんわ~ 義務教育が終わると親も楽チン、勝手に夏休みはクラブ合宿やなんやらで、親の入る余地なし子育てもあっという間に終わるもんですよね。でも、子供っていつまで経っても食事の世話で、何だかね~「ご飯食べたー?」 のお尋ねばかり、飯炊き婆さんそのものです。母親って辛う~ござんす~cyicyikatsuko
おぉぉ~朝は少し曇っています~なってことでしょう。カンカン照りにうんざりしていましたもんで、お天道様が雲に隠れていると、こんなに涼しいなんて、ちょっぴりありがたいです。でも、午後からはしっかりお目見えとか~街はまだ静かですよ。
さて我が家の文鳥達も、早寝早起きにかわってからは、朝からいい声で鳴いております。写真向かって左がMi~ちゃん今年11月で3歳に~右はCyiCyi二世この9月で1歳になります。この2年の差はとても大きくて、今ではCyiCyiのパワーに圧倒されて、Mi~兄さんが逃げ回ったりして・・・たまりかねて、押さえこみ2羽の兄弟?喧嘩を見ていると呆れます。足をかんで倒して上に乗って、「参ったかー」 まるでお仕置きですわ~一撃を食らっておとなしくなる・・・それの繰り返しで、ふざけてじゃれあったり、まぁ~仲がいいのか、悪いのか~?さっぱりわかりませんわ~
お盆のこの時期、仏壇をずぅ~と開けてるもんで、お供えの品を嘴で確かめたり、水を飲んでみたり、仏花の上に乗ってみたり、奥深く隠れてみたり、まるでかくれんぼ油断も隙もありません。もちろん、お線香のふたは必須です。何度灰の被害を受けたことか~(笑) 最初は怖がって寄り付かなかったのに、どんどん好奇心が高まって冒険です。「かなんわ~」 ここで遊んじゃ~ダメ!と言っても始まらんし~朝のお務めが終わると申し訳ないけど平生はしめております。(笑) 何でもありで、ご先祖さんも「この嫁は~」てなもんでしょうか~?ハハハ・・・感謝の気持ちをお伝えして、さぁ~て、今年もお帰り願いましょうか。cyicyikatsuko
リビングの壁にかけている寒暖計、昨日午後4時に35℃にならんとしています~もぉー無理!部屋の中でこれですもん・・・気分が悪くなってきましたわ~ハハハ・・・夜は32℃越えです。尋常じゃないですわ~文鳥達だって、「早くはやく水浴び~」 を、おねだりです。扇風機の網につかまって吹かれてみたりして・・・まるで人間と同じですわ~本当に息苦しいですね。暑すぎて・・・
さて、今日は盂蘭盆ご住職のお参りです~修行を積まれているから、汗なんてかかれませんもんね~不思議?(腕の所に籐の輪っかをして、衣が直接肌にくっつかないようにしてるのを、見たことがありますわ~上手くなってますね) そぉ~そぉ~シスターだって、汗をかかれているのを見たことがありません。汗シミなんて・・・見たことがない~なんとまぁ~凡人には務まりませんね。こちらは口を開けたら「暑い・暑いー」 よけいに、暑くなるというもんですわ~ハハハ・・・
お盆のこの時期だからですが、死者について思うのですが~今年の東北大震災などがあると尚の事、生かされている事を強く感じますね。生死が紙一重だったりして、そしてまた残された者の苦行の辛いこと、経験した者にしか分からない苦悩、時間がかかりますね。みなさん仰います。頑張りすぎないように・・・本当に~手を合わせて合掌ですね。cyicyikatsuko
三時花(さんじか)ハゼラン・スベリヒユ科ハゼラン属の多年草が又、にょきにょき花を咲かせました。あらぁ~まだ、居てたのね~(笑) 草もご一緒に・・・のベランダ(只、草抜きしないだけー) 草に軍配が上がって肝心の花は消滅して草に押しやられて、草の天下になってしまいます。生命力が旺盛でさすがですね。「雑草のように・・・」 ホンマですね~理にかなった言葉に今更ながら納得しています。
さて、お盆に入り街は日に日に少しづつ静かになってきています。と言っても我が家はいつもと同じ、ありがたいことで~母親なんて、お盆休みなんて無いんだから、かえって忙しいくらいなんですもんね~割に合いませんね。プンプンプン・・・「休みの日ぐらい男性二人に、何でもしてもらい~」 何ておっしゃるけど・・・なかなか、家事教育がへたくそで、何にもしない男連中!すべて私の問題です。(ハィー) 何事も最初の・・・ですよね。近頃、息子も知能犯になって「お願いがあるんやけど・・・」 から入ります。何のお願いか?と思いきや~片づけと、お茶を~って。只の用事頼んでるだけか~? 甘いバカ母は、まんまとその手に乗って~後の祭り! モノも言いようで~「そんな、テクニックどこで学んだん?」 世渡り上手になって~ハハハ それに引き替え家人は寡黙で、話下手、いつも私と会話してて、「アンタと話のチャッチボールは出来ん!いつも、ドッジボールやー」 バッカし言われて~売り言葉に買い言葉、「なんでこぉ~なるの~?」 仲が悪いったらありゃしない・・・プンプンプン 朝から出足の速い息子はすでに学校へ~さぁ~今日も頑張りましょうか~(笑)cyicyikatsuko
おすそ分けをいただきました。信州産の大きな桃が~今年の我が家の初物です。ついつい食べそびれておりました~ありがとうございます~♪ 今年の暑さでスイカやグレープフルーツといった、さっぱり系に手が伸びて体って不思議ですね。ミカンのポンジュースは、ビタミン補給に今年は冷蔵庫の定番になってきました。緑茶の水出しで例年は夏を越していたのに、今年はねぇ~身体が衰えを感じているのか?欲しています。
さて熱中症が心配な強烈な暑さで、昨日は群馬県館林市で38.7度、埼玉県熊谷市で37.8度を観測、全国94地点で気温35度を超える猛暑日だったとか。熱中症で救急搬送される人の数はものすごい数に・・・亡くなる方も絶えません。これじゃ~無理もないですね。熱中症かな~と思ったら、涼しいところで横になり、衣類をゆるめて、スポーツドリンク(電解質入り)を少しづつ飲んで(一気に飲まない) 足を高くして首筋を冷やす(急激に冷やさない) とか~いってました。 そうなる前に1時間ごとに200ccぐらいの水分補給って~それも、大変ですよね。私も先日3時間ぶっ通しで、乳歯箱に向かい気が付いたら、気分が悪く手が震えだして、あれれ~慌てて、駆け付け3杯今度は、胃がじゃぶじゃぶになって、気持ちが悪い~夢中になるのもたいがいですわ~(笑) みなさん、こんな暑いときは何事も余り集中なさらないで、小刻みの休憩を~えらい目に遭ってからでは、遅すぎますよ~私に限って・・・それは無いってことで~お願いいたします。(笑) cyicyikatsuko