goo blog サービス終了のお知らせ 

脳梗塞には負けられない!

2008年12月26日に脳梗塞を発症。負けずに自転車と写真とBAND活動に熱中しているY.MATのブログ。

相変わらず最低なJR西日本

2005-07-08 12:01:54 | Japan
いつも乗る路線は、学研都市線から東西線だ。
この路線は、そのまま宝塚線につながっている。
先日、痛ましい脱線事故を起こした路線である。

今朝、その路線で人身事故が発生した。

今はまだ遅れている電車内のため、事故の内容はわからないが、起こってしまった事は仕方ない。
ダイヤが乱れるのも仕方がない。
そんなことで腹を立てる気はない。

最初に乗った快速電車は、途中の駅から折り返し電車になってしまった。
人身事故で線路が通れないんだから、このまま進んでも、ふん詰まりになってしまうだけだから、これも仕方がない。
ホームに百人近くの人が、ぞろぞろと出てきた。

ホームの多くの人が激怒したのは、この後の対応である。

ホームに出てから5分くらいしたらアナウンスが入った。
次の電車は二十分後くらいの発車になるという。
「えらい待たなあかんな」と、ホームで待っている人からため息が漏れた。

少しして再びアナウンスが入った。
暫く、快速電車は運転を見合わせるという。
申し訳ないが、普通電車に乗って欲しいという。
乗って欲しいと言われるまでもなく、乗らざるを得ない。
それしか無いんだから。

アナウンスは続く。
その電車は別のホームに着くという。
しかも、既に前の駅を発車してるともいう。
ホームの人々は仕方なく、急いで階段を登り、移動を始めた。

全員が別のホームに移って直ぐに、最初にいたホームに電車が入って来た。
電車の行き先表示板を見ると、ホームで待っていた人が乗るべき快速電車だ。

ホームの人々が「どないなってんの?」と騒ぎ出した時に、またアナウンスが入った。
臆面もなく、この電車が発車するので、乗りたければまた、前のホームに戻れと言う。
怒声が飛び交った瞬間である。

移動中にもアナウンスがあった。
移動中の方の為に電車を止めていますと、自分達のミスを棚に上げた言い口である。

中にはお年寄りや、ベビーカーを押した方もいる。
年配の駅員がホームまで謝りに来ている。
謝るのもいいが、そういった方々をエレベーターに案内するとか、ベビーカーを持つ手伝いをする方が、本当に客のことを考えた行動やないかと思う。

保身を最初に考えているという印象を受けた対応であった。

出店

2005-07-07 21:38:18 | Japan
毎年、いろんな出店が出るが、今回初めて見たのがこのかき氷屋。

かき氷屋はよくあるけど、ここは自分でみつをかけられる。
しかも、ショットバーみたく、みつからチューブが伸びていて、見栄えがいい。
やっぱり客は多かった。



祭り

2005-07-07 20:43:14 | Japan
昔から「ぎおんさん」という、数百年前からある祭りだ。
何しろ、町自体が平安時代からあるからね。

今年もすごい人出だ。

国道を約800mほど、通行止めにして行われる。

北海道限定カップ焼きそば

2005-07-07 17:33:49 | Japan
今日は地元の祭りの日。
子供達は、それぞれ友達と行くんだが、少しでも無駄遣いをなくそうと、祭りが始まる前に腹ごしらえ。
本格的な夕飯には出来ないから、北海道限定カップ焼きそばを味わうことに。

我が家で評判よかった順番は次の通り。

マルちゃんスープカレーラーメン
洋ちゃんの梅焼きそばバンバンバ~ン
マルちゃん大判やきそば弁当
日清やきそばできました。


誰も手を出さなかったのもあった。

[東洋水産洋ちゃんの納豆焼きそばバンバンバ~ン]



三度(みたび)上海行き

2005-07-04 21:28:24 | Japan
先週の木曜日のこと。
最初に上海に一緒に行った人と飲みに行った。
何か魂胆でもあるのかなと思いながら飲んだ。

最初は上海で楽しかった話しをしていた。
やはり、次第に仕事の話しになってきた。
なんのことはない、また上海に行こうってことだった。
しかも、「来週の後半から行かないと」なんて話し。
つまり今週の木曜日くらいには行かないといけない。

別に続けてやけど、行くことは全く吝かではない。
むしろ出張好きな自分にとっては願ってもないこと。

今回は週末を挟んで、きっちりと観光もしようと計画も一緒に考えた。

しかし、残念な事に、社内の根回しが仕切れず、ボツになった。
まぁ、仕方ないけど、やっぱり、残念や…

携帯メールで投稿

2005-07-03 16:42:40 | Japan
さっきの缶コーヒーの内容は、携帯で写真を取って、メールで本文を書いて送った。
専用アドレスに送ると、そのまま反映してくれる。
しかし、携帯では画面にあわせて縦に撮影するのに、送ってしまうと横に回った感じになってしまう。
なんだかな、と思う。

缶コーヒー

2005-07-03 16:22:53 | Japan
やっと飲める缶コーヒーに出会った気がした。

実は、缶コーヒーを一本飲み干す事が出来ない。
途中で胸焼けみたくなってしまうのだ。
別に甘過ぎるからではない。
その証拠に、微糖やブラックの缶でも、途中で飲めなくなる。

もしかして、コーヒーが合わない体質なんだろうか?
そもそも、そんな体質なんてあるんだろうか?

朝のチームミーティングを喫茶店でやる事も多い。
皆と一緒にコーヒーを頼んだりする。
その喫茶店のコーヒーは美味しい方だと思う。
それでも一杯を飲み干すと、同じように胸が悪くなってしまう。
ブラックにしたり、砂糖やミルクの量を色々と試したりしたけど、やっぱり変わらない。

別にコーヒーが嫌いな訳ではないが、どうしても飲む回数は減ってしまう。

それなのに、どういう訳か、コンビニに行った時に缶コーヒーを飲みたくなった。
それでも、これまでに飲んだ事のある缶なら、多分また胸焼けするやろうから、慎重に銘柄を選ぶ。
コーヒーよりはカフェオレなら大丈夫やから、それにしようか、とか考えながら見つけだのが写真の缶。
「匠」なんてラベルも気になった。

開栓して、楽しみにして、と言うより、慎重に口をつけてみる。
一口飲んでみる。
胸焼けになりそうかどうか、一口で判断しようとしてみる。
別に大丈夫そうだ。
二口目は味わってみる。
う~ん、深みがある…ような気がする。
調子に乗って、グイッと半分くらい飲んだ。
結構、好きな味かな。

あれ、ちょっと待てよ、あれ…
やっぱり胸焼けになりそう。

結局、半分で飲むのをやめた。

自分に合うコーヒーは見つかるかな?

その前に体質改善かな…


北海道限定商品に感動

2005-06-16 22:27:31 | Japan
今日、北海道の友人から荷物が届いた。
いわゆる「地域限定商品」の詰め合わせを送ってくれたのだ。
最初、十勝で話題の「豚丼」のタレを送ってくれるとの話だった。
送るときになったら、「おまけも付いてるから」との事。
そしたらびっくり、写真のように段ボールに一杯送ってくれた。

よく見たら、写真の撮り方が悪くて、ボリューム感にかけるな・・・(反省)

てこととで、内訳を書いてみよう。


日清やきそばできました。×1
東洋水産洋ちゃんの納豆焼きそばバンバンバ~ン×1
洋ちゃんの梅焼きそばバンバンバ~ン×1
マルちゃん大判やきそば弁当×1
スープカレーラーメン×1
マルちゃんダブルラーメンみそ×1
マルちゃんダブルラーメンしょうゆ×1
カルビーバターしょうゆ×1
ワンダモーニングショットコーヒー×1
サッポロクラッシック生ビール缶×1
ベル食品大泉洋プロデュース本日のスープカレーのスープ×1
S&Bスープカリ―×1
株式会社合食やわらか鮭とば×1
日本コアップ株式会社コアップ・ガラナ×1
株式会社ソラチ豚丼のたれ×3


これを見た我が家の怪獣どもは大喜び。
この週末は北海道限定食品の試食会!

我が家では女神扱いです、kさん。

パスポート申請

2005-05-16 12:51:02 | Japan
上海に出張が決まったので、パスポートの申請に行って来た。
パスポートの申請は15年ぶり。と言うか、パスポートが必要になる事自体が15年ぶり。
昔は申請してから2週間かかってと思うんやけど、最近は翌週には受け取れるし、窓口も土日でも開いてるから受け取りまできる。
何故早くなったのかな、と考えたら、やっぱり、裏で我々のような人間が関係していると思う。
パスポートに載る写真やサインは申請書のものがそのまま転写される。これは申請書を読み込ませたらパスポートは直ぐにできるようなシステムになってると思われる。そう考えれば、その場で作成して手渡しも出来るはず。
では、何故その場で渡されないのか。
それは多分、変な人間かどうかを確認しているのではなかろうか。
指名手配されていないかとか、刑罰等の記載が間違いないとか、そんなのを確認する時間なんだろうなと、勝手に考えてました。
実際はどうなんだろうか?
まぁ、一週間なら許容範囲だからいいんだけど。

リフォーム3

2005-05-15 17:20:36 | Japan
GW前半に子供部屋をフローリングにした。
実はこれまで、6畳2間の部屋を家族5人で、子供部屋兼寝室で使っていた。
もう子供たちも大きくなってきたんで、2間を子供部屋に改造しようとしたところからリフォームが決まった。
子供部屋作りは順調に解決した。
問題は我々夫婦の寝場所。
2間から追い出されることになってしまったから。

さて、どうするか。
勿論、部屋がないわけではない。
白羽の矢が当たったのは、私のガラクタが山積みになってる部屋。
今年のGWはどこにも行く予定がないので、その部屋を片付けて使えるようにする事となった。

まず荷物を搬出する事からはじめた。
捨てられそうなものは一大決心して捨てる事にした。
まぁ、その選別もしながら進めてるからやけど、GWの半分が費やされてしまった。

そんな時に本棚の裏から出てきたのが写真のような壁の模様。
土壁がエグレていて、どう見てもウサギの見える。

子供が小さいときに悪戯でもしたかな?
とか考えたけど、長男が小さいときには既に荷物で溢れてたと記憶してるし。
なんなんだろう?

まぁ、それはそれとして、GWが終わってもなかなか片付けは終わらず、今日までかかってしまいました・・・

JR事故

2005-04-28 15:07:33 | Japan
最初に報道を見たときは背筋がゾッとした。
写真に移っている車両が、自分がいつも乗っているのと同じだからだ。

京都から大阪の間で乗るから事故現場を通る事はないけど、事故を起こした運転士の運転する列車に、これまでに乗っていた可能性は高い。
昨年100mほどオーバーランした駅は、いつも利用する駅から2つ目だ。
運転士の速度超過が主原因だったら、タイミングと場所が違っていたら、別のカーブで脱線を起こして、自分が乗ってた可能性も考えられる。
しかも、いつも乗るのが2両目だから、本当に背筋が凍る思いである。

事故が起これば一瞬で全てを奪っていく。
こんなにも呆気なく人間は死ぬものなんだと気付かされる。
しかし、事故は一瞬でも悲しみは、残された人の人生が終わるまで続く事になる。

一瞬の事故につながる様々な要因は、実は随分と前から起こっている。
速度超過の電車を自動制御する機械なんかは、何年も前から開発されていつでも設置できたはず。
脱線防止ガードも、半径250m以下の急カーブ対象で通達があったとしても、独自で安全対策を考えるなら、300mくらいのカーブでも設置を検討できたはずだ。

そもそも、運転士の資質の話しも出てるけど、人間に完璧を求める事自体が問題だ。
オーバーランすることもあるだろうし、時刻とおりに運行できない事もある。
飛行機だとオートパイロットでの着陸のほうが上手に着陸できると言われている。
電車ではオーバーランさせない機器なんてすぐに開発できるはずだ。
1秒単位で運行を知らせるほどのプレッシャーをかける必要がどこにあるのか分からない。
速度超過が原因としても、速度超過せざるを得なかった原因の究明も必要に思う。

どこまでいっても、JR西日本が人命よりも経営を優先する限り、本当の意味での安全対策なんて期待できない。
これまでの事故の教訓をこれまでも生かせなかった会社が、今回の事故も教訓に出来るのか、大いに疑問だ。

そうは分かっていても、JRに乗らざるを得ないのも事実である。
JRに限らず、私鉄でも事故が起こってるし、バスでも事故が起こっている。
それでも、やっぱり、多くの人はそれに乗らざるを得ない。

公共交通機関を経営する人には、多くの人の人生を預かっていると認識して欲しいものだ。

リフォーム2

2005-04-25 20:50:43 | Japan
2005/4/23の夜に撮影。

はっきり言って、大工さんはすごいなと思った。
フローリングを貼るのはそれほど難しいことやない。
ちょっと考えればすぐにわかること。
せやけど、それをいざ本当に貼るのとは違う。

金槌で釘を打つのも出来るし、鋸で板を切るのも出来る。
少量であれば問題なく終わらせられる。

しかし、それが3坪分、何本の釘を打ったかな。
板は十枚くらいを切った。
利き腕だけしか使えない作業だし、半分も行ったら手が悲鳴を上げだした。

こんなのを毎日やってる大工さんには脱帽・・・

それでも苦労した分、出来上がりには感動。
子供にも喜ばれて大満足・・・筋肉痛以外は・・・

リフォーム1

2005-04-25 20:41:47 | Japan
2005/4/23のこと。

二階の子供部屋、畳をみんなひっぺがえした所。
これからフローリングの板をはっつける。

それにしても、荷物が一杯だし、それをよけとく部屋も荷物が一杯やし。
二週間かかって片付けてようやく着手。

トイレで歯磨き

2005-04-19 21:44:55 | Japan
昔に比べて、昼食後に歯磨きする人が増えている気がする。
勝手なイメージやけど、前に入ってた古いビルのトイレで歯磨きする人は見た事がなかった。
今のビルも古いから勝手に歯磨きする人がいないと決め付けていたけど、違うかった。

それは昼休み、弁当を食べてからゆっくりウンコしていた時の事。
さて出ようかなと思ったら、誰かが入ってきて、手洗いの前でガサガサしだした。
(もしかして)と思ったら案の定、歯磨きを始めた。

そう、こんな時が困るのだ。
別に気張っている最中ならなんぼでも歯磨きしてもらってもいい。
しかし、それから個室から出ようかって時に歯磨きされたら、気恥ずかしくて出にくい。

まぁ、出すもん出した後やし、気恥ずかしくてウンチが出なくなるわけやないからいいけど。

続・ネットでチーズケーキ

2005-04-18 10:02:28 | Japan
4/5にネットで注文したチーズケーキが届いた。
LeTAOのHPによると、一ヶ月待ちって書いてある。
「じゃぁ、GWには食べられるかな」なんて考えて注文した。

土曜日の朝、少しゆっくりと寝ていたら、「ルタオから着払いで荷物来てるで!」と嫁さん。
ごそごそと起きて行って金を払う。
寝ぼけてるから(何を頼んだっけ?)と自分で思い出さない。
よく見るとクール宅急便で来ている。
箱を開けて見てようやく思い出した、と言うか、目が覚めた。
二週間も経たずに届いた。
しかも土曜日だから、家族一緒に堪能できる。
冷凍なんで、冷蔵庫で解凍に五時間かかるらしい。
ちょうど三時のおやつタイムに食べられることになる。

三時になり、包みを開けてチーズケーキを出す。
なんか、そんなに大きくないけど、美味そうな予感がする。
ベイクドなんで、三男には食べれんから、四等分にする。

みんなで一口食べて見ると、「おーっ!」っと声を揃えて感嘆詞。
ケーキなら2・3口で食べる長男も、味わうように、ちびちび食べている。
ほんまに、美味い!!

日曜日には近隣のケーキ屋に行って、チーズケーキだけを買ってきた。
いわゆる、食べ比べだ。
でも、なかなかベイクドチーズケーキは売ってないな。
それでも、仕方なく、チーズが着くのは全て買ってきた。

合計7つ。
全部食べて見た。
やっぱりルタオにかなうのは無いね。

ルタオでは2つ頼んでたので、口直しに、ルタオを食べた。
やっぱり、美味しい!!

嫁さんは合計8個もケーキ食べた夫を呆れて見ていた・・・