
豊橋ステーションビル開業当時、1970年(昭和45年)の店舗配置図。
地下1階は50を超える食料品店が軒を連ねる「デパ地下」。

1991年(平成3年)。
店舗の数は30に減少。エスカレーター南東に2台のお菓子の回転台があり、子供の頃よく買っていました。
図⑳のスギモトヤでは?との情報も。
カレースタンド「カレーとコーヒーの店」のカレーは相当美味しかったらしく、今なおその味を懐かしむ声を聞きます。
厨房を囲む20席のU字型カウンターにステンレスの皿。
大盛りは「富士山カレー」と呼ばれていたそうです。
また、食券を出してからカレーがカウンターに置かれるのが、わずか5秒後だったとか。
また、「ナポリ」のアイスクリームも人気があったとの事。
図の中央下・駅前地下道への連絡通路は1973年(昭和48年)の開通。
派手なモザイクタイル画の通路はよく覚えています。
地下1階は1997年(平成9年)の「カルミア」へのリニューアル後も食料品フロアでしたが、
2004年(平成16年)に食料品フロア全体が地下1階から2階へ移転。

現在。マツモトキヨシ店内に通じる左の入口は、かつての東西地下道への入口。

地下道からデパ地下への入口。 1980年(昭和55年)

1986年(昭和61年)

1階コンコースへ通じる階段の上から。1996年(平成8年)
※画像は資料集「駅ビルの歩み」及びカルミアHPから

現在。デパ地下への旧入口は「カルミア」へのリニューアルに伴い入口は塞がれてしまいましたが、
中の空間とモザイクタイル画は残ったままで、現在は清掃道具置き場となっています。
※許可を得て撮影しました
それにしても、懐かしい。
エスカレーターといえば、ナポリでソフトクリームをよく食べた記憶が蘇りました。
※メールの方読んで頂けましたか?
貴重な情報ありがとうございます。
「カレーとコーヒーの店」と「ナポリ」は人気があったようですね。
自分はどちらの店も記憶にありませんが(^^;
※メールの返信が遅れてしまい失礼しました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=402385&id=5529754&conversion_from=login
どうやら、この店主の方が名古屋で修行されていたようで、そのお店は名古屋にまだあるんだとか…。
機会があれば食べて確かめてみたいものです。
「カレー 幸」
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230106/23019016/dtlrvwlst/
コメントありがとうございます。
実は、自分が以前住んでいたマンションのすぐ近くにこのカレー屋(幸)があり、よく通っていました(^-^)
以前自分も、豊橋の店舗について店の方に伺った事があるのですが、出店していたのはステーションビルではなく岩田との事です。
どうやら「カレーとコーヒーの店」との関連はなさそうですが、幸のカレーは絶品で一度は食べてみる価値ありです(^-^)
http://blog.goo.ne.jp/curve519/e/2d88cad7e0467a4c00193c7242e1cb73/?cid=609892376a5155f7b6b374b96c05e267&st=0
この度の豊橋駅前再開発事業の影響で、来年度からは名豊ビルや開発ビルも順次解体していくみたいですね。跡地には高層複合施設ができるんだとか。
私も現在の豊橋の姿を写真に収めてみたくなりました。
コメントありがとうございます!
名豊ビル跡地に出来る図書館は楽しみですね。
ちなみに現在、過去に書いたステーションビルの記事を短く再編集しているところです。
「みたか百貨店」はちょっと分かりませんね(^^;
広小路に「かげやま百貨店」というのがありましたが…
昔は小規模でも「百貨店」と名乗っていたようですね。