狭山カーレットクラブまぜこぜ

カーレットとはカーリングのミニチュア版で、子供から高齢者、障害の有る無しに関わらず楽しめる卓上で行うスポーツです。

西武狭山台ハイツのクリスマス子供会

2023-12-24 17:18:38 | 報告

今年最後の外部体験会。
西武狭山台ハイツのクリスマス子供会に行ってきました。

なんと670世帯の大きな団地で、ピーク時300名くらいの小学生がいたらしいですが、現在は約20名もいないそうです。
以前から高齢化率が高い地域とは聞いていましたが、子供が少なすぎ。。。。
こんな所ほど、「まぜこぜ」ですよね。

ということで、子供チーム対大人チームなど、対等な立場で試合形式で楽しみました。
子供の歓声が響いて子供会らしい雰囲気となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぜこぜカーレット大会(その5)

2023-12-12 05:36:01 | 報告

第2回まぜこぜカーレット大会

まぜこぜカーレット大会(その5)
大会の雰囲気を分かりやすいように1分半程度の動画にしました。
いたる所で手話の応援(旗を振る動作)や拍手(手を上げて手首をヒラヒラ)、上手(片方の腕をもう一方の腕でなで下ろす)が映ってます。
まぜこぜでは日頃からいくつかの手話を取り入れて、いつでも手話で話す方が来やすいようにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぜこぜカーレット大会(その4)

2023-12-12 05:08:34 | 報告

まぜこぜカーレット大会(その4)
今回参加者は86名。
生まれて5ヶ月の赤ちゃんから高齢者、様々な障害のある方々が参加してくれました。
特に障害のある10数名は、聴覚障害、視覚障害、車椅子利用、知的障害、高次脳機能障害など、様々な障害のある人達が集まり、1プレイヤーとしてカーレットを楽しんでくれました。
約2時間半のイベント。

もちろん反省点もたくさんあります。
特に高齢者にとっては、この2時間半、途中10分間の休憩を入れたんですが、最後はバテバテ。
まぜこぜで行うイベントを充実させるには、もう一工夫が必要なことも分かりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぜこぜカーレット大会(その3)

2023-12-11 17:46:10 | 報告

まぜこぜカーレット大会(その3)
多様・多世代の人が楽しめるような工夫はまだまだあります。

(写真⑦)机が通常のままでは車椅子の人はフットレスト(足を置く部分)が邪魔になり、正面からショットできません。
そこで手前の机を横に設置することで、奥まで入っていくことが出来ます。

(写真⑧左手前)通常の会議用テーブルにカーレットを設置すると、背の低い子供は高くて上手くショット出来ません。
高さ調節できる机を使い、小さな子供がいるチームが使います。

(写真⑨)純粋に勝った負けたを競うだけだと、やはり健常者が有利になりがちです。
そこは賞品もまぜこぜらしく、優勝、準優勝の他に「応援良かったで賞」「元気だったで賞」「盛り上がってたで賞」を多くして、楽しむことをメインにしました。
もちろん漢字にはフリガナが。

そして参加賞には川越のいもの子作業所で作ってもらったオリジナル煎餅。
この煎餅のデザインは、まぜこぜの会員である特別支援学校に通うダウン症の小学6年生と、地元の小学校に通う3年生の姉妹による2種類があります。
(写真⑩ 左が3年生の妹、右が姉)

3年生の妹のデザインにはカーレットのストーンの周りに盲導犬と車椅子、そしてお友達が書かれています。
今年はまぜこぜ主催で、盲導犬の学習会をやり、視覚障害者とカーレットをやりました。
車椅子ユーザーや聴覚障害者など様々な障害のある人とカーレットを経験し、そのことをこの煎餅のデザインにしたそうです。
「まぜこぜ」を子供がこの様に感じてくれているのはうれしいですね。
食べないわけにいかないので食べてしまいますが、記録だけはしておこうと思います。(笑)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回まぜこぜカーレット大会(その2)

2023-12-11 05:56:58 | 報告

第2回まぜこぜカーレット大会(その2)
多様・多世代な人達が集まった昨日の大会。
健常者仕様の環境では対等に楽しく参加出来ない障害のある人もいます。

全盲の男性がいるチームでは、状況を言葉で伝える人(写真①)と、反対側でどこを狙うかを音で知らせる人(写真②)がサポートします。

手話で話す聴覚障害者に伝わりやすいように、大会開始前にミニ手話教室を開催(写真③)。試合の開始前は全チームで「よろしくお願いします」、終わったら「ありがとうございました」。
試合中も「上手」「残念」「拍手」「頑張れ」などの言葉を手話表現。

何らかの理由で強くショット出来ない人は、まぜこぜオリジナルのパチンコシューターを使用します。
腕に麻痺があって、力強くショット出来ない方(写真⑤)や、小さな子供(写真⑥)が使いました。
今回は小さな子供がたくさん参加したので、パチンコシューター大活躍でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする