今日が今年最後の活動日でした。
3月末に「まぜこぜをテーマにしてカーレットクラブを作ろう」と4人で立ち上げて、9ヶ月が経ちました。
会員も29名となり、「子供から高齢者、障害のあるなしにかかわらず」のテーマ通りのメンバーが揃いました。
8月から始めた外部体験会も12箇所で開催、200名以上に体験してもらいました。
予想以上のスタートだったと思っています。
来年は更に「まぜこぜ&カーレット」を進歩させるための企画も、いくつか進んでいて、どうなるか楽しみです。
その企画を成功させるには、やはりPRが大切なので、広報紙「ませこぜ通信2」をバンバン配布しようと思います。
前回のまぜこぜ通信は、家のプリンターで印刷してインク代が高くなってしまったので、今回はプリントパックに発注。
なんであんなに安いのかと驚くばかりです。
いずれにせよ「まぜこぜ」を広めるために楽しみながら頑張ろーと思っています。
来年もよろしくお願いします。
大和証券助成金贈呈式に出席してきました。
場所は東京駅すぐそばで大丸百貨店の上にそびえ立つ高層ビル、グラントーキョーノースタワー。
今回は新しい拠点作りのために必要なカーレット購入資金としての助成です。
まだ設立9ヶ月の「まぜこぜ」ですが、順調に活動範囲が広がっていて、これまでにいただいた助成金は効果的に使わせてもらっています。
今回も有意義に使いたいと思います。
今年度中にもう一つ申請中の助成金がありますが、これは外部体験会の充実・継続を目的での申請です。
これまでの申請とは趣旨が違うので、採択されるかどうかはわかりませんが、来年度も更に飛躍できると良いなあと思います。
鵜ノ木の中銀自治会館で行われているサロン「ほっこり」でカーレット体験会を開催しました。
やや狭い場所でしたがカーレット2台置いて、約15名での大笑い大会でした。
市議会議長の太田ひろき議員も駆け付けてくれて、とっても賑やかだったんですが、大盛り上りしてる時の写真が撮れなかったのが残念。
今年の体験会は、これにて終了でした。
柏原ノルディックウォーククラブのクリスマス会で、カーレット体験会を行いました。
ここの代表の井村さんにはカーレットクラブ「まぜこぜ」は、とってもお世話になっていて、我々も100均で買ったクリスマス用カチューシャをして参加。
ノルディックの会員もクリスマスっぽい服装、装飾で参加してました。
さて、1時間15分程度のカーレットは大盛り上がり。
楽しいクリスマス(まだ早いけど)に貢献できたような気がします。
小学生以下の子供が5名参加。
皆だいぶ上手になってきたけど、本日初参加の小学5年生の男の子が素晴らしいセンスを披露。
カーレットは初体験ですが、カーレット独特の両脇にあるエプロン(壁)を利用したショットでハウスをとらえたり、作戦を立てたり、なにしろショットが正確。
いままで何回も参加してきた妹で小学2年生の女の子が、試合で大差を付けられ悔しそうにしてました。
それと同じ小学生でダウン症の女の子。
時の流れを自分のペースに合わせてしまう天才で、周りの人達もいつの間にか彼女のペースに。
ついでに仕草まで似てくるから不思議。