狭山カーレットクラブまぜこぜ

カーレットとはカーリングのミニチュア版で、子供から高齢者、障害の有る無しに関わらず楽しめる卓上で行うスポーツです。

手術後、初カーレット

2023-05-30 18:12:11 | 報告
ペースメーカーの調整のため緊急手術したダウン症の女の子。
退院後数日しか経ってませんが、元気に退院後の初カーレット。

3週間も入院してたとは全く思えず、周りの人がどうであれ、自分のペースで突き進むパワーは健在でした。

でも、いくつもの手話を使いこなすことでは、この女の子にかなう会員は多くないです。
最初の写真はナイスショットしたお母さんに「じょーず(上手)」と手話で話してるとこです。

2枚目の写真は「ここ。ここ。」とハウス(的)の真ん中に入れろと指示を出す女の子。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話を覚えたい小学生が見学に来ました

2023-05-27 20:49:21 | 活動
最初の写真を見てください。
手話で話す聴覚障害者2人と「手話を覚えたい。」とまぜこぜを見学に来た小学生が3人で「頑張れ!」の手話表現をしている写真です。

実は先日、社協に母親から「小学生が手話に触れることが出来る場所はないか。」との問い合わせがあったそうです。
電話を受けた担当者が、ふと思い出したのがカーレットクラブまぜこぜ。

さっそく、本日、手話を覚えたいとの小学4年生と1年生の男の子、そして母親が富士見公民館のまぜこぜ活動に見学に来ました。
小学4年生の男の子は「将来、電車の運転手になって、聞こえないお客さんがいたら手話で話すことが夢なんだ。」とのこと。
前もってそれを聞いた手話で話す2人の会員が、かけつけてくれました。
 
2枚目の写真はカーレットで使う手話を教わるミニ手話教室を実施。
カーレット自体も、「上手・うれしい・頑張れ」などいくつもの手話を交えながら、終始、楽しそうでした。

終了後、「またやりたい。」とのことで、親子3人が会員になってくれました。
これぞ「まぜこぜ」ならではの出来事でした。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広瀬公民館芸術祭で初の屋外体験会

2023-05-27 20:27:10 | 報告

広瀬公民館芸術祭と合わせて行われた「だがしや楽校(がっこう)」で、まぜこぜ初の屋外体験会を行いました。

子供中心のイベントで、たくさんの子供+保護者が入れ替わり立ち替わりカーレットを体験。
行列が出来るほど盛り上がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コープみらい「社会貢献活動助成団体交流会」

2023-05-27 20:25:53 | 報告

コーププラザ浦和での「社会貢献活動助成団体交流会」に参加してきました。
これは2023年度コープみらいの助成を受けた団体を中心とした交流会です。

子ども食堂やフードパントリー、居場所作りなど、地域活動の定番分野の団体が多い中、「狭山カーレットクラブまぜこぜ」は異色の存在(?)でした。

ただ、いくつかのグループに分かれての交流会は約1時間あったのですが、もっと時間が欲しかった。
人の意見を聞かないことでは定評のある私が、そう思うのですから、積極的な団体の方々の生の意見は刺激になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越のいとう正子市議会議員の事務所でカーレット体験会

2023-05-23 21:10:36 | 報告
川越のいとう正子市議会議員の事務所でカーレット体験会を開催しました。

地域活動をされている方や障害者施設の方、社協職員、NPO法人関係者、障害のある家族がいる方などの集まったメンバーからも、川越に「まぜこぜ」を広めたいという、いとう市議の意欲がとても感じられる体験会でした。

狭山カーレットクラブまぜこぜと同じ目標を持つグループが、川越市にも出来そうな予感。
色々なことで連携していけると良いなあと思います。
とっても楽しみ。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする