※今はZZR250が他界したので、今後こちらのカテゴリーは、オフ会参加・許可を得て撮影したカスタム車などの記事となります。
昨日は、クオーターツアラーZZR250の部屋+250TRのオフ会に参加しました。
当日は夜勤明けで、KLX125・Z750Sのどっちで参加しようかと悩んでましたが、夜勤の終了時間が予定よりも早くなったので、下道を使いKLX125での参加しました。
前日に洗車を済ましてなかったので、急いで洗車を済まして…支度をして…30分の仮眠をしてから6時半頃に出発、R166~R165を経由して、集合場所に到着したのは9時20分頃でした。

10時頃にからはnikuyanさんと合流して、徐々にメンバーも集まり、最初の目的地である「伊賀肉専門 肉の奥田」で、私は牛汁定食を注文しました。

伊賀肉専門 肉の奥田です。(2階がレストラン)

牛汁定食のお肉です。

肝心の牛汁は、さっぱりした醤油味で、具材は玉葱・ワカメ・えのきだけ・牛肉の細切れです。
画像右の「焼きおにぎり」は1回限りですが、ご飯(伊賀米)とキャベツは、お替り自由です。
ただ残念なのは、キムチが不味かった…。(お肉じゃないから良いけど…)
その他の画像などは「続き」に載せておきます。
牛汁で燃料を補給した後は、香落渓(かおちだに)~曽爾高原ファームガーデン~伊勢本街道御杖(道の駅)~比奈知ダムを走ってから集合場所に戻って、軽く雑談を済ませてからの解散となりました。
名張市の観光スポット案内は、こちら(名張市観光協会)

若干露出が白く飛んでしまいましたが、香落渓にて

香落渓の休憩所にて

バイク話に花が…
今回はKLX125だったので、名阪国道に乗れなくて移動速度が遅いと想定しましたが、R165も空いてる区間もあり、極端に走りにくい状況ではなかったので、ホッとしました。
鈍亀…改め…えご~ふぇち運転者が、渋滞を作ってた区間もあったけど、車の運転で流れに逆らう獲故(えご~)運転は事故の元だと思います。

道中で見つけた、今は無き「ツーカーホン関西」のポール看板が健在!!
★R165・R169が交差する「阿部交差点」にて
帰路の三重~奈良県内は大抵R165を走り、葛城市内で・その付近の死道を楽しんでから、飛鳥の里太子(道の駅)に立ち寄ると、待ち合わせをしていたGT380(スズキ)のオーナーさんと雑談をした後に、次は大阪府側の険道704号線(竹内河南線)を少し走ってから、他の場所も寄り道をしてから自宅に到着しました。

葛城市側の平石峠の案内板から先の分岐(左側)を進んだ道中です

路面に苔や枯葉が溜まってましたが、この道中にダート区間はありませんでした

小さな集落でしょうか?
★余談ですが、KLXのリムは大同製です

フルノーマルのGT380とご対面♪
★2スト3気筒の排気音は、独特な雰囲気でした。

KLX125とr704ヘキサのツーショット♪(有名な場所ですが…)
★r704ヘキサとツ-ショットしていた、ZZR1400のオーナーさんは元気してるのかちら?。

今年の6月20日頃に大雨が降り、路面状態も悪そうだったので、途中で引き返しました。
★左下に写ってるレー探は…「Don't buy!」な商品です。(個人的にお勧めできない)
今回の参加車両はKLX125でしたが、ZZR250オーナーのOBとして受け入れてくれた、はたぼうさんに感謝です。
昨日は、クオーターツアラーZZR250の部屋+250TRのオフ会に参加しました。
当日は夜勤明けで、KLX125・Z750Sのどっちで参加しようかと悩んでましたが、夜勤の終了時間が予定よりも早くなったので、下道を使いKLX125での参加しました。
前日に洗車を済ましてなかったので、急いで洗車を済まして…支度をして…30分の仮眠をしてから6時半頃に出発、R166~R165を経由して、集合場所に到着したのは9時20分頃でした。

10時頃にからはnikuyanさんと合流して、徐々にメンバーも集まり、最初の目的地である「伊賀肉専門 肉の奥田」で、私は牛汁定食を注文しました。

伊賀肉専門 肉の奥田です。(2階がレストラン)

牛汁定食のお肉です。

肝心の牛汁は、さっぱりした醤油味で、具材は玉葱・ワカメ・えのきだけ・牛肉の細切れです。
画像右の「焼きおにぎり」は1回限りですが、ご飯(伊賀米)とキャベツは、お替り自由です。
ただ残念なのは、キムチが不味かった…。(お肉じゃないから良いけど…)
その他の画像などは「続き」に載せておきます。
牛汁で燃料を補給した後は、香落渓(かおちだに)~曽爾高原ファームガーデン~伊勢本街道御杖(道の駅)~比奈知ダムを走ってから集合場所に戻って、軽く雑談を済ませてからの解散となりました。
名張市の観光スポット案内は、こちら(名張市観光協会)

若干露出が白く飛んでしまいましたが、香落渓にて

香落渓の休憩所にて

バイク話に花が…
今回はKLX125だったので、名阪国道に乗れなくて移動速度が遅いと想定しましたが、R165も空いてる区間もあり、極端に走りにくい状況ではなかったので、ホッとしました。
鈍亀…改め…えご~ふぇち運転者が、渋滞を作ってた区間もあったけど、車の運転で流れに逆らう獲故(えご~)運転は事故の元だと思います。

道中で見つけた、今は無き「ツーカーホン関西」のポール看板が健在!!
★R165・R169が交差する「阿部交差点」にて
帰路の三重~奈良県内は大抵R165を走り、葛城市内で・その付近の死道を楽しんでから、飛鳥の里太子(道の駅)に立ち寄ると、待ち合わせをしていたGT380(スズキ)のオーナーさんと雑談をした後に、次は大阪府側の険道704号線(竹内河南線)を少し走ってから、他の場所も寄り道をしてから自宅に到着しました。

葛城市側の平石峠の案内板から先の分岐(左側)を進んだ道中です

路面に苔や枯葉が溜まってましたが、この道中にダート区間はありませんでした

小さな集落でしょうか?
★余談ですが、KLXのリムは大同製です

フルノーマルのGT380とご対面♪
★2スト3気筒の排気音は、独特な雰囲気でした。

KLX125とr704ヘキサのツーショット♪(有名な場所ですが…)
★r704ヘキサとツ-ショットしていた、ZZR1400のオーナーさんは元気してるのかちら?。

今年の6月20日頃に大雨が降り、路面状態も悪そうだったので、途中で引き返しました。
★左下に写ってるレー探は…「Don't buy!」な商品です。(個人的にお勧めできない)
今回の参加車両はKLX125でしたが、ZZR250オーナーのOBとして受け入れてくれた、はたぼうさんに感謝です。