こちらのメンテは、6月中旬に行いました。
私がバイクを運転する時は、後ろブレーキを使う機会が多いので、後ろブレーキのパッドを3~5ヶ月で交換する時期もありました。(バイクは今、通勤に使ってないので、今回はコントロールしやすそうなブレーキパッドを、選びました)
今回は、簡潔な説明のみになります。(説明しやすい画像を、撮り損ねた部分もあるので・・・)

(1)初めに、リアキャリパーを取り外します。

(2)キャリパー本体を、バケツの中に中性洗剤を混ぜた水に浸して、ナイロンブラシで洗ってます。(キャリパーピストンの動作も、確認しながらね)

(3)キャリパーを水洗いした後の、様子です。(キャリパーピストンは、元の位置(本体側)に戻してます)

(4)今回は、カーボンロレーヌの「RX3」を、選びました。

(5)以前取り付けていた、ブレーキパッドの状態です。(メーカーは、ロッキードです)

(6)新しいブレーキパッドを、取り付けます。

(7)ブレーキパッドの取り付けが、出来ました。

(8)キャリパーを、スイングアームに取り付けてからは、ブレーキが作動するかを確認して下さい。(ブレーキパッドがディスクに馴染むまで、ゆっくり走りながら慣らします)
私がバイクを運転する時は、後ろブレーキを使う機会が多いので、後ろブレーキのパッドを3~5ヶ月で交換する時期もありました。(バイクは今、通勤に使ってないので、今回はコントロールしやすそうなブレーキパッドを、選びました)
今回は、簡潔な説明のみになります。(説明しやすい画像を、撮り損ねた部分もあるので・・・)

(1)初めに、リアキャリパーを取り外します。

(2)キャリパー本体を、バケツの中に中性洗剤を混ぜた水に浸して、ナイロンブラシで洗ってます。(キャリパーピストンの動作も、確認しながらね)

(3)キャリパーを水洗いした後の、様子です。(キャリパーピストンは、元の位置(本体側)に戻してます)

(4)今回は、カーボンロレーヌの「RX3」を、選びました。

(5)以前取り付けていた、ブレーキパッドの状態です。(メーカーは、ロッキードです)

(6)新しいブレーキパッドを、取り付けます。

(7)ブレーキパッドの取り付けが、出来ました。

(8)キャリパーを、スイングアームに取り付けてからは、ブレーキが作動するかを確認して下さい。(ブレーキパッドがディスクに馴染むまで、ゆっくり走りながら慣らします)