goo blog サービス終了のお知らせ 

こうきシン探し隊

文系では無い和多志ですがボチボチやって参ります。
枠組みや世間体?よりも、まっとうな個性派に魅力を感じます。

ハプニング動画?。

2007-10-27 01:17:11 | 動画など
     今回は、面白い動画を以下に貼り付けます。

  ★飲食中に、今回の動画を見ないほうが無難です…。




動画のタイトルは、「迫真のゼロヨンレースが・・・大爆笑の落ちに」です。

<object width="425" height="350"> <param name="movie" value="http://videocast.yahoo.co.jp/player/vsuexy.swf?vid=288230376151905584" ></param> <param name="wmode" value="transparent"></param> <param name="vid" value="288230376151905584"></param> <embed src="http://videocast.yahoo.co.jp/player/vsuexy.swf?vid=288230376151905584" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="425" height="350"> </embed> </object>

★YAHOO!の投稿動画は、管理人も活用してます!。

















こちらの動画は、ご存知の人もいてるかもしれませんが、タイトルは「交通史上最大の奇跡」です。
</object>

右車線を通過するドライバーは、恐い物知らず?!。
















最後の動画タイトルは、「電流が流れるフェンスにオシッコをして感電しちゃう衝撃映像」です。

</object>

何も考えずに「立ちション」をする人は、感電しないように…。

aquamakerを、使ってみる。

2007-10-25 17:20:55 | ソフトウェアの紹介(簡潔に…)
 思い切って、新しいカテゴリーを作ってみました。(カテゴリー名は、「ソフトウェアの紹介」です。)
今回の紹介するソフトウェアは、aquamaker(アクアメーカー)という名称の、画像作成ツールです。

改めて、ダウンロード先にリンクを、貼っておきます。(窓の社)


以下に、操作時の様子を画像で表現しましたので、参考程度に…。

★各画像はクリックすると、拡大します。(サイズは、640×480です)


aquamakerの、初期状態です。



図形の形を、3種類から選びます。



「図形サイズ」の数値を変更して、長方形にした時の様子です。



テキストの「文字列」に、ZZR250と入力した時の様子です。



作業は一気に進みましたが、背景の色を編集中です。



文字の座標と色を、調整しました。



一応、完成したので。


後は…。



名前を付けて、保存しましょう。(画像は、PNG形式で出力されますが・製作中の画像は、amd形式で保存されます)

★う~ん、適当過ぎたかな?・・・。

PC版のテンプレートを、変更しました。

2007-10-25 03:07:19 | 日常の事、その他。
先程は思い切って、ブログのテンプレートを変更しました。
2日程前に、ブログのテンプレートで「ラーメン屋の頑固オヤジ」(AutoPageの純正)に設定しましたが、個人的に「オヤジを消そうと試みましたが」、チグハグなテンプレートになってしまったので、別のテンプレートを使ってプレビューしてみても、まともな色を設定されてるテンプレートが無かったので、「新着テンプレート」の一つのデザインを活用して、タイトル画像を挿入する方法を、思い付きました。

因みに、タイトルの「不東海林のり子の部屋」と書いた画像は、「aquamaker」と言うソフトウェアを、活用しました。

「aquamaker」のリンク先は、下記に貼っておきます。(好き嫌いは別として、バナー画像の製作に、重宝しました)

「aquamaker」の紹介 ・ 窓の杜NEWS(2006 10.11)より。

「aquamaker」のダウンロードは、こちら。(窓の杜より)




ふぁ~眠たい、早く寝よ…。

なぎさドライブウェイを、走ってみました。

2007-10-22 23:25:51 | 酷道・険道・その他一般道など
 旅先で、相棒の調子が悪くなってしまって凹んでる、不東海林です。

今回の道ネタは、「なぎさドライブウェイ」です。
石川県内の日本海の海岸沿い
(羽咋市千里浜町~宝達志水町今浜)
を走行する、約8Kmの砂浜の道です。

※ただしバイクの初心者は、走行を避けた方が無難です。(乾いた砂浜の上は、ブレーキが効かなかったりするので…)

なぎさドライブウェイに関する、フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」は、こちらです。


今回は、走行動画を一番上に貼り付けておきます。

<object width="425" height="350"> <param name="movie" value="http://videocast.yahoo.co.jp/player/vsuexy.swf?vid=288230376151901575" ></param> <param name="wmode" value="transparent"></param> <param name="vid" value="288230376151901575"></param> <embed src="http://videocast.yahoo.co.jp/player/vsuexy.swf?vid=288230376151901575" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="425" height="350"> </embed> </object>


なぎさドライブウェイを走行中に、操縦不能になった区間もあります…。(汗)


旅のパートナー(バイク)と、海岸を絡めて撮影した時の様子です。




羽咋市側の終点の案内標識ですが、今回は始点になります。(国道249号線方面に進む「おにぎり」も、印刷されてます)



なぎさドライブウェイの道中は、砂浜の上を走ります。



タイヤの轍などもありますが、路面の状態を見極めて走行しないといけないので、気は抜けません!。



今回はバイクで、なぎさドライブウェイを初めて走りましたが、だいぶ昔(今から20年前・あぁ~歳がバレる…)に車に乗って景色を眺めてた時は、道中に川が実在していた事を、思い出しました!。




タイヤの轍で、タイヤの接地感が失われたような覚えが…。



海の手前で、シャッターを切ってみました。



間もなく、宝達志水町側の終点に近づいてきました。



宝達志水町側の終点を知らせる、案内標識です。(こちらは、国道159号線・国道249号線の「おにぎり」が、印刷されてます)

ここから先は、能登有料道路を走行しました。(温見峠(国道157号線・福井県~岐阜県の県境)の手前で、トラブルを起こさなければ、いい思い出だったのに~!)

お寺のシャレ!?。

2007-10-16 00:57:27 | なんじゃこりゃ?(パッと♪語呂合わせ篇)
最近は、こちらのコーナーもコメントが少なくて更新を停止してましたが、試験的に再開します。






今回の舞台は、今市商店街です。














千林商店街の手前辺りに、スゴイ名前のキムチ屋さんがあります。(オバサンって…)












先ほどのキムチ屋さんでチヂミを買って、食べながら周囲を見回すと…。

























赤い矢印の隣に書いてる距離は、実測値かしら?。(住職は、せっかちなのか?)




大阪市旭区にて。