カルチャーセンター徳島

ココロとカラダにハッピースマイル☆カルチャーセンター徳島はあなたの“夢中”を応援します♪

寺院と古城から日本文化史を探る ~京都~

2012-09-14 | 野外講座

9月6日 木曜日 からの→!

野外講座「寺院と古城から日本文化史を探る」旅、春夏コースの最終回となる今回は、

京都 上賀茂神社~下鴨神社です。

京都で最も古い神社のひとつで、ともに世界文化遺産に登録されています。

平安時代には王城鎮護の杜とされた上賀茂神社と下鴨神社。

歴史ある壮大な両神社はもちろんのこと、上賀茂神社周辺に広がる社家の街並みや、

下鴨神社 境内の“糺の森(ただすのもり)”など、神社周辺を散策してきました。

 

マリンピア沖の洲 7:20   徳島駅 7:40出発 途中、淡路SAと桂川SAにてトイレ休憩を挟み、

11:30頃 上賀茂神社に到着。

 

二つの鳥居をくぐると、真っ先に立砂と細殿が目に入ります。

 “立砂”は、円錐形の麗しい御神体山である神山(こうやま)をかたちどったもので、

神様が降りられる憑代(よりしろ)だということです

鬼門、裏鬼門に「清めのお砂」をまくのは、この立砂が起源だそうです。

 

 

 

御物忌川(おものいがわ)に架かる「玉橋」

 

 重要文化財「楼門」

 

上賀茂神社の敷地内には明神川、御物忌川などの小川が流れており、

風流な光景が見られます。

上賀茂神社見学・参拝後、昼食。

今回は京都大学の生協にて、皆さん学生気分でトレーを並べてのランチタイムとなりました

13:30頃、下鴨神社へ。

神秘的な空気が流れる“糺の森”を抜けると朱塗りの楼門、その奥に本殿があります。

 

 

 

 重要文化財「楼門」

 

境内のパワースポット“さざれ石” 

 年とともに成長し、岩となると信じられている心霊が宿る石だそうです。

 

もうひとつのパワースポット“水ごしらえ場”は、神様が降臨される場だそうですよ

 

 

「舞殿」

 

 

「中門」 

 

 

 「唐車」

 

 

残暑厳しい中、熱心に説明を聞く受講生。

 

 受講生の皆さんのご協力のおかげで、事故もなく、無事に春夏コースを終了することができました。

来月からは、秋冬コースが始まります。

初回の行き先は、広島県。

“日本100名城” 福山城と、“潮待ちの港” 鞆の浦を巡る旅です。

来期も楽しい旅にしましょう

 

ただ今、平成24年度 秋冬コース募集中

  野外講座 「寺院と古城から日本文化史を探る」

    古代(いにしえ)を偲びながら、ゆったりとした時を過ごしませんか。

     6回分  受講料/12,000円   交通費/36,000円

     講師  徳島近世史研究会会長   三好 昭一郎 先生

       10/4(木)  広島  福山城・鞆の浦

       11/1(木)  高知  高知城・いの町紙の博物館

       12/6(木)  滋賀  永源寺・信楽の里

       1/10(木)  奈良  橘寺・飛鳥寺・大和文華館

       2/ 7(木)  大阪  四天王寺・住吉大社

       3/ 7(木)  京都・奈良  浄瑠璃寺・法華寺他