goo blog サービス終了のお知らせ 

山とバイクと時々お遍路

近畿北部、北陸の山(特に白山が好き)歩き。バイクツーリング、自転車で遊んでいます。

お遍路4日目 荷物減量

2019年03月06日 | 四国遍路


1、今後とも使わずにすみそうな物
2、他で代用できる物
3、少しガマンすれば済む物
4、いざと言う時は買えばいい物

そんな事を考えて精査し選びました。
計量はしてませんが持ってみた感じでは2kg前後かと?

ザックの重量は歩き遍路の成否がかかりますから重要です。

苦しいとティッシュ一枚でも減らしたく思うのが歩き遍路の切実な現実です。

減らした物
●ビデオカメラ&充電器
●ウィンドブレーカ
●ダウンジャケット
●納経帳
●乾電池
等々

家を出る時、最初からこの状態にできればいいのですが
便利さに慣れた生活の感覚が抜けないのです。
ついつい、あれもこれもと詰め込んでしまうんです。
お遍路を始めて、なん十キロも歩くと背中の荷物の重さに
気がつくのです。
そして、一つ一つと要らない物を減らしていきます。
あたかも身体にへばりついた煩悩を一つ一つ捨てるように。
「荷物の重さは煩悩の多さだ」
と、言われる所以です。

さて私の煩悩は少しは落ちたのでしょうか?

お遍路3日目 夜須駅~後免駅

2019年03月06日 | 四国遍路
今日も良い天気です。
昨日はちょっと頑張ったのでゆっくりとして、9時に宿を出ました。
今日は荷物は全て背負ってますから重い重い。


遍路道に乗ります


ゆっくり歩いて赤岡で観光






28番大日寺


松本大師堂で休む


カラフル地蔵さん


明日からの事考えて後免駅で終了します。
高知市内に電車移動して泊まります。
荷物の整理をして減量します。

お遍路2日目その2

2019年03月06日 | 四国遍路
安芸市内の宿で休憩して、予想外の晴天になり気温も上昇したので衣服調整し、サングラスも必要になってきました。
安芸市街を抜けると安芸漁港からサイクリングロードに入ります。


時々後ろから自転車が来るので真ん中を歩いてると危ないです。


琴ヶ浜が美しい


花を見ながら






ロケーションの良いベンチで一休み


ずーっとサイクリングロードです


自転車専用のトンネル


夕方6時前に夜須駅に到着。ここから電車で安芸に戻ります。
通学の高校生でいっぱいでした。


今日は天気も良く、荷物も軽くて気持ちよく歩けました。
午後は約16km、合計32km進みました。
歩きだけに専念してこの距離とは、昔に比べるとずいぶん落ちてます。
以前であれば あと10~15kmは延びていたでしょう。

まあ、かえれない昔を思うより、今の自分にできることを精一杯やるだけです。
距離や何日で回れたかを競ってる訳ではありませんから。

お遍路2日目 奈半利~夜須

2019年03月05日 | 四国遍路
今日は宿から昨年打切つた奈半利駅まで電車移動して一日歩きに専念します。
荷物は連泊の宿に置いて必要最小限の物をサブザックで携行します。
昨日の7.5kg に比べると羽がはえたように体が軽くかんじます。
お寺は昨日参拝したので今日はありません。

一年ぶりの奈半利駅スタート




素通りします


レンゲの花も満開


ひたすら歩きます


大山岬 この手前で今年初めて鶯の声を聞きました


防波堤を歩きます




伊尾木洞に立ち寄り観光






伊尾木洞はお勧めです。

寅さん地蔵



午前中は約16km歩きました。

お遍路話 歩き遍路優遇

2019年03月05日 | 四国遍路
昨夜は9時に眠ってしまい、この時間に目覚めてしまった。
長くても5時間眠れればいい方です。
今回で5回目のお遍路になりました。
これだけ通うと、いろいろと遍路話しも溜まります。
良かった話、怖い話、不思議な体験と聞いた話や体験談。
今日は歩き遍路にまつわる接待について書きます。
前日は納経所で歩き遍路だけに、お菓子の接待を受けました。
歩いて回る歩き遍路は尊敬や憧れの目で見られ優遇されることがあります。

納経所で順番を先にしてもらったり。
特別に接待されたり。
そうした事が続くと勘違いする人が出てきます。
優遇されて当たり前と思ってしまうんですね。
かく言う私も、そう思いかけた事があります。
ある時、並んで納経を待ってる歩き遍路の人が
「歩きだから先にしてくれ」
と、言っちゃいました。
すると納経所の和尚から大喝が飛びました。
「何を言うかバカ者!並んで待つのも修行の内だ。何のために歩いとる!」
あの喝にハッ!と気づかされました。
歩き遍路を優遇してくださるのは、あくまで相手の好意であり、こちらから求めるべきものではないのです。

また、眠くなってきました。