goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸川区のどまん中 サイクルステーション ハヤシ

江戸川区松江3-16-5
tel:03-3651-4085
fax:03-3674-9230

2014つくば輪行ツーリング写真集

2014-10-20 | イベント関連
秋晴れの中、筑波山へ行ってきました。

朝は寒いくらいの気温でしたが、日が高くなるにつれ陽射しが暑く感じられる、
ツーリングには絶好の一日でした。


荒川サイクリングロード、小松川橋より北千住駅へ。荷造り終了。


快速で終点のつくば駅まで33分ほど。早くてビックリ!


つくば駅着、早速組み立て。


駅のコンビニで補給中。コルナゴ軍団!

つくば駅より、車移動メンバーと合流地点の平沢官衙遺跡案内所に向かいます。


意外に距離があり、しかも途中一名パンクにより、予定時間に遅刻。


スタートして先ずは不動峠上ります。

コースは不動峠、裏不動からフルーツライン十三塚に向かいます。


左折する交差点のコンビニで補給兼生理現象解消。


湯袋峠に向かい左折して風返峠で休憩。
初めてのメンバーも居たので、話の種に十三塚からの急勾配(最大25%)コース覗きに。




記念に雄姿をパチリと。


おまけ。


風返峠よりつつじヶ丘へ。ここを通過するたびに絶景をパチリしたくなります。


つつじヶ丘でランチ&例のヤツ。


つつじヶ丘を下り、つくばスカイライン快走!まぁ、車も飛ばしてヒヤヒヤする事も。


つくばスカイラインからフルーツラインへと繋ぐ道が道路崩落により通行止。


何処が崩落かと思ったら直ぐそこでした。うっかり落ちるところでした。ひぃゃ~!
スカイラインから不動峠経由で戻ることにしました。

平沢官衙遺跡手前で車移動メンバーと別れ、ここからつくば駅に向かいます。
地図上ではつくば駅の位置が分るんですが、実際走行していると分りづらいです。


考えるに道が整備されてるから似たような場所ばかりって事でしょうか。


無事に戻り、荷造り終了。

北千住に着くともう陽は沈みかけ、駅の近くで夕飯を食し使った分以上のカロリーを摂取。
スッカリ陽が落ちた真っ暗荒川サイクリングロードを小松川橋下まで走り、楽しかったツーリングも終了。
お疲れさまでした!


by nori


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川区商品券まつり!

2014-09-27 | イベント関連
今年も開催いたします。「江戸川区共通商品券まつり」


期間:10月1日(水)~31日(金)

区内共通商品券を使ってお買い物をすると10%OFFで買い物ができます。

9月27日(土)より商品券の発売開始しました。


商品券のお買い求めは当店の直ぐ近くの「インテリア・ゴキタ」さんにて販売しております。

高額車も対象になります。

このチャンスをお見逃しなく!!

※お会計は商品代金分の商品券でお支払い戴き、10%分のキャッシュバックを致します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマノフェスティバル

2014-09-24 | イベント関連
シマノ2015進製品他展示会&講演「シマノフェスティバル」
例年のように品川インターシティーホールでの開催です。



自転車業界の市場動向、新製品の説明などの講演他シマノサイクル製品全般の展示やデモ等欠かせない情報が盛りだくさんです。


フィッティングや回転効率などのデモ。

2015モデル、としてはXTRがフルモデルチェンジ。勿論11sです。
時に凄いと思った点は

XTRのDi2です。コンピュータ制御のオートトリム&「シマノシンクロシフト」
リヤディレイラーと連動して変速します。コレによってフロント変速が自動化。変化の多いMTBコースにロス無く変速。ストレスも軽減します。

こちらはまだ発売は先になるという事ですが、Di2対応のサイクルコンピュータ。(スポーツカメラも付いてますね。)



以前のフライトデッキの機能に有ったギヤの歯数の表示。
リヤディレイラーの前にセンサーが取り付きます。

シクロクロス他ロードタイプにもハイドリックディスクブレーキが進行中です。

ブレーキレバーの引きは超軽!当たり前ですが。

こちらはDi2用。


他にウェアでTT用で無いワンピースジャージ。

後ろにはぴったりフィットするポッケが付いてます。

大雑把な感じのレポートでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王滝クロスマウンテン写真集

2014-09-16 | イベント関連
去年は台風の影響で、自らの判断でキャンセルでした。
今年はまずますの好転に恵まれ、最高のひと時を過ごせました。

クロスマウンテン100kmクラスは普段は人も入れない廃道(ジープロード)で標高もピークは1,800mと高本来は自然を満喫できる素晴らしい所ですが、道が水の流れる部分通路に張っていたり、ガレ場や崩れ落ちてる路肩など危険もまたいっぱいです。


出発。

中央道の渋滞を抜け、木曽辺りで昼食。


漆塗りで有名は木曽、昼食を食べた店で「ひのきの箸」を戴きました。


雄大な松原スポーツ公園。


会場に到着。先ずはキャンプのテント等の設営。


受付に。




会場にディーラーなどのブースが。


スペシャはXCには29erのみの設定。


Onyoneのブース。


IRCではチューブレスのタイヤのバリエーションが展示。MIBROは自分26 駅長は27.5使用。


ファットバイクも展示。


ファットバイクで参加の選手も多くいました。


受付を済ませ「王滝の湯」へ。ここへ行くのには一苦労。


その後に定番の「王滝食堂」


「いのぶた焼肉定食」戴きました。


夜はコーヒータイムと明日の準備。


明けて大会当日。朝は3時半に起床。スタート後の渋滞をできるだけ避けたい思いからスタート地点の前の方に配置に。
が既に多くのバイクが並んでいて後方に。


自分のバイクも。(中央スペシャのera)


顔はニコニコしてますが、実は緊張気味。


スタート前には儀式。御岳に向かって「二礼二拍手一礼」号砲一発(じゃなった)スタート!


松原スポーツ公園を抜け山の入り口に向かって隊列を作って走る集団。






平地や上りのシーンばかりですが、コースは激しいガレ場や崩れた路肩など危険な箇所も多く有ります。
水分補給は絶えまなく、エネルギーゼリーや補給食、月餅、魚肉ソーセージ等。でも食べるものはなかなか喉をスムーズには通ってくれません。


排出はオシッコ3回。その度に写真撮影も。
まぁ、8時間近くも走ってる訳ですからねぇ。


三浦貯水池が見えてくると残り20kmくらい。


最後は下り基調でゴール。






ゴールすると直ぐに完走賞がもらえます。ITの進歩もこんなところに。


というわけで「公式記録証」戴きました。


ゴール地点から松原スポーツ公園に戻ってくると駅長がなにやら嬉しそう。


クロスマウンテン42kmに参加の駅長が年代別で一位でした。表彰式もパチリ!

自分の結果といえばクロスマウンテン100kmで7時間35分で年代別6位でした。
まぁ、前回参加した時よりも悪いですが、目一杯頑張ったので満足です!

と言う訳で王滝を後にして大渋滞の中央道に向け出発しました。


帰りの夕焼けは綺麗でした。


クロスマウンテン100kmのコースです。

☆記録(ガーミンに依る)
距離: 90.52 km
タイム: 6:53:34
平均スピード: 13.1 km/h
高度上昇量: 2,475 m
カロリー: 1,911 C
平均気温: 14.0 °C

タイム: 6:53:34
移動時間: 6:53:18
経過時間: 7:36:04
平均スピード: 13.1 km/h
平均移動速度: 13.1 km/h
最高スピード: 45.0 km/h
スピードペース
高度
高度上昇量: 2,475 m
高度下降量: 2,430 m
最低高度: 905 m
最高高度: 1,615 m
心拍
平均心拍: 145 bpm
最高心拍: 178 bpm
ゾーン最大%bpm
パワー
平均パワー: 180 W
最大パワー: 750 W
最大平均パワー(20 分): 210 W
標準化パワー (NP): 189 W
強度係数 (IF): 1.049
トレーニングストレススコア (TSS): 755.7
FTP設定: 180 W
ワーク: 4,469 kJ

※距離と時間(タイム)が短くなってるのは時速5km/h以下をカウントしない設定のままにしておいたせいではないかと思います。

きつかったけどまた来年も参加しようと思うのでした。


by nori



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルっとまるごと栄村2014(写真集)

2014-08-04 | イベント関連
暑い夏、今年も行ってきました、「グルっとまるごと栄村」

今年も116km・50km・40kmと三つのクラス。600名程のライダーが参加、例年の様に盛大に開催されました。


チームとしては100kmコース8名、50kmに6名(プーズバイクのメンバー共)です。

土曜日朝店の前に6時集合。車にバイク7台・7名で出発。
関越道が渋滞なので、今年は東北道・北関東道経由で行きます。
塩沢石打ICから十二峠経由ですが、今年は十二峠が大雨による崩落で通行止め。
大沢トンネルを抜けて117号。


お昼は去年寄った大平。お豆腐てんぷらとお蕎麦の食事処です。お気に入り。


秋山定食。


今回初めてのメンバーも多いので、コースを下見して会場到着。


受付完了!




今年も宿は「トマトの国」
夜は大粒の雨。綺麗な星空を期待してましたが残念。


当日の朝、スッキリ晴れ渡ってます。メンバー集合でスタートを待ちます。


いよいよスタート。全員無事に制限時間内に帰ってこれます様に。
と、目いっぱい山岳ライドを楽しんでこれます様に!


焼肉(焼き鳥?)のエードステーション。焼肉はアッという間に無くなったそうです。




こんな景色で走るのは爽快!本当は暑さと坂で苦しい。




のんびりと景色眺めながら。


北野天満の吊橋で。


稲作の中を快適に走ります。


ゴールまで残り僅か。最後の坂を頑張ります。


ゴール!


完走賞を胸に話が弾むひと時。苦しかったけど楽しかった!


最後はやっぱりコレッ!(道の駅さかえ)


☆走行データ(Pioneer SGX-CA500に依る)

走行時間:6:00:25
距離:115.60 [km]
獲得標高:2685.4 [m]
最大勾配:21.6 [%]
最高気温:40.0 [°C]
平均気温:29.3 [°C]
消費エネルギー: 2992 [kcal]
平均ケイデンス: 65.0 [rpm]
最大スピード:59.2 [km/h]
平均スピード:19.2 [km/h]
最大心拍数:170 [bpm]
平均心拍数:143 [bpm]
最大ペダリング・パワー:377.2 [W]
最大ペダリング効率:65.7 [%]
平均ペダリング効率:40.1 [%]
平均パワーバランス: 50.1 : 49.9 [%]






by nori



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする