CROKO NOTE

編 む こ と と 、こ だ わ り を 集 め た ス ク ラ ッ プ ブ ッ ク

スロバキア国旗

2009年07月03日 | 世界の国旗編

 

スロバキアの国旗は、1992年9月3日にスロバキア憲法にて制定された。

他のスラブ国家同様、汎スラヴ主義の三色、赤。青、白が使われている。国章のあるなしを除くと、このデザインは、1848年スロバキアがオーストリアと同盟したハンガリーと戦争をした際から使われている。

また第二次世界大戦以前に非公式にチェコスロバキアでも使用され、また第二次大戦中はスロバキア共和国で使用され、公式的には1990年3月1日にチェコスロバキア内のスロバキア共和国の国旗となった。1992年9月3日に国章が追加され、1993年2月には国旗についての特別法が制定された。

国章のないスロバキア旗は現在のロシアの国旗と全く同じデザインとなり、またスロベニアの国旗ともよく似ているため、1992年の憲法で国章を追加。

 

スロバキアの国章

 

スロバキア共和国、通称スロバキアは、中央ヨーロッパ。首都はブラチスラヴァ。北西にチェコ、北にポーランド、東にウクライナ、南にハンガリー、南西にオーストリアと隣接する。

古代にはサモ王国モラヴィア王国として独立を保った期間もあったが、この地のスラブ人は1000年間少数民族としてハンガリー王国の支配下にあって、ハンガリーにとっても歴史的に重要な地域であり、多くのハンガリー人の出身地、ハンガリー貴族の発祥地でもある(元来スラブ系で、ハンガリー文化に同化した者も多い)。

第一次世界大戦オーストリア・ハンガリー帝国からチェコと合併するかたちで独立し、その後幾らかの変遷を経て、1993年1月1日にチェコスロバキアから分離独立し現在に至る。

 

出典: フリー百科事典 『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

---------------------------------------------------

 
       
 
いつもありがとうございます。  
ポチッとして頂けたら、毎日の更新の励みになります。
 
---------------------------------------------------

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (谷間のゆり)
2009-07-04 21:53:53
チェコ・スロバキアが二つに分かれたと聞いたとき、スロバキアとチェコの国境の人達は、どんな風に切り替えたのだろうと心配に成りました。昨日までたとえ間に川があったとしても、お隣さんと、外国人になるのですから。
ハンガリーの、ブダとペストが合わさってブダペストと言う町になったというのは、大森と蒲田が合わさって、大田区になったと同じと同じと思いましたが。
返信する
Unknown (CROKO)
2009-07-07 08:03:52
谷間のゆり様

私が学校で習った時は、チェコスロバキアでした。いつのまに分離したの?
市町村の統合と違って、国名が変わるのって、ほんとうに不思議な感じですね。
東日本と西日本と分かれたら、東京へ行くにもパスポートが必要になる? おかしいですよね。
返信する

コメントを投稿