ゆっくり、ゆっくりと流れる里山の時間。
朝一で太陽浴びて山歩き。
山の中で美味しい空気を吸いながら好みの場所に置いてある丸太椅子に座って休憩しては
「気持ちいいね😊今日もいい1日になるね🙌」
と毎朝の会話😊

栗の木入り口への林道


ミツバチ広場へ抜ける山道






抜けたらここに出るよ🤹
ミツバチ広場へ!


のんびり山歩きして、ただただずっとミツバチを観察する時間。


畑からはその時々の食事の分だけを収穫🥕🥔🥬

ニンジン、じゃがいも、玉ねぎをお野菜の水分だけで蒸して野菜の味だけの贅沢な朝食☀️🍴


のんびり山歩きして、ただただずっとミツバチを観察する時間。


畑からはその時々の食事の分だけを収穫🥕🥔🥬

ニンジン、じゃがいも、玉ねぎをお野菜の水分だけで蒸して野菜の味だけの贅沢な朝食☀️🍴
ほこほこの野菜。なんの味付けもいらないよ😙
とれたてほこほこ野菜はとても美味しい!
他は、ニンジンの葉の苦味を豆乳スープで味わったり、炒めたりと同じ野菜でレパートリーある食事🍴😋

「旨いなー旨いなー」と食べてくれた旦那さんは、朝食が終わると草で見えなくなってきたベリー園の草刈り。

「旨いなー旨いなー」と食べてくれた旦那さんは、朝食が終わると草で見えなくなってきたベリー園の草刈り。
間違ってベリーを切ってしまったら大変なので、私はベリーの木の周りだけ手作業で草刈りだよ👩🌾

ベリー達が顔を出したよ😊

ミツバチ広場から桜の畑へ続く道。

ベリー達が顔を出したよ😊

ミツバチ広場から桜の畑へ続く道。
旦那さんが少し整備してくれました😊
竹でトンネルができていて、そこを抜けると桜の木と神木🌸
少しの坂道を下りたら桜の畑なんです。
春まではこの道が好きで何度もひゅーまと通っていたけど、次第に草まみれになってきたので通ってなかった🙈

桜の畑から帰ってきて見るミツバチ広場
竹も数本伐採してくれたから明るくなったよ🙌

分け愛の山へと続く栗の木の入り口。

分け愛の山へと続く栗の木の入り口。
ここは道路からの入り口。
栗の木が伸びて道に出て、ちょうどカーブになっているから運転中に見ずらいかもねと栗の木を剪定。

少し整えるだけで場が明るくなるし、私達の気分も明るくなる。

少し整えるだけで場が明るくなるし、私達の気分も明るくなる。
整えたら栄養も分散されずに美味しく実る。
伐採すると木に申し訳ない気持ちにもなるけど、お手入れは必要だしね。

伐採した栗の木は来年か再来年に椎茸を打ち込む為に乾かすよ。

伐採した栗の木は来年か再来年に椎茸を打ち込む為に乾かすよ。


年輪の綺麗さに写真を撮りました。

なんだかんだと牛舎は生活の役にたつ建物。
長い軒先と梅の木でしっかり雨をしのいでくれている。

何処へ行くのも一緒のひゅーま君🤗🌿

何処へ行くのも一緒のひゅーま君🤗🌿
いつも旦那さんの隣をノーリドで歩いているよ😊
二人の後ろ姿にいつもほっこりした気持ちになるよ😌


そんなひゅーま君は時々かくれんぼして、こちらの様子を伺うよ😂


そんなひゅーま君は時々かくれんぼして、こちらの様子を伺うよ😂
ひょっこり隠れるのが好きなネクラなひゅーま。
「みーつけた」をすると喜んでテンションが上がる、、、
やる事が幼い子供👦みたい。可愛いんだ~

ひゅーまを見つけると次は「どこ行った?」の旦那さん探しだよ。
行方不明だと、だいたいが小さな池か家の前の池かミツバチを見ているよ。






ここに住む生物達と話しているのは私だけかと思っていたけど、旦那さんも殿様蛙やミツバチ、イモリ、亀、鯉、蛇達に話しかけていたよ😂
生物と話すのは日常の一部だから気にもしてなかったけど、そういえば前から話していたわ😂
イモリの家族が増えたことや、こっちが鈍感な金太郎みたいな殿様蛙🐸で、こっちが要領のいいモモみたいな殿様蛙でと何匹かいる蛙を見分けてるよ🤯
水辺で暮らす生物が好きなよう。
ちょうどスマホを持ってなくて写真が撮れなかったんだけど、ハーブ実験場に現れた蛇を観察してた私と旦那さん。
蛇は実験場の根切りの為の囲いがこえれなくて体を立たせてその囲いを確認した時にちょうど旦那さんも覗きこんでてお見合いの二人。
一瞬、蛇はびっくりしてたけど何事もなかったように囲いの隙間から草原に行った。
そのお見合いの二人(蛇と旦那さん)の雰囲気がとても良かった。
まだ若い幼い顔した蛇で可愛いかったよ😊

蛇の観察が終わるとひゅーま君はどっかへ😂
ミツバチ広場でまったりしてたよ。

梅も沢山実ってるよ。
昨年つけた梅干しはまだ残っているけど、日がたてばたつほど美味しくなってます。

お化けの木になっていた琵琶の木を冬に伐採したから実るか楽しみにしてるんだけど、実になる子達を発見!!

お化けの木になっていた琵琶の木を冬に伐採したから実るか楽しみにしてるんだけど、実になる子達を発見!!
琵琶の実ができたらいいな🤗

ドクダミの花摘み

ミントよりもドクダミチンキの方が痒みも和らげてくれる気がします。

ドクダミの花摘み

ミントよりもドクダミチンキの方が痒みも和らげてくれる気がします。
ミントは爽快感や消臭のがマッチしてるように思うから用途を分けてるよ。
ドクダミチンキが気にいっているからとドクダミの場所は草刈りせずに置いといてくれて気づけばお花を摘んでくれてたよ💮


採取しやすいように草刈りしてくれてた😊


採取しやすいように草刈りしてくれてた😊
ありがとう👩🌾

蟻が獲物を運んでいるよ。

蟻が獲物を運んでいるよ。
凄い腕力ならぬ顎力だよ🧐
調べてみたら、この蟻は強い顎の持ち主で咬まれるとかなり痛みがあるらしい。
自分の体よりも大きなものを、かなりのすばしっこさで運んでる。


そんな蟻を確認中もひゅーまは木の枝運びに精を出すよ🤭


なんと草ボーボーの土の中から流し台が出てきたよ😅

そんな事はどうでもいいよ!と気にいった枝を見せにきてはどこかへ走っていくよ😂



ミツバチ広場の草は全部は刈らないよ~
沢山の生物の命を繋ぐものだから。
草の役割もきちんとした事を覚えたい🕵️


桜の畑の綿とさつまいも🍠


桜の畑の綿とさつまいも🍠
草まみれから綿だけ残して草だけ抜く。
私は手で草抜きするのが好きで、畑でもいつまでも草抜きしているよ。
草と見分けがつくのも自己満足できるし、作物の大きさを見たり、ついてる虫をみたりと飽きない。
なんでこちら側はこの草が多くて、ここはこの草で密集してるのかな、、と意味があるのか疑問を持つことも発見したような気持ちでワクワクするよ。
草抜きは楽しい👩🌾
ハーブ周辺の草抜きは特に好きだよ。
ハーブの香りがとってもするからね🌿




綿は第2弾で植えた方のが成長してる。
初めに植えた方は貧弱でダメになりそう。
来年は6月に入ってから植えよう

さつまいも🍠

さつまいも🍠
半分くらいは消滅してた。😅
仕方ないか~



恵みの畑では!じゃがいも、ニンジン、ボリジの花を収穫だよ!



恵みの畑では!じゃがいも、ニンジン、ボリジの花を収穫だよ!
ニンジンはカラフルニンジンの種を蒔いて、ほぼオレンジのニンジンでした。
じゃがいもは大きいのから小さいのまで沢山収穫したよ!
ボリジの花を摘んで、葉っぱをちぎってたら「うん?😱痒いー」と言うことで、調べたら稀にボリジの葉で痒みが出る人がいますと記載。
まんまと私が該当者🤯
恐ろしくて食すことはやめておきました。
アレルギー体質、しょっちゅうあちこちが痒いので嫌になるよ。
なにより酷い犬アレルギー🐶
全く体に合わないワンコをさわったら息苦しさから、止まらない鼻痒みとつまり、全身の痒みからと大変な事になる😢








恵みの畑のハーブ達🌿
畑のハーブ達は無農薬、有機種子の種から育てています👩🌾
一部、育てるのが難しいかなっと思ったハーブだけ、無農薬、有機種子のみで育てているハーブ屋さんから苗を購入したよ。
ナスタチウムは次々に咲いてくる。
摘んでは食しているけど、ありがたく元気にいつもモリモリしているよ🤗

ボリジの花💠
楽しみにしていたボリジの花💠
咲きだしたら次々に咲いてきたよ!
砂糖漬けや氷に入れたり、ティーにして味わってみたかったけど残念😅
ミツバチ達は沢山味わって欲しいな🐝

↓見にくいけどわんさかなボリジ。

↓見にくいけどわんさかなボリジ。
カボチャ🎃が育ってきたら迷路になってくるな😂

サラダバーネット

サラダバーネット
収穫まではもう少し。

レモンバーム🍋

レモンバーム🍋

セントジョーンズワント
覚えずらい名前🤭
セントバーナードしかおもいつかんよ。

コモンコフリー

コモンコフリー
この子は成長したら、この葉で液体堆肥を作るよ!

サントリナ
畑の虫除けように育てているよ。
コンパニオンプランツとハーブ達で、自然で安心な美味しい作物が育つ畑にしたい!!

ローズマリー
木化するまでまだまだだな~

トマトの花が付初めたよ🍅

トマトの花が付初めたよ🍅
次回は受粉
トマトも爽やかな匂いがしていい💃

芽キャベツ🥬

芽キャベツ🥬
虫のご飯だ🤼取り合いっこは虫の勝ち🤺

里山の時間はゆっくり流れて、空気は綺麗で、暑いけど本宅のような暑さはない。

里山の時間はゆっくり流れて、空気は綺麗で、暑いけど本宅のような暑さはない。
アスファルトがほぼなくて土の割合のが多いからかな。
地域の人が手入れしてくれて、水質検査を受けている水汲み場もけっこう近場で見つけた🙌
お水が手にはいるのもありがたいです👩🌾