goo blog サービス終了のお知らせ 

【crazytrain's blog】

ユルめの鉄道日記&音楽他…。新ジャンル「岩鉄」系。一番下、季節のBGMを流しながらお読み頂くとお酒がすすみます(爆)

ただひたすら、考える

2011年03月14日 22時21分52秒 | インポート
仙台の友人&ご家族に何を贈れば良いのか?
今はただひたすら考えています。

もっとも宅配便が復旧しなければどうにも出来ませんが。

「東電」一連の対応も、見れば見るほど
実家の年老いた両親が心配になってしまいます。

「pray for japan」(涙)

2011年03月13日 22時15分15秒 | Music&BASS
↓感動しました。「pray for japan」
http://www.youtube.com/watch?v=ZGFaZchp6g0
東北地方太平洋沖地震の被害を聞いて届いた、世界中から祈りのメッセージ。

とにかく、とにかく…。胸が熱くなります。

我々はどんな困難があろうとも必ず立ち上がる、不屈の「日本人」!
世界の人々が注目している中、恥ずかしい真似は出来ませんよね。

何年かかろうとも、必ず!立ち上がります!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

仙台の友人に本日ようやく連絡が取れ無事が確認できました。
家族みんな、本当に無事で良かった!!!!

そろそろ出てくる不心得モノ

2011年03月13日 09時39分00秒 | インポート
ワタクシも先日やられましたが。(メール送り主は悪気は無かったかも…)
「厚生労働省の友人:コスモ石油」の件。
伝聞情報は充分ソース確認しましょう(恥)あとで寒い事になります。

チェーンメールはスルーで。

全く信じられない事ですが、こんな、こんな時に悪事を働く輩がいます。
デーモン閣下にお願いして「DEATH LAND送り」にして頂きたいものです。

地震の際にあったら良いもの

2011年03月12日 08時57分04秒 | インポート
■ラジオ⇒情報収集
■懐中電灯⇒探し物に便利
■カセットコンロ⇒食事・お湯
■水(飲み水以外も)⇒トイレ他

ウチは被災時、カセットコンロは無かったのですが
1000円で売っていた鍋モノにも使えるホットプレートが
大変重宝しました(いまだに我が家で現役です)

もっとも電力供給が止まったらアウトですが。

インフラは電話・電気⇒水道⇒ガスの順に復旧しました。
以上、中越・中越沖の時の経験より。
携帯は古い機種ほど繋がりにくくなっているようです。

被害に遭われた方々には心からのお見舞いを申し上げます。




キハ58ぃ~(涙)④

2011年03月11日 10時10分30秒 | 

2011/3/2 富山駅留置1番線 キハ58/28 国鉄急行色

定期運用が無くなっただけで、また何処かで逢えると信じたいです。
素敵な思い出をどうも有難う。

2011/3/2 西富山-婦中鵜坂:久郷跨線橋ガード下 キハ58-477

明日はJRグループ恒例、春のダイヤ改正が行なわれます。
今年は渋い車両の引退が多く、昨年の「北陸/能登」のような騒ぎが
起こりますかどうか…。無事何事も無ければ良いのですが。

本日スーパー遅番勤務の為、片っ端からニュースの録画チェックしておきます(笑)


ダサかっこいい!?419系【3】

2011年03月10日 21時36分17秒 | 
本日お休みでした。ホントはカッターと配給9772レの予定でしたが
昨日「419系D15編成」が55運用、「コレは今日直江津に来る!」という事で。

2011/3/10 谷浜-直江津 湯殿トンネル クモハ419-15
やっぱり行ってしまいました(笑)コレが本当に最後の「食パン」祭り。


2011/3/10 有間川駅 419系D15編成 
天気は目まぐるしく変わる荒れ模様。この一瞬、なんとか雪が止みました。

本当はこの1本前の544M、「419系D01:両切り食パン」を
キッチリ撮っておきたかったのですが…プレッシャーに弱いというのか…
←こんな感じで撮りたかったのですが…(涙)
残念。見事にコケました。これにて食パン祭り「終了」でございます、オワッタ…。

やはり「あかてがにさん」には遠く及びませんねぇ…まだまだ。


EF81の2号機[3]

2011年03月09日 23時12分16秒 | 
こんにちは。BASSMAN5号でございます。
本日3月9日はex.聖飢魔Ⅱ:エース清水長官の御生誕日です。

2009/12/24 宮内にて撮影 EF81-2 ううぅ…見えない…。

さて話は変わりまして「パイチ」でございます。それもEF81の2号機。
ワイワイ言いながら撮っていたつもりでしたが全然撮れてませんでした。

2010/7/7 沢田踏切から撮影 EF81-2

もうジタバタしても仕方がございません。
しかしながら「出会い」には「運」というものも大きく作用してるんですね…(涙)

2010/7/7 沢田踏切から撮影 EF81-2

先日ヨメが南長岡でHS10の超望遠を使ってパイチを撮っていました。
それを横目で見てワタクシ、「2年前にコレがあればなぁ…」と
つい溜息を漏らしてしまうのでした。後悔する前にキチンと撮るのみ(笑)

スミマセン。ダイヤ改正まで当分「鉄ネタ」(特にさよならネタ)続くと思います(汗)

カモレ、カモレ、来いカモレ♪【4】

2011年03月08日 22時39分25秒 | 
本日雪の合間に晴れ間が広がり、朝から出撃。
信越本線北条⇒塚山(東谷)と転戦しました。すると!

おなじみ「まささん」にバッタリお会いしました。
いやぁ、お話が面白い面白い。ちょうど良いのでこの機会に
みっちりテクを見せてもらおうとご一緒させて頂きました。
(まささん、無理を言って申し訳ございませんでした:汗)

2011/3/8 塚山-越後岩塚 4097レ EF510-8
ややピン甘、雪煙無し、最後尾入っていませんが…(涙)
ロケハン・狙い所等、いやぁ~大変参考になります。

折角なので4060レを場所移動して撮りましょう、という事に
なりまして更にご一緒させてもらいました。(良い汗掻きました:笑)

2011/3/8 塚山-越後岩塚 4060レ EF81-148
なるほど!こんな場所があったのか!と驚きの連続。

しかし改めて技量不足を痛感。長大編成は難しいですね~。

ちなみに本日は以下の通り、ことごとく撃沈でして。
はぁぁぁ、天気が良かったのに勿体無い…。

北越2号・1号、くびき野3号、北越4号、北越5号・8号。
どえらいロス率ですこと…(涙)でも大変有意義な1日でした。
「まささん」有難うございます!!!

ダサかっこいい!?419系【2】

2011年03月07日 23時23分21秒 | 
今年の3月はいつになくお別れ感満載。ああぁ…雷鳥、さようなら。
そしてキハ58ぃ~さようならぁ~。…そしてこの方もひっそりと…。

2010/1/19 直江津駅 419系

フカフカのシート・爆烈モーターサウンド、なんとも味わい深い車両ですが
もはや「FINAL COUNTDOWN」のイントロが聴こえてきます(涙)

やはり、車椅子のお客様の乗り降りを見ていると…
「大変だなぁ、ちょっと厳しすぎるかなぁ…」と思います。

2010/6/10 呉羽-富山 419系

この日↑は呉羽トンネル入口へ初めて行った時の事。
下り「はくたか」と「3091レ」を待っていた時に来た食パン。

ドえらくコンパクトに(スカスカに…笑)なってしまいましたが
あの大きな顔面が美白小顔に見えてしまうから不思議です(汗)

本日の日本経済新聞と…

2011年03月06日 22時55分23秒 | 
本日、日経新聞1面にデカデカと見出しが出てました。携帯なんで画像イマイチですが(汗)

以前から言われていた日本の高い技術力。
国内は最早ジリ貧、成長著しい新興国に現地生産で売り込む!という事ですね。

古い車両の転売等は既に行なわれてましたが
一部を除き新品販売に大きく遅れをとっている日本の大手企業。


新品ではコスト的に海外の競合各社に太刀打ち出来ない為
いよいよ海外での生産に踏み切る、という事ですよね~。

水面下で尽力された方々の苦労は並大抵ではなかったでしょう…。

そんな矢先に今夜飛び込んできた「あの方」の辞任のニュース。
あぁ、最も頼りになる方が…。残念でなりません(涙)

CASIOPEA「Far Away」