
2015/10/8 中央西線 日出塩-贄川 第一奈良井川橋梁 3084レ
職場の人に「晩酌のおつまみは何が多いですか?」と伺ったら
「う~ん、ほぼ毎日ニーカ」と言われて
「凄い!毎日カニですか!?」とボケをかましてしまったBASSMAN5号です。
いや、逆さ言葉で「カニ」と仰っているのかと思いました。
「煮イカ」だったんですね。でも、今まで使った事の無い言葉でした。
…さて、秋もたけなわ。そろそろ怖いのが出てきます。
蛇・蜂・猿軍団、そして俯瞰の帝王「熊」。これが一番怖い。
先日も佐久海ノ口のポイント捜索、断念した最大の理由が「熊」。
カニコさんが「第一奈良井川橋梁に行きたいから連れて行け!」との
要望だったので行きましたが、さすがにこの場所、一人だと躊躇します。
ご存知の方はご存知でしょうが、このあたり野生の「るーさー」軍団出没ポイント。
熊鈴も無いので、とりあえずタブレットに入っている音楽を
フルボリュームで流し続けました。しかし…贄川にこだまするのは「達郎」(笑)
似合わねえぇ~。「お、ど、ろよフィッシュ♪」ですもの、ははは。
拙方は、親許の事情なんかもあって、最近は専ら名古屋
口辺りで撮る事が多いです。
貴画像の辺りも、確かに熊の問題多そうですね。ちよっと
前に、奈良井宿が俯瞰できる所で撮った事あるんですが
、そこも森が深くてヤバそうでした。勿論、悪友と一緒でした。
それにしても、近頃は「国鉄型」と言うだけで釣りみたいになってますね。
清洲辺りはそれだけで、平日でも結構人来ますから。
奈良井も贄川も鳥居峠も、冬が旬かもしれませんね。
清州は来る釜来る釜バリエーション豊富で羨ましいです。
某誌特集の影響もあるのでしょうか?