goo blog サービス終了のお知らせ 

【crazytrain's blog】

ユルめの鉄道日記&音楽他…。新ジャンル「岩鉄」系。一番下、季節のBGMを流しながらお読み頂くとお酒がすすみます(爆)

【おいこっと】ド定番の蓮~替佐で

2015年11月20日 22時43分50秒 | 

2015/11/3 飯山線 8141D 蓮-替佐 キハ110-235 [快速]おいこっと

日本全国235万人の「千曲川」ファンの皆さん、こんにちは。BASSMAN5号です。
珍しくウチの部隊、休日に休日(笑)。ちょっと珍しい単行の「おいこっと」を撮っ。

追いかけは難易度が高く、十日町まで行くと帰りが大変なので
森宮野原を限界点に設定。まずは千曲川バックで…。

上り128D/下り129D、アングルを決めて準備完了。

ご存知の方は、ご存知でしょうが…。
この直前に激しい雨が降り出す~。

雨が降る~、激しい雨が降っている~、おいこっと来た~。

つづく…かどうかは不明(汗)

427M:115系C1編成スカ色

2015年11月19日 23時12分39秒 | 

2015/10/25 中央東線 塩尻駅 427M 115系長野車C1編成

がっくし。

何が…って。

何でこうなるの?

まさかの逆転負け。

がっくし。

教訓。人生、どこで何が起こるか判らない。BASSMAN5号です。
こりゃぁ…トラウマになるなぁ。まぁ笑って語れる日が来るのを待ちましょ。

今宵はこの辺で。ノムさんの言ってた通りになっちまった…。

湘南SHOCK!、永遠のエース【10】

2015年11月18日 21時47分35秒 | 

2015/10/29 篠ノ井線 試9923M 桑ノ原信-姨捨 115系長野車N9編成

11月末の夕方4時頃、聖高原はどんなもんかな?と列番入れて
Yahooで画像検索したら自分のブログが出てきちゃいました、BASSMAN5号です。

覚えてないんです…。

さて、先月末の乗務員訓練?1回目復路。
この日、姨捨で知り合った皆さんと御一緒&談笑させて頂き、楽しい時間を過ごしました。

姨捨の、棚田なんだな…。

まぁ、見晴らしの良い事良い事。

優柔不断なワタクシは何度も何度も三脚の位置を変えて
ようやく落ち着いたのが、このアングル。

最近よくヨメとやる小ネタで「情緒不安定な撮り鉄」というのがあるのですが
まぁ…、いずれ陽の目を見ると思います、お酒の席で(笑)

クモヤのむこう、約束の場所

2015年11月17日 23時15分04秒 | 

2015/11/12 篠ノ井線 田沢-明科 回9948M 名物「霜取クモヤ」 クモヤ143-52

日本全国143万人の1M電車ファンの皆さん、こんにちは。

今日無理してでも行っておけば、クモヤとE353試運転が撮れたのに…と
ヨメの写真を見て愕然。まぁ、その代り仕事は遅刻必至でしたが。

朝5時に起きて6時にクモヤを撮りに行くウチの鬼軍曹をみて
つくづくヘタレになってしまったなぁ…オレ、と思いました。

「昔のアンタは違ったぞ!」

いやいや、霜切りシーズンは始まったばかり。これからですぜ…。
中条の陸橋、この時間帯は結構車の通りが多いので要注意。

ちなみに今日のお題、元ネタはコチラ。新海監督作品。

栄光の1M、スーパーあずさ1号【2】

2015年11月16日 23時13分15秒 | 

2015/10/28 中央東線 長坂-小淵沢 1M E351系 スーパーあずさ1号

左側がカツいのと、先頭側面の「AZUSA」がイマイチ。
絶対に再挑戦するぞ。おぉ-!

さて、スーパーあずさ。実は最大のライバルは「京王高速バス」。
松本BT⇒松本IC⇒神林⇒広丘野村⇒みどり湖⇒⇒日野⇒新宿高速BT

我が家からは何とか頑張れば、某バス停から乗車がギリ可能。

「あずさ・スーパーあずさ」は松本、というよりも
甲府~塩尻間のお客様を小刻みに、定期的に運んでくれる大事な路線。

やっぱ、旅は鉄道。

以前長野市に住んでいた時、長野-新宿の高速バスに乗った事があります。
まぁあれはあれで、良い人には良いかもしれません。当方なんせ「鉄分過多」なので。

南松本・竜王あたりを通過する時は、もうドキドキしちゃいます。

440M:115系C1編成スカ色

2015年11月15日 19時52分32秒 | 

2015/10/25 中央東線 440M 信濃境-富士見 立場川橋梁 115系長野車C1編成

遅れOA:タモリ倶楽部:総合検測車トーク アイで行く「東急5大路線ツアー前編:後編」
面白かったです。向谷先生が、結局出なくて大変残念ですが…。

空耳アワーでまさかの2週連続の空耳ジャンパー!これもビックリでした。

チョット気になったのが「六角先輩」の弾き語りコーナー。
珍しいブランドのエレガットギターを弾いていたので驚き。

スペイン製の「Camps:カンプス PREMERA-C/TUNE (Model:FL-11-C)」

ヨルタモリでもカッコ良かった、「沖仁」兄さんと「六角先輩」の二人しか見た事がございません。
お二方とも、タモさん繋がりだという偶然…。

さて、定番撮影地「立場川橋梁」でC1。この位置しか知らなかったのですが
最後の最後で別アングルを教えて頂きまして…これが「10月28日」に繋がったのでした。

今日は今日で、甲信エクスプレスを撮りに行こうかと思っていたものの
天候の悪化・激しい雨の為、断念。いや、ココは無理をせず11月22日に備えようかと。

そう、「中央東線開業110周年:ありがとう115系C1編成」

結局、自宅で傾向と対策(笑)を考えていましたが
当日はC1に絞って動くことにしようかと。気が付けば天気はすっかり晴れてました。

忘れた頃に去年のボツ画【371系中山道トレイン】

2015年11月14日 23時40分40秒 | 

2014/11/9 中央西線 原野-宮ノ越 回9845M 371系X1編成静岡車 急行「中山道トレイン」

「OZZFEST JAPAN 2015」に「ふなっしー」が乱入するかどうか?
…気になって気になって夜も眠れないBASSMAN5号です(嘘)

さて、昨年名古屋~奈良井を運転した371系7両編成、旧「あさぎり」編成。
真ん中のダブルデッカーがポイント。

あいにくの天気でしたが、371大好きな方が集結してかなりの賑わい。
しかも、これが最後になるであろう…との事だったので気合も十分。

確か、この時の雨が原因で風邪をひいたっけ。

371、小田急線内での走行写真が皆無で、本厚木の駅撮りのみ。
ようやく走行写真…と思ったら、引退。最初で最後の371、ガクっ。

あちらに行っても頑張って欲しいと切に願う次第です。

湘南SHOCK!、永遠のエース【9】

2015年11月13日 21時16分31秒 | 

2015/10/29 篠ノ井線 試9924M 稲荷山-篠ノ井 115系長野車N9編成

林檎を無理矢理フレームに入れると、写真のバランスが崩れるであろう…。
それは、これが、悪魔の実だからだぁ~…「アダムの林檎」、曲が始まる前のお約束MCです。

聖飢魔Ⅱサイコー、私の中では「ラウド」「アンセム」とジャパメタ三本柱。

さて、先月末の乗務員訓練?2往復目。ある方の画と全く同じ(汗)。
この日、姨捨で知り合った「Iさん」と御一緒させて頂き、実に勉強になりました。

正直、塩崎地区にはよく来てはいたものの、なるっほどぉ~。
フレーミングや切り取り方はまだまだ開拓の余地有なんですね。眼からウロコ。

それだけ懐の深い、自由度の広いロケだという事を再確認。
光線具合や背景など、後ろの鉄塔とか高速道路とかとは無関係なんだぁ~。

明日からもう一度、考え方を改め(笑)勤しむ事にします。まぢで。

♪あの須原しいカマを流したい

2015年11月12日 20時54分25秒 | 

2015/11/12 中央西線 倉本-須原 3084レ EF64-1010と1012

先日「ぐでたま」で「叩かれるのを怖がったら言いたい事も言えなくなるっしょ?」
…と言ってるのを見て、チョット感動してしまったBASSMAN5号です。

さて、今日は早朝から霜取クモヤ:回9947Mと回9948Mを撮りに行きましたが
見事に失敗。意気消沈する間もなく、流れで「3084レ」に転戦。

ここの有名お立ち台、平日にも関わらず他県ナンバーの車が数台。
いつも気になるバックのあの工場と鉄塔を避け、流しの練習。

この後大桑に転戦しましたが、何とココで設定したスローシャッターの
まんまで撮ってしまい、ブレブレ、ブーレ、ブー(C)ABBA

今日はこんなミスばっかだったなぁ(涙)

久々「3084レ」。いつもお世話になってる方々ともお会い出来て、楽しい1日でした。

Real? Fake? 小海線にGo!【7】

2015年11月11日 20時40分58秒 | 

2015/10/28 小海線 野辺山-清里 230D キハ111-111とキハ112-111

こんにちは、三代目 J Train Brothers from EXE DRIVEのBASSMAN5号です。

長いよっ!

以前、JKに「すみませ~ん、三代目の楽譜探してるんですけどぉ~…」と言われて
随分シブい好みだなぁ…と「三代目魚武濱田成夫」の楽譜を必死になって探した事があります。

さて、すっかりハマってしまってる小海線。

前回「男山」バックに走る「なんちゃって急行色」を撮って
天気も良かったし、感触はまぁまぁだったんすが。

山の形も大事な要素だという事を学習…。
ウチの鬼軍曹に「何を狙ったのかは判るが、山の形が卑猥」とフルボッコ(涙)

そこんところヨロシク、もとい、そこんところを踏まえつつ。

廣田御大も「広角で周りの風景を車両と一緒に捉える!」と
仰っているポイント。あまりのロケの良さにビビッて、ほぼ標準(笑)

模倣は近道ですが、中途半端な模倣だから
いつまで経っても上達しない…もほほほほほ(笑)BASSもそうだよな。

【crazytrain's blog】Real? Fake? 小海線にGo!

【crazytrain's blog】Real? Fake? 小海線にGo![2]

【crazytrain's blog】Real? Fake? 小海線にGo![3]

【crazytrain's blog】Real? Fake? 小海線にGo![4]

【crazytrain's blog】Real? Fake? 小海線にGo![5]

【crazytrain's blog】Real? Fake? 小海線にGo![6]

CASIOPEA「Far Away」