goo blog サービス終了のお知らせ 

【crazytrain's blog】

ユルめの鉄道日記&音楽他…。新ジャンル「岩鉄」系。一番下、季節のBGMを流しながらお読み頂くとお酒がすすみます(爆)

ついに風邪ひいちゃいました

2009年02月08日 22時39分26秒 | インポート
熱は無し。35.2℃です。
水っ洟がCAN'T STOPです。
お医者様によると
「スタンダードな風邪」との事。
皆様もどうぞお気をつけ下さい。

まぁ「インフル」ぢゃなくてよかった、という事で。

神戸の友人も「インフル」になってしまったそうで。
お大事に。

こちらでお凌ぎ下さい↓
http://www31.ocn.ne.jp/~n_shima/index.html
http://www.schecter.co.jp/face.html


おっ!面白そうな雑誌

2009年02月03日 17時55分09秒 | インポート
♪鬼は外ぉ~、福は内ぃ~♪
パラッパラッパラッパラ、豆の音ぉ~、
ひっとつ~わたしに、下さいなぁ~♪

さてBASS弾きの雑誌といえばコレ

今回はジェームス・ジェマーソン特集ですが
ベーマガ、面白いときとツマラない時の差が激しいですね。

おや?これもBASS弾きの雑誌?

ブラックバスの曳きについては分かると思いますが。
何か「ゆうえんち くじら」さんのモノマネを思い出します(笑)

あら?これもBASS弾きの雑誌?

「ネオクラ」って文字に反応してしまいました(笑)
バスマニアの雑誌ですね。でも、ついつい10分程立ち読み
してしまいました。「鉄」よりディープな世界。静かなブームとか。
神奈中(神奈川中央交通)全路線完乗!?25年かかったそうです。

うん?これもBASS弾きの雑誌?

・・・というかエフェクターの特集かと思いました。
何故か上から目線を感じます。
ダイヤモンド・プレジデント的なモノ?
まぁワタシが読んでも何の役にも立ちませんが。

さて、明日は「瓢湖」に白鳥さんを見に行ってきます。
(白鳥タケル先輩の事ではございません。)



KANSAI NAGURIKOMI GIG 2008

2008年11月23日 21時37分54秒 | インポート
JAPAN HEAVY METAL FANTASY
~KANSAI NAGURIKOMI GIG 2008~
3枚組DVD+DVDと同一のCD音源3枚を収録した
6枚組BOX!5000枚限定生産ですと~!?。
発売予定日は2008年12月24日!

まさに

あ、あ、あ、もう一度、熱い、インパ~クトォ~♪

↑IMAGEが無いのでその代りに207系in JR尼崎。

収録曲は今のところ不明です。
ちなみに当日のセットは
【MARINO】
Midnight Believer
Break
約束の丘
Brave As A Lion
Shake Down
Target
Faraway
From All Of Us
Impact

【EARTHSHAKER】
EARTHSHAKER
WALL
COME ON
愛の技
欠片
GARAGE
FUGITIVE
MORE
RADIO MAGIC

【44MAGNUM】
YOUR HEART
THE WILD BEAST
NO STANDING STILL
I’M ON FIRE
IT’S TOO BAD
NIGHTMARE
YOU LOVE ME DON’T YOU?
She’s So Crazy. Make Me Crazy
STREET ROCK’N ROLLER
I JUST CAN’T TAKE ANYMORE
LOCK OUT
TOO LATE TO HIDE 

《encore》
SATISFACTION(session)

この中からの選曲になりそうです。
う~む「LOVE DESIRE」無しか…。

tvk [テレビ神奈川]

2008年10月29日 07時54分13秒 | インポート
昔は凄かったんですよ。TVK。
もう1日中、音楽クリップやPV流れっぱなしでした。
神奈川のMTV。

お昼:おしゃべりトマト
夕方:ファンキートマト,ミュージックトマト
夜中11時:ミュートマJAPAN
ファイティング80’S
金曜深夜:SONY MUSIC TV(200分間PV流しっ放し)

あとシブいところで三本さんの「新車情報」
(高校の時、車に乗ると
まず着席して頭頂部と車の天井の間に
握りこぶしを入れるのが流行った。)

特急日本列島縦断なんていう番組もあったっけ(笑)

ヤングインパルスではTV出演NGの
山下達郎御大が出演。

その昔、某国営放送紅白歌合戦に
ノミネートされたPUFFYが「TVKに出るんで…」
とソデにしたという話も。

伊藤政則のレギュラー番組「ROCK CITY」
なんてのもいまだにやってます。
(今日はTHRASH特集!フォビドゥン&テスタメントの
クラブチッタLIVEをお送りしま~す!)とか。

たしかASIA初来日(グレッグ・レイクの)なんか
生中継で、そりゃもう速攻で学校から帰って
録画しながら見させて頂きましたっけ。

CMなんか「小林幸子、新潟公演」のノリで
「イングヴェイ・マルムスティーン!LIVE決定!
(BGM:TEASER)横浜文化体育館!チケットのお求めは…!」
ってやってましたが。

マイナーなアニメや関西のバラエティ、地方局の企画モノ等
今のWOWOW、スカパー、CS、東京MXテレビなどの
先駆けでしたね。

ベスト・ヒット・USA(復活してます!)と共に
私らの貴重な情報源でした。
まるごと録画しておけばよかったなぁ。

地域のミュージックシーン活性化のために
必要なインフラだと思います。

そんな訳で現在のTVKイチオシはコレ↓
http://tetsudomusume.siteinfo.jp/
ヘンな意味ぢゃなく面白いと思いますぜ。

さて、今日から温泉ツアーに行ってきます。
ウホホホホ、凄い雨ですなあ…。

初バンド・初ライブ

2008年10月14日 11時47分03秒 | インポート
初めてのバンド結成は高校2年の時。

中学3年の時、クラスでNWOBHMが流行し
誰もがHR/HMを含めた洋楽を意識し始めた頃。
ウチのクラスは
①ベストヒットUSA
②ワールドプロレスリング(新日)
③ビートたけしのオールナイトニッポン
これらが大ブーム。
ほとんどの友人がギター・ベースを
買い、高校に入ったらバンド組もうと
考えていた。

やっと組んだバンドの名前は
「M&S」。(ちょっと訳せません)
個々の好みは違いましたが
まずは上手くなってから、演りたい曲を
演る、それまでの暫定バンドだった。

初ライブはたしか、
①Two Hearts Beat As One(U2)
②Cum'on Feel The Noise(クワライ)
③Say What You Will(FASTWAY)
の計3曲だった。

2回目のライブから「レパートリーをU2のみに絞ろう」
となり、当時話題だったU2の
1983年レッドロックスライブの演奏を中心に

①Two Hearts Beat As One
②11o'clock tick tock
③New Yaers Day
④Party Girl
⑤Pride
⑥Sunday Bloody Sunday
等をレパートリーにしていた。

ところが、当時U2の譜面など
あろうはずもなく、全て耳コピで演っていた
「M&S」は当時珍しい存在だったらしく、
結局1年も続いてしまい全然暫定バンドでは
無くなってしまった。

さてその後、私とdrumのS・M君は
IRON MAIDENのコピバンを
VoのY・M君はバスケに専念、
gのR・M君はフォークソングに戻っていった。
(私以外、苗字のイニシャルが全員M!?)

いいバンドだった。
今、再結成したいバンドのNo.1です。

ウチの軽音は「変わった(ヘンな)バンド」
が多かったらしい。

ちなみにとなりの秦野高・伊勢高には
後の「LunaSea」の4人が。
でも当時No.1と言われてたのは
厚木北高の「purple:BURN完コピ」バンドでした。
そこのVoは後に「TUBE」を結成する前田さん・・・。

厚高の徳永暁人さんみたいにナリタカッタっす。
(↑年下でしょ?)


CASIOPEA「Far Away」