goo blog サービス終了のお知らせ 

【crazytrain's blog】

ユルめの鉄道日記&音楽他…。新ジャンル「岩鉄」系。一番下、季節のBGMを流しながらお読み頂くとお酒がすすみます(爆)

パティ・スマイス&スキャンダル

2014年07月22日 21時19分51秒 | Music&BASS

「切り札はクイーン」の日本のガールズバンドではありません。
パティ・スマイス&スキャンダル。高校の時に流行りました。

ウチのバンドでも「Goodbye To You」や「The Warrior 」を
耳コピして何回かライブで演ったものです。

当時ウチのVoは男でしたが、ハスキーな声が実に良く似てまして。
このアルバムも散々聴き倒しました。良いアルバムだと思います。

「Only The Young」が実はJOURNEYの曲だと知ったのは
社会人になって「JOURNEY Gratest Hits」を買ってから。

「The Warrior」が流行った頃は世界的に女性voバンドのブームで
他にも「NENA」や「Quarterflash」「Blondie」がヒット、いやぁ懐かしい。

ところでホントか嘘か判りませんが。

パティ・スマイスはデイヴ・リー・ロス脱退直後の「VAN HALEN」から
強力に加入のオファーがあったそうですが…丁重にお断りしたそうです。

Yes - Owner Of A Lonely Heart

2014年07月15日 22時21分59秒 | Music&BASS
本日7月15日は我が弟「BUSMAN5号」の誕生日。
キリンの一番搾りプレミアムセットを贈ってあげました。
奴の愛読書はコチラ、「BUS MAGAZINE」。


さて、7月15日誕生日といえば「悟り兄」こと
Joe Satrianiもそうなんですが、忘れてはいけないこの人。

勘の良い方はお分かりでしょう、鬼才「Trevor Horn」。
ラジオスターの悲劇で一役有名になりましたが、私は断然この曲。



ロンリーハートのPVは3分過ぎあたりからエゲツ無くなってくるので
特に爬虫類とか苦手な方は気をつけてご覧下さい。

高校の時にこの曲を演ることになったものの、まずギターのサウンド。
ハーモナイザー(ピッチシフター)はまだまだ高嶺の花。

それ以上にあの要所要所で出て来るあのオーケストラル・サウンド。
どうにもならなくて仕方なく無く別の曲に変更となりました。
(変更になった曲がSTYXのRockin' The Paradiseで相当苦労しましたが)

トレヴァー・ホーン、YESを辞めてから表に出て来なくなってしまいましたが
「オケヒット」は現在もあらゆる音楽シーンで使われてます、ジャン!

ジュリアナ全盛期の頃はオケヒットがジャンジャン!鳴ってました。
T-SQUARE「TRUTH」もオーケストラヒット、ドジャンドジャンドジャンですもんね。

「Owner Of A Lonely Heart」の大ヒットで世界中のミュージシャンが
こぞって「サンプラー」に手を出し始めたのでした。

やはり天才はどこか違うのねぇ。





くるり「chili pepper japones」

2014年06月16日 22時35分12秒 | Music&BASS
凄い!空耳の豪華俳優陣出演!さすがだぁ~。まぁまぁまいむまいむ。
アンプはデュアルレクチ…えっ?ええぇ~?唄えるプログレ仕上げ、さすが岸田さん。



新しい仕事になかなか慣れなくて、うへへ、気持ちばかりが焦るわぁ。
こういう時につまらないミスって多発するものと相場が決まってます。

とりあえず明日はゆっくり休んでリフレッシュ。


2013/6/25 篠ノ井線 試9242M なんだか「姨捨」が懐かしい。

PS:「今日イチ」凄いっすね!Mなみさん&くら。さん、汽笛軍団恐るべし(笑)

オジーのおじも、もうお爺

2014年05月16日 21時59分16秒 | Music&BASS

越後長岡では「おじ」「おじごんぼ」とは次男、または長男以外の兄弟を指します。
さて、「No Rest For The Wicked」ザックの出世作です。

結構良い曲揃いなのに「Miracle Man」位しかライブで演りません。
丁度この頃「BLACK SABBATH」のコピバン始めたんだよなぁ、懐かしい。

そういえば昔、「ランディ・ローズのお父さんはピート・ローズ、
お母さんはトレイシー・ローズ、お婆ちゃんはコロンビア・ローズ」と
冗談で女の子に言ったら、後日シャレにならない位怒られた事がございます(爆)

【crazytrain's blog】ふなっしー、そうだったのか

【crazytrain's blog】12/3は帝王オジー誕生日

【crazytrain's blog】[迷曲]MR.TINKERTRAIN

【crazytrain's blog】[名作]BARK AT THE MOON

【crazytrain's blog】12/3は帝王オジーの誕生日

さて!突然ではございますが、来る6月7日(土)新潟県南魚沼方面に遠征します。
目的はズバリ!「懐かしの国鉄急行色号」であります。

「なんちゃって色」だろうが何だろうが、鬼軍曹様には逆らえません。
越後湯沢~石打間に居れば都合4回も撮れてしまうという(笑)。

ついでに「はくたか軍団」も狙えてしまうという企画。

鬼軍曹様は生姜醤油ラーメンの禁断症状も出ているようです。
うおおぉ、ヒグマも良いが青島も食べたいぜぇ~。


2009/2/4 新津駅 キハ28-2371とキハ58-1022 まだコンデジ駅撮り時代の私

名曲「The Evil That Men Do」

2014年05月12日 21時31分38秒 | Music&BASS
松本に引っ越して来て、早いものでもう一か月がたちまして。

テレビ松本「ここいら商会」が我が家ではスマッシュヒット。
結構楽しんでみております。どこかTVKっぽい造りが良いわぁ。

さて久々の音楽ネタ。先日大糸線ツアーから帰って来る時に
車を運転しながら突然この歌を口ずさんでしまいました。

IRON MAIDEN「The Evil That Men Do」、名曲です。
アルバムは「第七の予言:Seventh Son Of Seventh Son」。

もうメロに次ぐメロ、非の打ちどころの無い展開。このアルバムは
「The Evil~」と「Only The Good Die Young」の存在だけで買う価値有り。

【IRON MAIDEN】The Evil That Men Do
でもやっぱり一番カッコ良いのは「Steve Harris」(爆)

ちなみにIRON MAIDENのカバーバンドで「名古屋☆電鉄」と
いうバンドがいらっしゃいます。サイコー。

よせばいいのにメタル・マスター

2014年04月25日 21時49分29秒 | Music&BASS


松本に転勤になりまして、はや12日。
試運転期間も終わり、月曜からは実戦配備となります。

研修にお付き合い頂いた方々と昨晩かる~く呑みに行きまして。
久々に2軒目に行っちゃいまして、歌など歌っちゃったりして。

やってしまいました、「MASTER OF PUPPETS/メタル・マスター」。
少々風邪気味で喉が痛いのに、もう…恐るべし「メタル縛り」(笑)

勿論「S.D.I」も歌っちゃいましたが
十八番のANTHEMが1曲も入っていなかったのはキビしかった。

もっとも入っていたら、喉はこんなもんじゃ済まないでしょうが。

あまりに遅い帰宅にヨメは激怒、先程まで口をきいてくれませんでしたが
同僚いわく、いやいやまだ大丈夫でしょ~との事。

その方の奥方は喧嘩になると、朝ご飯にトーストと納豆が出て来るそうです(笑)
すげぇ~なぁ~…。

STONES、演って良かった。

2014年02月25日 10時35分39秒 | Music&BASS

今から28年前、大学を中退して厚木の実家に帰って来たワタクシ。
某大手宅配便業者の夜間仕分のアルバイトをしてました。

たまたま、そこで知り合ったIさんの紹介で加入することになったバンド。
これがSTONESとGEORGIA SATELLITESと初期JAPAN(!?)のコピバン。

約3か月で解雇されてしまいましたが…(涙)
それまでROLLING STONESを全く通ってこなかったワタクシ。

今、振り返るとあのバンドにいて良かったなぁ…と思います。
忘れるといけないんで、当時のレパートリーを。

■Street Fighting Man
■Satisfaction
■Under my thumb
■Jumpin' jack flash
■Gimme Shelter
■Time is on my side
■Brown Sugar
■Let's spend the night together

当時HR/HMとJAZZ/FUSIONにカブレていた自分。

上記の「LYNCH MOB」?「44 MAGNUM」?「KEEL」?等と
全然違う同名異曲しか知りませんでした。(笑)

ROLING STONES絡みのバンドはココだけ…実に勉強になりました(感謝)。

Vamos a bailar

2014年01月31日 14時56分55秒 | Music&BASS








Vamos a bailar:The GIPSY KINGS。
京急モノは、シンディ・ローパー:TRUE COLORS『通過列車が来る~』

あと「アレステッド・ディベロップメント:RULE 2 THE GAME」の
『見せなさい!切符、あなたのですか?』…なんかがありましたが。

空耳の宝庫「GIPSY KINGS」、VOLARE(ヴォラーレ)は
キリン淡麗生のCMソングとしても使われた名曲。

知られてませんが高橋ユキヒロの1stソロアルバム
「SARAVAH!」の1曲目、「VOLARE」演ってます。



実はこのアルバム、参加ミュージシャンが半端無いです。

晴臣さん、教授、加藤和彦、高中正義、山下達郎
鈴木茂、和田アキラ、大村憲司、斉藤ノブ、吉田美奈子などなど。

ちなみにVOLARE、「寝る移民と犬」「あなただけニート」and more...。
曲中に空耳が盛り沢山です(笑)


【訃報】佐久間正英先生、安らかに…

2014年01月22日 08時43分07秒 | Music&BASS

元:四人囃子、プラスチックスの主要メンバー、
ベースだけでなくギターやキーボードなどもこなすマルチプレイヤー。

そしてBOOWY、GLAY、スライダース、くるり、ジュディマリ、
ブルーハーツ、エレカシ等々数多くの日本の人気バンドを手がけた
名音楽プロデューサー:佐久間正英先生が1月16日、永眠されました。

享年61歳、最近ではかなり絶望的な病状で周囲も心配しておりましたが。

またしても日本のロックシーンの至宝がまた一人…。

そして非常に質問の多い「佐久間ピッキング」を編み出しました。
「佐久間ピッキング」は右手ピッキングフォームが逆アングル。

通常のピッキングよりも弦にハード・ヒッティング出来て、
更にスラップよりも強い音が出るので、BOOWYの松井常松さんや
GLAYのJIROさん、黒夢の人時さんに大きく影響を与えました。

未だにワタクシもちゃんと出来ませんが。アンプの出音よりも
レコーディング中とか、メーターや数値で見ると良く判ります。

ギター・ベースのハイエンドブランド「Journeyman」「TopDog」
にも携わり、今日の日本ロックシーンに於いて功績は計り知れません。

ご冥福をお祈り致します。合掌。

鬼軍曹、ONIGUNSOW

2014年01月14日 07時47分23秒 | Music&BASS

マシンガンズの集い ザ・ベスト

はい、昨今話題になっております「鬼軍曹」殿ですが
やはりこの曲でしょう、マシンガンズ。

マシンガンズ「ONIGUNSOW」PV

絶対命令 全力前進!オニ!オニ!オニ!
人の気持ちは関係無しだぜ!オニ!オニ!オニ!

局長、もとい曲調はパワーメタルですが(笑)
この頃までのマシンガンズが笑えてカッコ良くて一番好きです。

ちなみにBASSMAN5号は今年48歳になるにも関わらず
カラオケで「みかんのうた」を未だに歌ってます(爆)

CASIOPEA「Far Away」