goo blog サービス終了のお知らせ 

CRAZYの戯言

ブログ無期限の一時休止です。ポイしないでください(笑)
⇒ちょろっとだけ復活してます(∩◇∩)!!!

観光庁、おバカな休暇分散化を撤回

2010-12-16 14:50:02 | おバカ

観光庁は16日、春と秋に全国5地域で時期をずらして2回の大型連休を定めるとしていた「休暇分散化」案を撤回し、内容を見直す方針を固めた。

#rect-l { position: relative; left: -5px; }<noscript></noscript>取引先のある企業は、分散化でかえって休めなくなる」などの反対意見が相次いだ。このため、昨年のシルバーウイークのような秋の大型連休をつくることを柱に、制度を再検討する方向だ。

三村明夫座長(新日本製鉄会長)は会議後、記者団に対し、「反対論も大きく、当初の原案通りに進めるのは難しい」として、5地域での分散化に否定的な見方を示した。

来年3月の次回会議までに、観光庁が新しい案を提示する。5地域での分散は撤回し、それより少ない地域か、別の分散案を模索する見通しだ。

(2010年12月16日12時43分  読売新聞)
このくそアホ案は確か反日テロの辻元きよみが国交省副大臣時代に
指揮してた代物だと思ったが、
あのようなイカレタ左巻きが政権からいなくなったおかげで
この分散案がとりあえずは廃止になったようだ。
しかし、まだ別の案を模索とか言っているようだが、
観光庁はどうすれば海外からお客を呼び込むことができるか
ということを真剣に検討していればいい。
日本の商習慣を破壊してもいいことは何もないのだから。

政治主導という名の政権後退

2010-12-16 14:18:17 | おバカ

「影の宰相」ともてはやされる仙谷由人官房長官が、ボロボロになってきた。15日の記者会見で菅直人首相が決断力を発揮した具体例を問われ、答えられな かったのだ。そもそもそんな例が存在しないから困ってしまったのか、それともお疲れなのか。支持率が低迷するなか、アピールに躍起なのは分かるが…。

仙谷氏はこの日午後の記者会見で国営諫早湾干拓業(長崎県)をめぐる菅首相の「最終判断」について質問され「従来割と…」と言いかけて、すぐに「相当、首相に最終的な判断を仰いだ例はあった」と言い直した。

「従来-」には「首相は決断できなかった」と続くかは想像するしかないが、首相が政治主導で判断していると強くアピールする狙いがあったようだ。

しかし、干拓事業と法人税率下げ以外の具体例を聞かれると、「突如そういう質問を受けても…」と返答に窮し、「明日までに思い出しておく」と逃れてアピールは逆効果に終わってしまったのだ。13日の「甘受」発言に続くボーンヘッドだ。

仙谷氏をめぐっては、臨時国会で問責決議されたことから、辞任圧力が日に日に強まっている。西岡武夫参院議長は15日の記者会見で、自発的辞任を否定し続 けている仙谷氏について「問責決議をなんと心得ておられるのか」と批判「仙谷官房長官の傲岸不遜な発言、失策の数々には与野党を問わず批判が集中してい る。一刻も早く、官房長官が職を辞すことが、菅内閣による日本の国益への損失を少しでも抑えることにつながる」とする問責決議の提出理由を読み上げた。

また、民主党幹部も同日、「仙谷官房長官を辞めさせないと、2011年度予算案と引き換えに、3月に解散か総辞職だ」と言い放った。

それだけに、もはや仙谷氏には頼れないと考えているのか、ここに来て菅首相は自ら政権をアピールすることに躍起になり始めた。しかし、自分にとって都合のいいことしか言わないジコチューぶりだけが目立つだけに、効果は限定的だ。

15日午前には諫早干拓訴訟の上告断念を表明するため急きょ、記者団を集めてコメントを読み上げたが、記者団の質問は受けずじまい。

13日に法人税減税を担当閣僚に指示した際も、突然囲み取材を設定し、自分の言いたいことだけを言って、「財源は」という質問には答えなかった。

仙谷ボロボロ…菅カラ回り“やぶ蛇”だった決断力アピール より

 

身内出身(といっても親小沢だが)の参院議長から

「お前は辞めろ」と言われたのだから

この仙谷はもうどうにもならないだろう。

政権後退というよりは、荒廃ぶりしか目に映らないが

来年の統一地方選挙で民主党は殲滅することになるのだろう

(当然だが、予算審議&関連法案は国会で通らないだろうから

来年3月は異常事態が起きている)

そうなると

頭の中身がスッカラ菅の不燃ごみの空き菅総理が

仮免が本気なって左に暴走するかもしれない。

まっとうな日本人には迷惑この上ない出来事が待っているかも。

政治主導というよりは、日本政治の悪性腫瘍としかいいようのない民主党。

除去するのにどんなに早くても4月まで待たなければなれないのが辛いところだ。

しかし、、、、

統一地方選挙で殲滅という事態になっても中央は責任を取るのだろうか?

(多分、取らないんだろうな)


公務員にストライキ権は不要

2010-12-14 16:36:37 | おバカ

蓮舫行政刷新担当相は14日、都内で開かれた内外情勢調査会で講演し、国家公務員に対するスト権付与の是非について「国民の声を幅広く頂いて、来年に政治決断で公務員制度改革の骨子をまとめたい」と述べ、来年1月中にも結論を出す考えを明らかにした。
公務員へのスト権付与をめぐっては、政府の有識者懇談会が17日に「一つの選択肢となり得る」などとする報告書をまとめる予定。蓮舫氏はこの報告につい て、国民から意見を募集した上で是非を判断し、スト権付与の場合、来年の通常国会に提出する関連法案に盛り込む方針を示した。 
政府は公務員制 度改革の一環として、人事院に代わって政府と公務員が労使交渉で勤務条件を定める仕組みづくりを目指している。蓮舫氏は自分たちの賃金は税金に由来する という意識を公務員にも持ってもらいたいと改革の必要性を強調した。(2010/12/14-15:41)

公務員スト権、年明けにも決断=国民から意見募集-行政刷新相 より

 

税金は企業の利益とは違う。

公務員は公僕で

国民から支払ってもらったお金で生活している

ということだ。

ストライキなどやっている暇があったら、

公僕としてキチンと働け!

 

ストライキしている間、行政に空白の期間ができるが

そのことについて蓮呆はどう考えているのだ?

例えば自衛隊員がストを起こしている最中に

北朝鮮がミサイルは発射してきたら??????

 

考えただけでも恐ろしい権利だ。


菅首相「今までは仮免許」

2010-12-13 11:39:34 | おバカ

「今までは仮免許だった」。菅直人首相は12日夜、東京都内での支持者を集めた交流会で、6月の就任から半年間の自らの政権運営をこう振り返った。「ね じれ国会」や外交案件に苦しめられた時期をひとまず乗り切り、来年の通常国会に向けて指導力を発揮する意気込みを示したかったようだが、無責任ではないか という批判も招きそうだ。

出席者によると、首相は「今までいろいろと配慮してきた。そういう意味では今まで仮免許だった」と、半年を振り返った。その上で「いよいよ本免許。みなさんの支援を受けてはばたきたい」「これからは菅直人らしさを出していきたい」と語った。

ただ、首相は10月の臨時国会冒頭の所信表明演説で「政権を本格稼働させる段階に入った」と表明。「有言実行内閣」を掲げていただけに、整合性が問われそうだ。

交流会には国会議員や都議のほか、首相の地元支持者ら数百人が出席。報道陣には非公開だった。

菅首相「今までは仮免許」「いよいよ本免許」 より

 

ルーピー政権の副首相格で

国家戦略担当大臣のときが

仮免許なのかと思ってたぞ。

尖閣諸島問題やロシアのメドベージェフが北方領土上陸を許した段階で

仮免許剥奪ものだ。

能無しの馬鹿に本気を出されても国民が迷惑を被るだけなので

一刻も早く仮免許を返上して、辞めていただきたい。


仙谷氏「みんなで渡ろう怖くないだから、モラルハザードが…」国民「仙谷の言動こそモラルハザードだ!」

2010-12-10 16:59:06 | おバカ

仙谷由人官房長官は10日、BS朝日の番組収録で、民主、自民両党による大連立構想について、「お手々つないで、みんなで渡ろう怖くない(という発想) だから、ある種のモラルハザードをきたす可能性もある」と述べ、慎重姿勢を明確にした。その上で「野合だ、大政翼賛会だという話になる可能性がある」と語 り、マスコミからの批判に懸念を示した。

仙谷氏「みんなで渡ろう怖くないだから、モラルハザードが…」と大連立を批判 より

 

国会で問責決議案が可決された人物に

モラルを口にすることがジョークにしか聞こえない。

野合とか言っているが、

民主党の内部こそ野合だ。

小池百合子氏も

「民主は左派と右派の大連立」

と言っているではないか。

社民党とよりを戻した民主党は内部崩壊が近いから

誰も政権の延命に手を貸すことは無い。

軍事産業こそ雇用の創出及び高度技術の革新が

見込めるのに、

社民党との連携のせいで景気浮揚が遠のいた。

大連立を抜かす前に

社民党を切り捨て、仙谷が清く辞任することが

日本のためになるのだが。。。。

きっとこの馬鹿は空き菅共々、そんなことには

気がつかないんだろうな。


政府答弁書が無責任すぎる!

2010-12-10 12:21:30 | おバカ

政府は10日の閣議で、閣僚が国会で虚偽答弁を行った場合の政治的・道義的責任について「答弁の内容いかんによる」とし、必ずしも責任は問われないとす る答弁書を決定した。自民党の森雅子参院議員の質問主意書に答えた。先の臨時国会では、仙谷由人官房長官をはじめとする閣僚の虚偽答弁が追及された。

国会での虚偽答弁の責任は「内容次第」 政府答弁書が無責任に… より

これは国会軽視ということか?

国民の代表として選出された議員の質問に対して

嘘をついても構わない

ということだ。

問責受けた仙谷氏 政府答弁書は「反省しながら国民の期待に応える」

なんて答えているようだが、

反省なんかしてもいないんだろう。

虚偽答弁しても構わないんだからな。

国民を馬鹿にしすぎている。

早く民主党の内紛が激しく火を吹いて

解散してしまえ!

 

次の選挙のときは、民主党議員は一人残らず灰になっているだろう。


仙谷長官「経済界のおごりがデフレと低成長を生んだ」

2010-12-09 10:44:42 | おバカ

仙谷由人官房長官は9日、日本商工会議所岡村正会頭と東京都内で意見交換し、日本経済の現状について「ある種の成功体験に基づく経済界のリーダーの皆さんの思いが20年間のデフレと低成長を生んでいる」と述べ、経済界の意識改革の遅れが日本の停滞をもたらしたとの認識を明らかにした。

岡村会頭は会談後記者団の質問に応じ、仙谷氏の発言について「官房長官のご指摘は的を射ている」と認めたものの、「21世紀に入り官民ともに意識改革が遅れている」と言及。民間だけではなく行政側の対応の遅れも経済停滞の一因であの見方を示し、まるで民間企業にだけ責任があるかのような仙谷氏の発言への抵抗をにじませた。

仙谷氏との意見交換ではこのほか、中小企業の経営環境について岡村会頭が「多くが厳しい現状に直面している。成長戦略の効果を実感できる政策運営をお願いしたい」と述べ、法人税や中小企業の軽減税率の一段の引き下げなどを要望した。仙谷氏は「新成長戦略の実現にエネルギーを注ぎたい」と語り、中小企業の持つ技術の海外移転や金融支援、人材育成に重点を置く姿勢を示した。

仙谷氏と日商の会談は菅直人政権下では初めて。

「経済界の成功体験がデフレ生んだ」 仙谷氏が日商との意見交換会で より

 

売国奴の喧嘩上等な発言には呆れ返る。

民間企業が20年遅れているなら

仙谷の頭の中にある社会主義マンセー!

は50年以上遅れていることになる。

それに、中小企業の技術の海外移転は

産業の空洞化に拍車がかかるだけで

技術大国日本の看板は外すことになる。

その結果、より一層のデフレと不況にしかならない。

(真っ赤な健忘症の頭の中にある、移転先と考えているであろう支那は喜ぶかもしれないが)

民主党大恐慌でも起こすつもりなのだろうか?

 


因果応報

2010-12-06 15:56:36 | おバカ

「もうちょっと自らの政権を客観化して判断なさると、あれだけ失言をし、理想を示さず、経済状態がこうであれば『しようがないな』と思いませんか」

これは平成12年11月の衆院予算委員会で、仙谷が首相の森喜朗に退陣を迫った際のセリフだ。因果はめぐり、自らに戻ってくる。

 

【仙谷由人研究】(1・前編)窮地に立つ陰の総理 因果はめぐる より

 

問責されているのだから、

森元首相よりも辞任(もしくは罷免)する理由があるじゃないか。

売国奴は即刻辞めろ!


仙パー「プラスの評価ない」・・・・・国民「評価できることあったのか?」

2010-11-30 14:22:08 | おバカ

「政策的にいろんな改革をしているが、プラス評価でお書きいただいてないのが実感だ」。仙谷由人官房長官は30日午前の記者会見で、自身や菅内閣の政権運営をめぐるマスコミ報道にこう不満を示した。
内閣支持率の急落に「あまり考えていない。一喜一憂しない」と強がってみせた仙谷長官。菅内閣が進める経済の新成長戦略や地方への一括交付金創設を評価す る論者がいるとも指摘し、「朝7時から夜の11時まで一生懸命やっている。是は是、非は非で報道してもらえればありがたい」と、マスコミに注文を付けてい た。 (2010/11/30-12:38)

 

「プラスの評価ない」=仙谷氏、マスコミ報道に不満 より

 

なんか

石川哲郎雪印乳業社長(当時)が「私は寝てないんだ!」

の台詞に似ているような気がした。

評価されていないのは、改善ではなく

改悪でしかないし、

統治能力ゼロ・情報公開という名の

秘密主義ということが知れてしまった現在

誰も評価するものはいないのだが、

その認識が無いとすれば、どうしようもない屑だな。

 


「今週末は役所から1時間以内のところに」

2010-11-26 10:35:29 | おバカ
仙谷由人官房長官は26日午前の閣僚懇談会で、今週末の28日には黄海で米韓合同軍事演習が予定されていることを受け、各閣僚に「政務三役の誰かが1時間以内にそれぞれの役所に出られるところにいてほしい」と指示した。

政府の危機管理をめぐっては、北朝鮮が韓国・延坪(よんぴょん)島を砲撃した際の初動遅れが批判されている。このため、政府として不測の事態に備えることが必要と判断したようだ。

 

【北朝鮮砲撃】仙谷氏「今週末は役所から1時間以内のところに」と閣僚に指示 初動遅れの批判受け より

 

先ずは官房長官自身が、官邸から離れないことだろう。

それに昨日・今日の話では無く、

いつ何時何があっても

臨戦態勢で臨む姿勢があれば

そんな小学生みたいなレベルの指示はでないだろうに。。。。。

 


烏合の船頭多くして日本沈没?

2010-11-25 15:40:55 | おバカ

仙谷由人官房長官は25日午前の記者会見で、

17人を上限とする現在の閣僚数について

「なぜ17人なのかという問題意識を持っている。(閣僚が兼務で)大変多岐にわたる問題の処理を政治主導でしなければならないのは大変なことだ

と述べ、閣僚の増員を検討する考えを示した。
仙谷氏は柳田稔法相の辞任に伴い、法相と拉致問題担当相を兼務した。

(2010/11/25-12:59)

 

閣僚増員を検討=官房長官 より

 

民主党のボンクラ議員を

無駄に大臣にしても

日本の為にはならない。

 

そもそも、政治主導を掲げておきながら

話にならないくらいに機能不全に陥っている

状況では、一度、全部をリセットして

人選を選び直すべきだろう。

(総辞職か解散しかないのだが。。。。)

 


寝言だとしても、この状況で民主政権が8年も続くと思っているのか?

2010-11-24 20:08:34 | おバカ

民主党の岡田克也幹事長は24日、共同通信加盟社論説研究会で講演し、衆参両院で半数を占める政党が異なる「ねじれ国会」のもとでの国会運営に関連し、「われわれもいつまでも与党ではない。できれば8年ぐらい(与党でありたい)と思うが選挙の結果次第だ。お互いが与党、野党になるという前提で国会のあり方についてより真剣に議論すべきだ」と述べた。

また、野党が求めている小沢一郎元代表の国会招致については「自身の判断で国会に出てきてくれるはずだ」と述べるにとどめ、衆院政治倫理審査会への小沢氏の自発的出席に期待感を示した。

岡田執行部が決定した民主党の企業団体献金の一部再開がマニフェスト(政権公約)違反だと批判を受けていることには「非常に不本意だ。大悪人のように言われて非常に迷惑だ。正しく伝えてほしい」と反論した。

 

民主政権は「できれば8年ぐらい…」 岡田幹事長 より

 

少なくとも隣国及び周辺各国に対して

有事の際、迅速に毅然とした対応を

取っていればある程度の国民は

8年くらいは許すと言ったかもしれないが

この状況では8秒後に

もう辞めてくれ!

と思っている国民が大多数なのではないか?

希望を求めて民主党に投票した馬鹿が悪いのだが、

この有様では

「非常に不本意だ」と言いたいのは

国民のほうだ。

 


仙谷氏、閣僚の失言続出に「野党の無通告質問が原因」と責任転嫁

2010-11-19 13:19:24 | おバカ

仙谷由人官房長官は19日午前の記者会見で、菅直人内閣の閣僚が国会で問題発言を連発している原因について「(野党側から)細かいところの無通告質問が多く的確に答えるのは難しい。大臣が守備範囲外のところまで聞かれても、森羅万象、すべての資料を用意したり頭に入ったりはしていない」と釈明した。

仙谷氏、閣僚の失言続出に「野党の無通告質問が原因」と責任転嫁 より

 

言いたいことはわかるが、

この国のリーダーでもある閣僚なのだから、

質問攻めにあうのは当然だろう。

それが嫌なら、早く下野しろ!


仕分け人⇒スキャンダル女王へ

2010-11-19 13:11:47 | おバカ

国会議事堂内でファッション誌の写真撮影に応じた問題で虚偽答弁が明らかとなった蓮舫行政刷新担当相に、新たな問題が浮上した。蓮舫氏が代表を務め、所在 地が東京都目黒区の自宅となっている「民主党東京都参議院選挙区第3総支部」の経費に、東京・永田町にある議員会館事務所のコピー機リース代などの支出が 計上されていることが19日、東京都選挙管理委員会が公表した2009年分の政治資金収支報告書で分かったのだ。国会の申し合わせに違反する可能性もあ り、野党の追及は必至だ。

政治資金をめぐっては、「資金管理団体以外の政治団体事務所を議員会館に置くことはできない」とする国会の申し合わせがある。

しかし、09年分の報告書によると、第3総支部はコピー機リース料計約15万5000円を事務所費として計上。ほかにコピー機の保守点検代や搬入・回収費計約24万円を備品・消耗品費として支出した。

蓮舫氏事務所によると、このコピー機は議員会館に設置されているものだというが、この場合、政党支部の機能を議員会館に置いていることになり、先の国会の申しあわせに違反する可能性があるのだ。

07年の政治資金規正法改正で、09年分収支報告書から人件費を除き1件1万円を超える支出の内訳記入が義務化され、今回のコピー機経費の詳細が明らかになった。

蓮舫氏事務所は「誤解を受ける余地があると思うので、今後は改めたい」としているが、自民党有力筋は「仕分け人として、あれだけ偉そうな物言いをしながら、自らの政治資金についてはいろいろ問題が出ている。今後、徹底追及していく」と話している。

蓮舫スキャンダル女王だ!デタラメ事務所費また発覚? より

 

偉そうな言動をするなら、

先ずは己の身の回りを整理してからだな。

 


柳田稔法相、スッカラ菅をバカ扱い「評判悪い」「背中丸い」

2010-11-18 13:54:47 | おバカ

国会軽視発言をした柳田稔法相(56)が、問題発言をした14日の同じ会合で、菅直人内閣について「大変評判が悪く、私もそう感じざるを得ない」などと 陰口をたたいていたことが分かった。野党は参院での問責決議案の標的として柳田氏を優先順位1位としたうえ、民主党内からも辞任論を求める声が出始めてい る。

発言は約600人が出席して広島市で行われた柳田氏の大臣就任記念会合でのこと。

衆院法務委員会で問題となった「法相はいい。『個別の案件についてはお答えを差し控える』『法と証拠に基づいて適切にやっている』の2つ覚えておけばいいのだから」と国会軽視発言をした柳田氏は、口が滑らかになったのか、次のように“口撃”の矛先を菅首相に向けた。

「菅内閣は大変評判が悪い。菅さんに『ちょっと元気がない。背中が丸い。もっと胸を張りなよ。昔みたいに元気にしゃべりなよ』と言っているが、まあそうは言っても大変だ」

中国漁船衝突事件で中国人船長を釈放した責任を那覇地検に押しつけ、自ら菅内閣にダメージを与えたことなど忘れたかのようなノー天気発言。

柳田氏は17日の参院予算委員会で「思慮が足りなかったと心から反省している」と陳謝した。仙谷由人官房長官も同日、柳田氏を厳重注意したが、辞任は否定した。

しかし、野党は「柳田法相はこの2つの言葉を、各委員会で39回も連発した」(自民党の浜田和幸参院議員)などと悪質性を指弾。柳田氏の問責決議案提出を検討している。

自民党幹部は「1に柳田、2に仙谷、3、4がなくて5に馬淵(澄夫国交相)だ」と優先順位を明らかにした。

さらに、民主党内でも閣僚経験者が「柳田氏は仙谷氏から注意を受ける直前、『これからお小言をもらいに行きます』と言った。こちらのほうが評判が悪い」と暴露。民主党幹部も「政権が安全運転したいなら、法相を交代させたほうがいい」と辞任論をブチ上げた。

ただ、「辞任ドミノを恐れる菅首相は、足を引っ張ったうえに自分をバカにした大臣すらも罷免できないだろう」(民主党非主流派議員)との見方が強い。さらに背中が丸くなりそう!?

法相辞任だ!柳田、菅をバカ扱い「評判悪い」「背中丸い より

以前、

官房長官仙谷由人&法務大臣柳田稔は腹を切れ!

と述べたが、

その時はここまでノー天気でお馬鹿な人物だとは思ってなかった。

今じゃ腹切りどころじゃないかもしれないな。