goo blog サービス終了のお知らせ 

CRAZYの戯言

ブログ無期限の一時休止です。ポイしないでください(笑)
⇒ちょろっとだけ復活してます(∩◇∩)!!!

民主・松崎、自衛隊を“恫喝”「俺を誰だと思ってる…」・・・・・「しらねぇよ。二度と来るな!」

2010-11-18 13:35:22 | おバカ
,,.、rtrルヘ从、 
,,ッミ≫゛゛^^゛゛゛゛゛ヾ‐、 
ミ.シ´ 絶 対 正 義 `ヾr 
}: {           }:i 
/:ノ  '゛゛ ''ヽノ ヽ ''゛゛` ミ   俺様が30メートルも歩けるかゴルァ!!! 
rミッ ,,ィェァュ 〉 ヽェァヘ V、   
{ !l  `ー''´ _,  、`''ー ^  } 
゛,〈    /、r、_rハ  } リ      |⌒| 
!_:::  /  __ _  \ ..:{     _/  | 
`|:  {,,ィ-─‐‐>、  イ    (_  \ 
〉、 / `'''‐‐'''´ ヽ/、    (_   | 
,, / { \:::... ..ー‐ ../ヽ} \   (_   | 
‐‐''       `───‐'       ''‐-- 
民主党の松崎哲久衆院議員(60)=埼玉10区=が今年7月、航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市)で行われた納涼祭で秘書が運転する車を呼び寄せる際、空 自側が当初、松崎氏を特別扱いせずに規則どおりの対応をしたことに不満を抱き、隊員に「おれをだれだと思っているのか」などと“恫喝”めいた発言をしてい た疑惑が浮上した。

防衛省幹部や自衛隊を後援する民間団体「航友会」関係者によると、松崎氏は7月27日の納涼祭に来賓として出席。帰 る際に駐車場から約30メートル離れた場所に自分の車を呼び寄せるよう、車両誘導担当の隊員に要求した。だが、歩行者の安全確保策として片側通行にしてい た道路を逆走させることになるため、隊員は松崎氏に駐車場まで歩くよう求めた。

ところが、松崎氏は歩行者はいないとして車を寄せるよう指示。隊員が拒否したところ、「おれをだれだと思っているのか」「お前では話にならない」などと“恫喝”したという。

別の隊員が松崎氏の秘書が運転する車を逆走させる形で寄せると、「やればできるじゃないか」という趣旨の発言も。誘導担当の隊員が「2度と来るな」とつぶ やくと、松崎氏は「もう1度、言ってみろ」と迫ったとされる。こうした過程で、松崎氏が誘導担当の胸をわしづかみにする場面もあったという。

民主党では、長妻昭前厚労相が在任中、厚労役人に「政務三役におごりを感じる」と看破された。松崎氏のような当選2回の議員にまで「議員は特別扱いされて当然」という意識があるのか。

松崎氏は産経新聞の取材に一連の発言を否定し「(隊員の)体には触れていない」と述べた。ただ、「(受付を通り越し)駐車場でしか車を降りられないなど誘 導システムが不適切だと指摘はした」と説明。「隊員に2度と来るなと言われたことも事実。(自分は)何も言っていない」と話している。
普通は、
「二度と来るな」
とは言われない。
よほど腹に据えかねた言動があったのだろう。
まったく、民主党の議員は驕りが酷い。
よくこんなチンピラ紛いの輩が議員になれたものだ。
何処の馬鹿垂れドモがこんなチンピラに投票したのか
顔が見たいものだ。

チャイナリスクの学習能力が無い大馬鹿野郎の大畠章宏経済産業相

2010-11-16 16:27:12 | おバカ

大畠章宏経済産業相は16日午前の閣議後記者会見で、「中国とレアアース(希土類)の代替材料やリサイクル技術を共同研究したい」との意 向を示した。アジア太平洋経済協力会議(APEC)開催中の13日に張平・中国国家発展改革委員会主任と会談した際に、伝えたことを明らかにした。

経産相はレアアースの荷動きについて「未確認だが、少し変化が出てきているとの情報もある」と説明。19日には企業に現状の様子を聞いたアンケート結果を発表する。

 

レアアース代替素材「中国と共同研究」 経産相 より

9月に起きた嫌がらせを忘れたのか?

それとも、代替技術を中国に譲渡したいのか?

 

先進立国として、代替製品を売りつけることはあっても

支那に技術そのものを売ったら、今の日本は本当にダメになるぞ。

それにしても、民主党の閣僚はどいつもこいつも

支那に媚を売る売国奴ばっかりだ。


枝野、今ごろ平謝り「“政治主導”はうかつだった」

2010-11-15 14:24:55 | おバカ
民主党の枝野幸男幹事長代理は14日午後、さいたま市内の講演で、菅政権の支持率が低迷している状況について、「与党になって、こんなに忙しいとは思わなかった。『政治主導』とうかつなことを言い大変なことになった。今、何よりも欲しいのは、ゆっくり考える時間と相談する時間だ。ゆっくり考え相談して、皆さんの声に応えないといけない」と釈明した。

 枝野氏は「(菅)政権は拍手喝采(かっさい)してもらえる状況ではない。今の状況は、本当におわび申し上げたい」と陳謝。

 その上で、「この政権がどこに向かっているのか分からない。漠然とした不安が不信につながっている。政権が国民意識とずれていると受け止められているのは、かなり深刻だ」と危機感をあらわにした。

 政権浮揚の打開策については「何かをすればよくなるということではない」と指摘した上で、「国民の意識と違う部分は丁寧に説明して、理解してもらうことを地道に積み重ねるしかない」と述べた。

枝野、今ごろ平謝り「“政治主導”はうかつだった」より

反省するだけ、健忘症長官より潔いとだけしておこう。
ゆっくり考える時間など無い。
皆さんの声に応えるなら、
仙谷と菅を罷免しろ!!!

公明党はシロアリ

2010-11-11 10:06:35 | おバカ

タイトルの言葉ですが

私が言ったものではありません。

 

菅総理は党代表だった2004年には、党大会で「日本の政治が公明党を通じ、創価学会という一宗教団体に支配されてはならない」と挑発。同年発売の月刊誌では、 「自民党はシロアリにむしばまれた家のごとく崩壊を余儀なくされる」と公明党を“シロアリ”扱いしてこき下ろしていたのだ。

ゴマすってもア菅! 公明“学会の敵”とは「組めない」 より

 

確かに自民党は崩壊した。

(否定はしないが)公明党が原因だったかどうかは不明だけどね。

 

しかし、こういう形でブーメランが飛んでくるとは。

将来、協力してもらうかもしれない相手と考えないで

発言しているところが

「あ菅」たる所以なのだろう。

シロアリなら、協力を要請するのではなく、

即効で駆除すべきだぞ。


スッカラ菅が自画自賛

2010-11-10 14:57:37 | おバカ

衆院予算委員会は10日午前、尖閣諸島沖の中国漁船衝突を巡る映像流出事件などを受け、菅首相と関係閣僚が出席して、外交・安全保障や情報管理などに関する集中審議を行った。

菅首相は中国漁船衝突事件への政府の対応について、「100点満点とは言わないが、冷静に対処したということで、歴史に堪える対応を現在もしていると思っている」と述べた。

民主党政権発足後の日米関係については、「一時期、若干の不安定さはあったが、信頼関係は回復し、同盟深化ということで話し合いが進む段階に来ていると思う」との認識を示した。

委員会は午前10時開会を予定していたが、野党側が「NHKのテレビ中継が行われない」と反発。与党側の要請を受けたNHKが急きょ、同11時から中継することで決着したが、開会が約30分間遅れた。

(2010年11月10日11時52分  読売新聞)
屈辱以外の何物でもないのに
「100点満点とは言わないが、冷静に対処したということで、歴史に堪える対応を現在もしていると思っている」
とはよく言ったもんだ。
マイナス1000点
とか反省しているならまだ可愛げもあるが、
どう贔屓目にもても
零点だろ!
ゼロだよZERO!!!!

尖閣の弱腰対応を目の当たりにしたロシアに

北方四島の訪問&自国領土宣言までされたくせに。。。

反省の色が無い

スッカラ菅の空き缶は

もうあ菅!!!!


脇が甘い人物が首相になったことで、特定国に甘く、情報管理に甘くなった

2010-11-05 17:05:44 | おバカ
公開を待ち望んでたあの尖閣諸島での衝突事件の動画がネットへ流出したと騒動になっている。ツイッター上で無数のつぶやきがされ、某掲示板では祭りが始 まるほどの騒ぎだ。動画共有サイトでは秒単位でユーザーの書き込みがあり、政府の対応の悪さや中国の姿勢を非難するコトバであふれている。 

わずか3分30秒ほどの映像だが、警告のサイレンを鳴らし、停船命令を繰り返すも中国漁船はまったく止まることはなく、明らかに故意と思われるような衝突をしているように見える。船上にいる船員らしき人も焦っているようにはとても思えない。

非公開の決断をした政府・与党の責任は重大と言わざるを得ないだろう。海上保安官が命を張ってる姿、そして臨場感が痛いほど伝わってくる。

たまたま衝突した程度で済んだが一歩、間違えば命に関わる大きな事故になった可能性がある。情報流出という予測不可能な形で民主党が言いわけのできない環 境が整ってしまった。当然、他のネットニュースではトップ級の扱いで報じられている。管首相、仙石官房長官の2トップはあいまいな判断を下すことが絶対に 許されない状況だ。

動画をネット上にアップした者は英雄扱いをされているが、どのような経緯で映像を入手したのか非常に気になる。先日 も捜査状況に関する重要情報が流出したことで国際的な信用が失墜しようとしている。その騒動が冷めやらぬ中で尖閣事件の映像流出も起き、日本の情報管理の 甘さだけが目立つ結果となった。

脇が甘い人物が首相になったことで、特定国に甘く、情報管理に甘くなったというのはあまりにも皮肉すぎる。
内外タイムスなんて怪しい新聞ですら
スッカラ菅は脇が甘いと指摘している。

総責任者としてダメだろ。

「皆さん方があるがままに受け止め、評価されて、紙面にされたらいかがでしょうか!」⇒提訴

2010-10-26 10:34:05 | おバカ

仙谷由人官房長官は25日の記者会見で、衆院北海道5区補欠選挙での民主党候補の落選と自身の国会での不適切答弁の関係について「(答弁を報じた)その種の報道に反応された方が、まったくいないとは断言しない」とマスコミ報道に矛先を向けつつ、一定の影響があったことを認めた。その上で、こう皮肉を付け加えることも忘れなかった。

「あの選挙区は、産経新聞の影響力が強いということかもしれませんね」

また、現在の国会は仙谷氏が目指す「熟議の国会」とほど遠いと記者が質問すると、「コメントしない」と開き直り、「皆さん方があるがままに受け止め、評価されて、紙面にされたらいかがでしょうか!」と食ってかかった。

これまでも仙谷氏は新聞報道に度々反発してきた。14日付本紙が同氏を政権の「顔」と報じると、「産経新聞で私は憤懣(ふんまん)やる方ない報道のされ方をしている」と批判した。

補選敗北に仙谷氏「あの選挙区は産経の影響力が強いのか」 より

 

札幌・小樽・旭川と回ったことがあるが、

北海道に産経新聞は売ってませんでした。

売っていないのに、影響力を行使できる産経新聞は凄いなぁ。

(馬鹿か、この官房長官は?)

馬鹿すぎるのは

「皆さん方があるがままに受け止め、評価されて、紙面にされたらいかがでしょうか!」

と言っておきながら

仙谷由人官房長官は25日、週刊新潮の記事で名誉を傷付けられたとして、発行元の新潮社に1千万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求め東京地裁に提訴した。

訴状によると、週刊新潮は21日発行の10月28日号で「特集『仙谷由人』の研究【前編】」との見出しで記事を掲載。「『黒い人脈』と因縁があった」などの表現で、暴力団と関係があるかのように報じた。

仙谷氏側は「読者に誤った認識を持たせる内容で、著しく名誉を傷付けた」とし、「記事は政治的立場を傷付ける効果をもたらして計り知れない影響を与える恐れがあり、有形無形の損害を受けている」と主張している。

週刊新潮編集部は「記事は正確な取材に基づき、事実を報じたものだ。連載途中の時点での提訴自体、前代未聞で信じ難い」などとしている。

仙谷官房長官、「名誉棄損」と新潮社を提訴 より

 

「皆さん方があるがままに受け止め、評価されて、紙面にされたらいかがでしょうか!」

という発言と間逆な行動はどうしたものか?

相当追い詰められて余裕が無いな。

健忘症なのだし、心に余裕がないのなら、

まともな判断能力は低下しているだろう。

健忘長官には荷が重過ぎるだろうから

辞めたらいいのに。。。。


「首相を辞めた人が影響力を行使 しすぎてはいけない。私は次の総選挙に出馬しない」を辞めた

2010-10-25 17:42:48 | おバカ
民主党の鳩山由紀夫前首相は24日夕、訪問先のベトナム・ハノイで記者団と懇談し、首相退任時に次期衆院選には出馬しないとしてきた自らの去就について 「議員を続ける方向に気持ちが傾いてきている」と述べ、政界引退の方針を事実上、撤回した。6月の首相退陣後、頻繁な外国訪問で存在感を発揮しているが、 民主党内からは「また、発言がブレた。そもそも地元・北海道補選の最中に外国訪問とは」(民主党関係者)との批判も出ている。

鳩山氏は 首相退陣後、すでに中国(6、8月)、ロシア(8、9月)、米国(9月)、韓国(10月)と4カ国を計6回訪問していたが、今回のベトナム訪問では平野博 文前官房長官ら約10人の側近を引き連れ、原子力発電や新幹線など日本のインフラ技術を担当閣僚らに売り込んだ。

12月にはサッカーのワールドカップ日本招致活動のため、国際サッカー連盟本部のあるスイス訪問を検討している。

こうした中での引退撤回発言。理由について鳩山氏は「民主党の状況が思わしくない。自分なりの役割を投げ出していいのかという、いろいろな声をもらっている」と説明。その上で「自分の判断を前向きに変えないといけないかなと思う」と強調した。

ただ、鳩山氏は首相就任前に「首相として仕事をした後、影響力を残すことは控えた方がいい」と指摘。退陣表明した6月には「首相を辞めた人が影響力を行使 しすぎてはいけない。私は次の総選挙に出馬しない」と明言し、次期衆院選に出馬せずに政界を引退する考えを示していた。

それだけに、野党が「言行不一致」との批判を強めるのは必至。さらに、国会では自らの政治資金に関する帳簿提出問題がぶり返している。

鳩山氏は北海道5区補選の敗北についても、「政府全体が真剣に敗因を分析しなければいけない」と“総括”を要求。選挙中、現地に応援入りしなかった首相について「勝ち負けを度外視して全力投球すべきではなかったか」と批判した。

しかし、民主党ベテラン秘書は「地元の補選最終盤に外遊する感覚もどうか。そもそも、鳩山氏に対する風あたりは強く、表に出れば出るほど民主党の支持率を下げる。しばらく、裏方に徹してほしい」と漏らした。
本音はしばらく裏方・・・・・
では無く、
早く政界からいなくなって欲しい
の間違いでは無いのだろうか?

兄が首相のときは良かった・・・・・?!

2010-10-21 10:58:07 | おバカ

民主党の鳩山由紀夫前首相は20日夜、実弟の鳩山邦夫元総務相と都内の日本料理店で会談し、来春の東京都知事選の候補者選びについて「蓮舫行政刷新相が出馬したら、人気があるから勝てるだろう」との認識で一致した。会合は由紀夫氏の慰労が目的で、邦夫氏の秘書を務めた石田勝之衆院財務金融委員長、牧義夫衆院厚生労働委員長も同席した。

邦夫氏は会談後、記者団に「兄が首相のときは良かったが、今は左翼政権になっている。こういう問題意識は共有している」と語った。邦夫氏によると、由紀夫氏は菅政権に批判的だったという。

鳩山兄弟が会談「蓮舫氏なら都知事選勝てる より


いや、鳩山ルーピー由紀夫が首相になってから、

日本は駄目になった。

そこ、大きく間違っているから。

 

勝手に美化しないでください!


虚言壁のルーピー鳩山、首相時代の嘘がバレた!

2010-10-20 15:27:06 | おバカ

鳩山由紀夫前首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」の偽装献金事件で、同団体が東京地検特捜部に提出した会計帳簿のコピーを、鳩山氏側から偽装献金の実態調査を依頼された弁護士が保管していたことが分かった。

鳩山氏は国会答弁で「コピーは取らなかった」などと述べ、資金の使途などの説明を先送りする理由としていた。事実に反する答弁が明らかになったことで、開会中の国会審議でも問題になりそうだ。

鳩山氏側の調査に携わった民主党の顧問弁護士などによると、特捜部から昨年9月頃、2004~08年分の同団体などの会計帳簿や通帳などの任意提出を求められたため、提出前に鳩山氏側の調査などに必要な資料をコピーして保管していたという。

2010年10月20日14時33分  読売新聞)
嘘吐きは民主党のお家芸だから
驚かないが
国会で嘘をついていたのだから、
野党は民主党政府及びルーピーを徹底的に苛めて欲しいものだ。

「柳腰外交」なんてどうでもいいから、漁船衝突ビデオを早く見せろ!

2010-10-13 14:27:11 | おバカ
やなぎ‐ごし【柳腰】
《「柳腰(りゅうよう)」を訓読みにした語》細くしなやかな腰つき。また、細腰の美人。

つまり、柳腰外交というのは
売国奴の仙谷が腰細の美人局にあって、
気持ちよくなったから、中国に対するコメントはいつも謙った
ものの言い方になっているわけだ。
それなら納得だ。

しかし、仙谷が美人局で気持ちよくなろうとも
我々、真っ当な日本人には知る権利がある。
↓どんな内容なのか見てみたいぞ

 

衝突事件にかかわる省庁の政務三役の一人はビデオを見て「あれは公開してはいけない。あれを見たら『中国人ふざけるな』と国民感情が燃え上がってしまう」と感想を漏らした。

やはりビデオを見た民主党幹部も公開を躊躇(ちゅうちょ)してみせた。「ビデオを出したら国民は激高するだろうな」

8日の代表質問で首相は、菅内閣が掲げる「主体的外交」に関して、こんな熱弁をふるった。

「最終的に外交の方向性を決めるのは主権者たる国民だ。一部の専門家だけでなく、国民一人ひとりが自分の問題ととらえ、国民全体で考えることにより、より強い外交を推進できる」

漁船衝突ビデオ 公開先延ばし・責任押し付け…政府、国民無視の対中配慮 より


スッカラ菅が
最終的に外交の方向性を決めるのは主権者たる国民だ。」
と言っているではないか!

中国の醜悪ビデオを早く見せろ!


そういえば、以前「ツイッターになりすましはない」と語ったバカな総務大臣がいたなぁ

2010-10-13 11:59:15 | おバカ

保護責任者遺棄などの罪で懲役2年6月とされ控訴し、保釈された押尾学被告(32)の弁護団が12日、都内で会見を行い、控訴審の準備や押尾被告 の近況などを説明した。押尾被告の名前をかたったツイッターが登場していることに「目に余ることになれば法的手段で対抗する」と語った。

ツイッターは押尾被告の保釈後に「押尾学です。ツイッターで自身の主張を発信していきます」といった趣旨の書き込みがいくつも登場した。弁護団に よると、押尾被告は「心外だし、絶対にやめてほしい」と語っているという。弁護団は「押尾被告が自ら開設したり、誰かに開設を許可したようなことは一切な い。今後、押尾被告の名前をかたり、目に余るようなことがあれば、民事的にも、刑事的にも厳しく法的措置で対抗していきたい」と語った。

一方、押尾被告の保釈後について、弁護団の1人は「食欲がなかった。発熱があったようだ。ただ、先週末までには回復した」と説明した。控訴審の第1回公判は年明けになりそうだという。今週から週1回、弁護団会議を行うが、毎回、押尾被告も出席するという。

押尾被告なりすましツイッター法的手段も より

 

ツイッターでなりすましが発生しているが、

以前、ネットを統括する大臣だった

原口おこちゃま前大臣が

「ツイッターになりすましはない」 

と偉そうなことを言っていたが、

なりすましが発生しているこの状況でも

未だに

「ツイッターになりすましはない」

といい続けているのだろうか?


もうあ菅、『ホラをふく、できもしないことを言う大風呂敷内閣』と自ら認める

2010-10-12 17:32:09 | おバカ
衆院予算委員会は12日、菅直人首相と全閣僚が出席して基本的質疑を行った。午後からは野党議員の質問が始まり、本格論戦がスタート。菅首相はさっそく、「20年間の日本の閉塞状況を打ち破るのは、私1人ではできない」と能力不足を自ら認めた。実際、不安だったのか、重要な場面では、仙谷由人官房長官が代わって答弁に立つなど、「影の宰相」ぶりを発揮する局面が目立った。

野党質問の先頭バッターを務めたのは自民党の石原伸晃幹事長。「このテレビ番組を見ている国民も多いでしょうから」と、NHKの生中継を意識した質問を浴びせ続けた。

冒頭で、菅首相が自らの政治姿勢を「大風呂敷を広げた」と開き直っていることについて、パネルを出しながら「
『大風呂敷を広げる』というのは、『ホラをふく、できもしないことを言うこと』という意味だと広辞苑には書いてある。これからは大風呂敷内閣と呼ぶ」とジャブを入れた。

これに対し、菅首相は「そう簡単にはできないけど、やりたいことを言うのが私の大風呂敷だ。石原さんのとは意味が違うので残念だ」と声を荒げて反論。しかし、その直後、「この20年の日本の閉塞状況を打ち破るには、とても私1人、民主党1つの政党ではできない」と、自らの首相としての能力や民主党の政権担当能力不足を認めてしまった。

「政治とカネ」問題で、強制起訴される小沢一郎元代表の証人喚問を求められると、菅首相は「国会の決定と本人の意向」という紋切り型答弁に終始した。

石原氏が、野党時代の菅首相の著作に「コメントを求められた総理大臣は『国会のことは国会で決めてくれ』と答弁するだろうが、自分の党が疑惑を求められているのであれば、なんらかの措置を取るべきだ」などと記していることを突っ込むと、菅首相は「首相になってみると、ひとつひとつの言動が大きな影響を与える」と逃げた。

一方、尖閣問題や日中関係に質問が及ぶと、仙谷氏が代わりに答える場面が目立った。

石原氏が「弱腰外交」批判をぶつけると、菅首相を押しのけて答弁席に立った仙谷氏は「弱腰内閣と言われるが、柳腰という強い腰の入れ方もある。しなやかにしたたかに対応している」と気色ばみ、「中国に大国として、先進国の和にどういう形で入っていただくかがわれわれの課題だ」と中国に敬語を用いながら持論を展開した。

石原氏は「官邸には首相が2人いるようだと言われる」と、「仙谷時代」と揶揄される仙谷氏の権勢を皮肉った。

午前中には、与党議員による質問が行われ、2010年度補正予算案について、菅首相は「少なくとも今国会で成立させて来年1月から実行できるようにお願いしたい」と、改めて野党に協力を要請した。


大風呂敷という意味を知らないで言葉を使っていたんですね。
その段階で恥ずかしいと思います。

民主党が政権担当能力が無いのは
当時の小沢代表が福田総理との大連立の話が出たときに
民主党には政権担当能力が無い」
と発言してました。
(その当時は民主党幹部は激しく反発してたけど
政権を取って見てやっぱり政権担当能力が無いことを実感したんですね)

能力の限界を感じたのなら、
打つ手は2つ
一つは能力のある人を政権に入れる(手っ取り早いのは自民党との大連立)
2つ目は清く退くこと(この場合は総辞職による解散)

一番いいのは解散して、まともな保守勢力が政権につくことが望ましいが
そんなことは期待できないだろう。。。。

ジミンガーはもう聞き飽きた

2010-10-06 18:22:14 | おバカ
仙谷由人官房長官は6日午後の記者会見で、衆院本会議での谷垣禎一自 民党総裁の代表質問について「立場を明らかにしながら提案し、(与野党で)新しい合意形成を図っていくというスタイルよりも、(菅政権への)非難の部分が 多かった。谷垣さん、あるいは自民党が立派な経験、知識、政策をお持ちなら、もう少し堂々と披歴された方がいいのではないか」と注文を付け た。(2010/10/06-17:30)
自民に注文「政策披歴を」=仙谷官房長官 より

昨年の選挙の時や
つい前回までの国会では
自民党政治をボロクソに
こき下ろしていたではないか?

都合が悪くなると
「いい案を教えてくれ」
というのは虫が良すぎないか??


中国の横暴さの問題よりも、あ菅の頭の空っぽさが問題だ!

2010-09-30 10:31:15 | おバカ
 菅直人首相は30日午前の衆院予算委員会で、中国漁船衝突事件に対する中国側の対応について「わが国の国内法に基づく粛々たる手続きを認めない姿勢があり、大変問題があった」と述べた。
【尖閣集中審議】首相「中国に大変問題があった」より

わが国の国内法に基づく粛々たる手続きに則るのみ
との姿勢を崩した売国判断を指示したのは菅、お前だろう!

もう、お前に政権担当能力っというか、
国土を守るという意思が感じられないので
一刻も早く政権奉還してくれ。