goo blog サービス終了のお知らせ 

CRAZYの戯言

ブログ無期限の一時休止です。ポイしないでください(笑)
⇒ちょろっとだけ復活してます(∩◇∩)!!!

最悪の愚者が開いた復興構想会議は・・・

2011-04-15 16:40:31 | Weblog

東日本大震災の被災地復興を論議する「復興構想会議」が14日、初会合を開き、復興計画作りをスタートさせた。

 被災地から様々な要望が寄せられる中、どれだけ具体的な青写真を描くことが出来るか。官僚との調整や、広範な被害対応の財源確保など課題は山積しており、取りまとめは難航も予想される。

 「原発問題も扱うべきだ」「官僚をなぜ入れないのか」

 黙とうで始まった14日の初会合では、委員から会議のあり方への疑問が相次ぎ、波乱含みの幕開けとなった。

 委員から最も強い不満の声が上がったのは、福島第一原子力発電所事故は「あまりにも大きな問題」だから扱わないという、会議冒頭で五百旗頭真議長 が示した菅首相の方針だった。会合後、赤坂憲雄・学習院大教授は「原発問題を引き受けずに会議が進めば、原発事故で苦しむ人から背を向けられる」と強調。 脚本家の内館牧子氏も「津波、地震、原発の三つの災害だ。これを話さずに何のための復興会議か」と不満をあらわにした。このため、今後、原発問題も議論することに「転換」したという。

 復興計画の実現には野党の協力も不可欠だが、その見通しも立っていない。首相は12日の記者会見で「野党の皆さんにも青写真を作る段階から参加してほしい」と協力を呼びかけたが、自民党の大島理森副総裁は14日、「会議踊れど、実のあがるものになるかどうか」と突き放した。

(2011年4月15日09時54分  読売新聞)
最悪の愚者が考える復興構想会議は
やっぱり愚かな内容だったようだ。

最悪の愚者が指揮官となる事態を想定していたから早くから「辞めろ」と言っていたのだが・・・

2011-04-15 16:28:56 | Weblog

田村耕太郎の「経世済民見聞録」

というコラムに

最悪の愚者が指揮官となる事態を想定せよ! 

というのが載っていた。

内容は簡単に紹介すると

世界の危機管理は「聖人君主」や「理想の展開」なんて全く想定しない。「ダメなものは相変わらず絶対ダメ」「事態はますます悪くなる」のが常識。この流れをどうやってより良い方向に向けるかが危機管理の要諦だ。

 

今の頓珍菅と同じで、

だから?

という感じだ。

 

今求められているのは

きちんと対応してくれる人であり、

素人なら素人なりに

責任は全て全部私が持つから

対応を全てお任せする

と言える人と

それを任せられる人物が必要

ということだ。

 

だから

という訳ではないが、

震災前から

ドン菅、頓珍菅、空き菅、スッカラ菅、もうあ菅

と揶揄される人は辞めろ

と言ってきたのだ。

 

もっと早い時期にこのコラムが掲載されていれば

違った印象もあっただろうが、

今頃では

「何を今更」

な内容でガッカリだ。


こども手当て廃止は当然だ

2011-04-13 09:56:41 | Weblog

 政府・民主党は12日、中学生まで1人当たり月1万3000円を支給している「子ども手当」について、支給期限が切れる10月以降は廃止する方向で調整に入った。

 東日本大震災の復興に多額の予算が必要となるため財源確保は困難と判断した。10月以降、自公政権時代の児童手当を修正した上で支給を継続する方針だ。

 子ども手当は時限立法である「子ども手当法」に基づいて支給されている。政府は、11年度は3歳未満児への支給額を月2万円とするための新たな法 案を今国会に提出したが野党の反対で成立を断念し、10年度の支給額を9月まで延長する「つなぎ法」を共産、社民両党などの協力を得て成立させた。

 しかし、10月以降も支給を継続する場合、新たに約1兆1000億円が必要となるため、復興財源の確保を優先することにした。

 子ども手当が廃止されると、恒久法の児童手当法に基づき、所得制限のある児童手当が自動的に復活する。

(2011年4月13日03時03分  読売新聞)
つなぎ法案を出す段階で廃止にすべきだったと思うが、
まぁ当然の結果だ。
国民の生活が大事なら、
被災者優先で対応すべきだし
バラマキが廃止されるのは常識の範疇だろう。
あとは高校無償化・高速道路無料化・農家個別補償だ。
高校無償化なんてのも子ども手当てと同じで早く廃止しろ!
高速道路無料化は被災者ナンバーの車か
登録制の緊急物資運送者のみ無料とかあるだろうし、
農家は被災していない地域に関しては補償の必要など無いのだから
原則廃止で被災者支援に回すべき。
子ども手当てだけ廃止じゃ復興財源は賄えないので
あと3つのバラマキ政策も早く廃止しろ!

パチンコは要らない

2011-04-11 16:37:34 | Weblog

石原慎太郎氏

「日本の電力消費は世界的に見たら奇形だよ。

パチンコと自動販売機で合わせて1千万キロワット近い量が使われている。

自動販売機は便利かもしれないが自分の家で冷やせばよい」

【都知事選】石原氏、民主党政権を批判「無知で未熟な連中」「役人いかに使うかが政治家」 より抜粋

 

せいぜい、雇用でバイトくらいは貢献しているか。。。

節電にも経済浮揚としてもパチンコは不要。

しっかりと節電(というよりは休業)してほしい。


東京湾に原発作れ

2011-04-11 16:25:34 | Weblog

 タレント、ビートたけし(64)が、11日放送のテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル春の3時間SP」(後7・0)の収録に東日本大震災の被災者を招き、徹底討論した。

 原発事故についても、たけし流の持論を展開。1996年発売の著書「落選確実選挙演説」で訴えた「東京湾に原発作れ」の考えを再度、提唱。「福島原発の電力を首都圏が利用しているのに、原発のリスクを地方の県や人に押しつけるのはおかしい。東京湾に作って、東京の人がそれで生活したら、何も文句は出ないはず。都心は地盤が悪いとか言うけど、地震が来ればどこも同じだよ」と話した。(サンケイスポーツ

【東日本大震災】たけし「東京湾に原発作れ」 持論を展開 より

前から思っていたが

お台場の空き地に原発があってもいいのではないか。

トリウム型の原発を造ればいいわけだし。

さよならウラン、こんにちはトリウム 参照)

多分、自衛隊や米軍が超緊急で対応してくれるだろうから

むしろ福島第一のようなことにはならないのではないだろうか?

(今後は廃炉にするための判断やプロセスがマニュアル化されているだろうし・・・・・)


盗人韓国が実効支配を強化しようとしている

2011-04-05 14:00:08 | Weblog

 韓国政府は4日、日本の中学校教科書検定で日韓が領有権を争う竹島(韓国名・独島〈トクト〉)に関する記述が増えたことを受け、竹島に隣接する海上に科学調査施設を造るなどとした対応策をまとめた。同日午後、韓国国会に報告した。

 外交通商省など関係6機関が作成した。国土海洋省の報告書によれば、竹島の北北西1キロの海上に、海洋や気象を調べる総合海洋科学基地を建設する。総工費は約430億ウォン(約33億円)で、工期は今月から来年末まで。

 基地の建設予定海域は、日韓が自国の領海と主張する場所。すでに存在するヘリポートの補強工事などと異なり、実際に建設に踏み切れば、新たに日本の領有権を侵害する行為という受け止めが出かねない。韓国は2008年に基地建設を決めたが、日韓関係への影響を考慮し、建設を先送りしていた。

 一方、竹島問題を統括する韓国国務総理室は、報告書の中で、東日本大震災への支援は継続する「分離対応」を明記した。(ソウル=牧野愛博)

竹島近海に韓国が海洋基地建設へ 教科書記述増に対抗 より

 

日本政府は直ちに抗議するべき!

なのだが、民主党は在日政権だから

期待できない。

 

何か策は無いものか?

どうせなら、原発の汚水を竹島の韓国駐留所に目掛けて

放水でもしてくれれば溜飲が下がるのだが。。。


ヨーグルト、売ってないんだよなぁ。。。

2011-03-30 15:56:29 | Weblog

東日本大震災の発生で一時、首都圏で欠品が目立った日用品の多くが店頭に並び始めた中、ヨーグルトの品薄状態が続いている。ヨーグルトは牛乳など他 の乳製品に比べ、製造過程で多くの電力を使うが、メーカーの多くが生産拠点を東京電力の計画停電の地域に抱えており、生産能力が落ち込んだためだ。計画停 電の動向次第では長期的な供給不足になり、今後の業績に影響が出る可能性もある。

 大手スーパーのイオンでは今月中旬以降、ヨーグルトの品薄状態が続いている。担当者は「整腸作用など機能系の商品は毎日食べる人が多く、まとめ買いする人が増えた」と話す。

  ヨーグルトの供給が遅れているのは、メーカー各社の生産拠点が被災したのに加え、計画停電が大きく影を落としている。ヨーグルトは牛乳同様に高温殺菌する だけでなく、40~50度の状態で発酵させるなど温度調節により多くの電力を使う。そのため停電すると品質管理が難しく、長期保存もできないので供給能力 は大幅に落ち込む。

 雪印メグミルク(東京都新宿区)は、ヨーグルト製品の最大拠点である海老名工場(神奈川県海老名市)が計画停電でヨー グルトの生産はほぼ停止状態。計画停電実施の有無が判明するのが前日だと、原乳の入荷や配合する菌の準備など正確な量産計画が立てにくい。その上、包装材 メーカーが被災し、札幌工場(札幌市)と京都工場(京都府南丹市)の資材確保で精いっぱいで、これ以上のヨーグルトの増産は難しいという。

 明治乳業(東京都江東区)はヨーグルト製品を生産する東北工場(宮城県大和町)が被災し操業を停止。さらに、計画停電の地域にもヨーグルトを生産する関東工場(埼玉県戸田市)をはじめ計3工場が集中しており、生産計画の見直しを迫られている。

  また、容量や味などが豊富な点も欠品を招きやすい。関東工場(茨城県鉾田市)が被災したオハヨー乳業(岡山市)は岡山県内の2工場で代替しようとしたが、 食感が柔らかいソフトタイプは関東工場、ハードタイプは岡山の2工場で製造するなど、味や種類別に拠点が完全に分かれていたため、不足分を増産するのは不 可能だという。明治乳業も現在、生産ラインを効率的に稼働させるため、需要が高い大容量タイプなど人気商品に絞って生産している状況だ。

 ヨーグルトは消費者の健康志向で一年を通して比較的販売量が安定している上、牛乳などに比べて利益率が高い。それだけに業績への影響が懸念されており、業界の苦悩は深い。(小川真由美)

【計画停電】ヨーグルト、工場稼働停止で品薄 供給不足は長期化 より

 

水や牛乳と同じで買占めに遭っているのかと思ってた。

計画停電のせいで製造できないとは。。。。。

 

計画停電なんて最終手段なのだから、

今は節電をお願いするだけでいいじゃないか。

(どうせ、明日31日も停電は中止なんだから)

水は半ば諦めているが、

ヨーグルトだけは欲しいぞ!!


神のみぞ知る

2011-03-28 15:53:07 | Weblog

 参院予算委員会は28日、池田元久経済産業副大臣が、東京電力福島第1原子力発電所の放射 能漏(ろう)洩(えい)事故に関し「予見しうる最悪の事態を考えて(対処して)いるが、それ以上は神のみぞ知る」と発言したことに野党が反発し、審議が止 まった。自民党の磯崎仁彦氏が、今後の最悪の事態を質問したことへの答弁。

 これに対し、野党は発言の撤回と陳謝を求めたが、池田氏は「誤解されたとすれば遺憾」、「後段の神発言に遺憾の意を表させていただく」などとの答弁を繰り返して、陳謝せず、審議が5回に渡って中断、休憩に入った。

 休憩後、再開した予算委で池田氏は「最大限、将来を予見して安全対策に当たらなければならないというのが私の真意だ。私の発言の後段中、神以下の発言については、おわびをして取り消す」と述べ、陳謝して、発言を撤回した。

【放射能漏れ】「最悪の事態、神のみぞ知る」経産副大臣が参院予算委で発言より より

 

民主党の辞書に

リスクマネジメント

とか

危機対策

なんていう言葉が載っていないのは理解しているが

だからと言って

「神のみぞ知る」

は無いだろう。

築40年以上の建物が

マグニチュード9.0の地震と10m以上の巨大津波の

ダブルインパクトを食らっても未だこの程度の事故で済んでいることが

奇跡に近いとはいえ、

「とにかく最善を尽くす」

の一言で済ませられなかったのか?

 

(核兵器は神の領域だけど)原発は神の領域では無く

人間がコントロールする領域のはずだが。。。。。

 


震災余波「年収2割減」?

2011-03-23 17:25:36 | Weblog

震災後のサラリーマンはこうやって生き残る!! 大地震と大津波のあとも、放射能や停電など不安な日々が続く。そんななか、多くのサラリーマンが心配して いるのが給料の問題だ。勤め先の業績悪化でボーナスが出なくなれば、単純計算で手取りが2割程度減ることもありうる。いまのうちに資産を守り、家族を守る 術を考えておきたい。

 地震の爪痕はいまだ深い。被災で再稼働のメドが立たない工場は多く、ガソリン不足や計画停電の影響で行楽や個人消費も厳しい。一見、繁盛しているように見えるのは買いだめ対象の商品を扱う店ぐらいだ。

 震災の影響が長期化すれば、今後多くの企業で業績が悪化する可能性がある。その際、企業が手を付けるのはボーナス。業績連動型ボーナスも増えているからだ。そこで、最悪のシナリオとして「今年のボーナスゼロ」を前提に資産防衛計画を立てておきたい。

  ボーナスがゼロになると、年収はどのぐらいダウンするのか? 「会社の規模や業種にもよるが、年収に占めるボーナスの割合はおおむね月給の4カ月分という 数字が現実的」と語るのは、野村証券やみずほフィナンシャルグループなどを経て独立系ファイナンシャルプランナー事務所「バリューマネジメント」を運営す る中浜祐士氏だ。

 同氏によると、年収600万円の人の場合、月収が37万5000円、ボーナスは75万円が年2回というのが一般的。もしボーナスがなくなると、年収は450万円となり、25%ダウンする計算になる。

 もっとも、「年収が減る分、税金や年金などの負担も減るので可処分所得は実際そこまでは減らない」と中浜氏。

 ■資金運用管理の検討を

  そこで、サラリーマンと専業主婦、高校生と中学生の子供が1人ずついる4人家族をモデルに試算してもらった。年収600万円の場合、ボーナスがなくなると 年収は450万円になるが、実際の可処分所得は約490万円で約18%減となった。同様に年収800万円の場合、可処分所得は約630万円で約21%減。 いずれも、手取りが2割ほど減る計算だ。

 ボーナスがなくなった場合の影響について中浜氏は「住宅ローンでボーナス払いを併用していると支払いができなくなり、家を手放さなくてはならない事態も予想される」と指摘する。

  では、“年収2割減”にどう備えるか。中浜氏は「まず、衣食住にかかわる固定費を月収でまかなえる収支バランスを心がけると同時に、半年分の生活費は貯金 しておくことが望ましい」と、ライフスタイルを変えることをアドバイス。この課題がクリアできたら、保有する財産や今後受け取る退職金など、まとまった資 金の運用管理の検討に入るべきだという。

 そのうえで中浜氏は「現状は円高だが、いつまでも続くわけではない。円安・インフレになったと き、自分の生活が本当に防衛できるのかをイメージしてほしい。世界地図を広げ、インフレや災害から資産価値や購買力を守ってくれる可能性が高い預け先を検 討し、それに適した金融商品などを自己責任で選択することが真の資産防衛の第一歩」と語る。

 そこでヒントを尋ねると「財務体質が強い保険会社の終身年金や、海外の株・債券・REIT(不動産投資信託)などが選択肢。長い年数働き続けることも重要」とのことだった。

 今後を見据え、正確な情報収集につとめることが何より大事なようだ。

どうなるサラリーマン 震災余波「年収2割減」に備えろ! より

マジで

年収2割減になったら

生活出来ないんですけど。。。。。

削るところあるのかなぁ・・・・・?


「米軍の支援要請を即断すべき」

2011-03-22 18:24:37 | Weblog

みんなの党の渡辺喜美代表は22日の党災害対策本部会議で、福島第1原発事故に対応するために米軍が放射能対策専門部隊を待機させていることについ て、「なぜこの期に及んで支援を求めないのか。福島県内の首長からは悲鳴に似た声があがっている。菅(直人)内閣は米軍への支援要請を即刻決断すべきだ」 と強調した。

 ただ、「火事の現場で失火原因を追及するよりも消火が最優先だ。政治休戦を宣言し、まず緊急対応を行う」とも述べ、復興段階になるまでは責任追及を控える考えを示した。

【放射能漏れ】みんな渡辺代表「米軍の支援要請を即断すべき」原発事故で より

 

そうそう、米軍は待機中なのだから、

早い段階で助けてもらえば良かったのに。

今からでも遅くないから支援要請しろ!


こども手当て&高校無償化の予算を全額被災者支援&復興に回せ!

2011-03-15 13:32:39 | Weblog

増税の記事があったが

震災に便乗!?民主・自民タッグで“増税大連立”現実味

復興支援対策で増税よりは

今、予算を組もうとしている

子ども手当て&高校無償化&高速道路無料化&農家個別補償の予算を全額復興に回せばいいだけじゃないか。

これで軽く6兆円は捻出できるぞ。

 


石原都知事、4選出馬を正式表明

2011-03-11 14:45:20 | Weblog

 東京都の石原慎太郎知事は11日午後、都議会本会議で「出馬を決心しました」と語り、4月10日投開票の都知事選に4選を目指して出馬す ると正式表明した。当初は78歳と高齢であることや多選への批判があることなどを理由に出馬を見送り、今期限りで退任するとみられていた。しかし都政で共 同歩調をとってきた自民党が繰り返し要請したことなどにより、態度を転じた。

 石原氏は1999年4月の都知事選で初当選し、ディーゼル車の排ガス規制などに取り組んだ。一方、自らの肝いりで設立した新銀行東京は経営不振に陥り、夏季五輪招致にも失敗した。

 都知事選にはこれまでに共産党前参院議員の小池晃氏、ワタミ前会長の渡辺美樹氏、神奈川県知事の松沢成文氏などが出馬を表明。前宮崎県知事の東国原英夫氏も14日以降に表明する見通し。〔日経QUICKニュース〕

石原都知事、4選出馬を正式表明 より

国政に復帰して

東京一区に出馬して

海江田・与謝野の二人を下しつつ、

「俺が首相になる!」

と宣言するのかと思ってたら・・・・・・・


ゆすりたかりの指摘は正しい

2011-03-10 17:04:07 | Weblog

ケビン・メア氏の講義に参加したアメリカン大の学生らが英語で作成したメア氏の発言録の概要は以下の通り。(12月3日午後4時、国務省で)

    ◇

 沖縄の基地は、もとは田んぼの中にあったが今は街の中にある。それは沖縄の人々が米軍施設周辺の市街化と人口増大を認めたからだ。

 沖縄の米軍基地は地域の安全保障のためにある。日米安保条約上の日本の義務は基地のための土地を提供することだ。安保条約上の日米関係は非対称で、日本 に有利、米国に不利だ。日本は米軍が攻撃されても米国を守る義務を負わないが、米国は日本の人々と財産を守らねばならない。

 米国には二つの理由で沖縄に基地が必要だ。基地がすでにそこにあり、地理的に重要だからだ。在日米軍は司令部が東京にあり、危機の事態には補給と部隊を 調整する物流の中心の位置にある。三沢(青森県)は冷戦期の重要な基地でロシアに近く、岩国基地(山口県)は韓国から30分だが、それでも沖縄の地理的位 置は地域の安全保障にとって重要だ。

 沖縄はかつて独立した王国で、中国に朝貢していたが中国の一部だったことはない。米国は沖縄を1972年まで占領した。

 沖縄の人々の怒りと不満は米国よりも日本に向いている。民主党政府は沖縄を理解していない。沖縄との意思疎通のパイプがない。自民党の方が民主党の現政権より沖縄に通じ、沖縄の人たちの関心を理解していた。

 鳩山前首相は左派の政治家だった。民主党と鳩山前首相の存在にもかかわらず、日米は(昨年)5月に2プラス2合意を何とか発表できた。

 米国は沖縄での米軍の足跡を減らすため、海兵隊8千人をグアムに移転する。日本はこの移転費用を提供する。これは日本の具体的な努力の表れだ。民主党政府は実施を遅らせてきたが、政府が現行計画を実施すると確信している。

 東京(日本政府)は沖縄県知事に「お金が欲しいならサインしろ(移転計画に応じろ)」と言う必要がある。米海兵隊が基地を置く場所は他のどこにもない。民主党は本土での代替施設を提案したが、米軍にとって本土に場所はない。

■「日本は合意の文化。『ゆすり』を意味する」

 日本文化は合意に基づく「和」(調和)の文化だ。合意形成は日本文化において重要だ。日本人がこれを「合意」と呼ぶ一方で、それは「ゆすり」を意味し、 合意の文化を「ゆすり」の手段に使う。合意を探るふりをすることで、人々はできるだけお金を得ようとする。沖縄の人々は東京に対する「ごまかし」と「ゆす り」の名人だ。

 沖縄に農業はあるが、主要産業は観光だ。沖縄の人々はゴーヤーを作るが、他県の方がもっと作る。沖縄の人々は怠惰すぎてゴーヤーも作れない。沖縄の離婚率、出生率(特に非嫡出〈ちゃくしゅつ〉子)、アルコール度の高い酒を飲む沖縄の文化による飲酒運転率は最も高い。

 日本では「建前と本音」に気をつけるべきだ。「建前と本音」とは「発言と実際の意図は別だという考え方」だ。私は沖縄で普天間飛行場は「特に危険ではな い」と言った。私の発言によって沖縄の人々は私のオフィスの前で抗議した。沖縄の人々は普天間を世界で最も危険な基地だと言うが、それは本当ではないと彼 らは知っている。福岡空港や伊丹空港も同様に危険だ。

■「我々は日本でとてもいい取引をしている」

 日本の政治家は常に「建前と本音」を使う。沖縄の政治家は東京での交渉で合意するが、沖縄に戻って合意していないという。日本文化が「建前と本音」を重視しすぎるので、米国の大使や他の代表は真実を語ることで常に批判される。

 米軍と自衛隊は精神構造が異なる。米軍はあり得る配備に備えて訓練するが、自衛隊は配備のため実際に準備することなしに訓練する。

 地元の人々は米軍の夜間訓練に反対するが必要だ。現代の戦闘は夜間に行われることが多いからだ。夜間訓練は抑止力の維持に欠かせない。

 憲法9条を変えるべきだとは私は思わない。今後変えられるとは思えない。憲法が変わることは米国にとって悪い。日本に在日米軍が不要になるからだ。憲法 が変われば米国は日本の国土を米国の国益を促進するために使えなくなる。日本政府が支払う高価な受け入れ国支援は米国の利益だ。我々は日本でとてもいい取引をしている。

 

「沖縄は怠惰すぎてゴーヤーも作れない」メア氏発言概要 より

 

ゴーヤの生産量とかは知らないが、

ゆすりたかりのクダリは見事な指摘だと思う。

2002年7月29日、第9回代替施設協議会にて、

辺野古崎沖西南のリーフ付近を中心とした地域に

埋立て工法で計画することが決まっているのだから

本来なら今頃、工事完成間近くらいの時期のはずなのに

未だに着工すらできないのは沖縄が駄々を捏ねているからだろう。

謂れが無いと思っているのは沖縄の左翼だけじゃないのか?