釣りと自転車とバイクの日記Blog

釣りと自転車とバイクの記録(日記)Blogです。

久々の熊水車の里

2020-11-04 17:30:28 | 自転車
久々に熊水車の里に行ってきました。

どのくらいぶりか分からないくらい久々なので一応タイムは計るけど気にせずえっちらほっちら
と登る感じですかね。

登り始める前、景色の良い所で1枚写真おば!


途中、ボトルを落とすアクシデントもありましたが何とか到着。
一番早い頃から考えると15分以上時間が掛りましたがね…。

熊水車の里でも1枚。皆さん高そうな自転車乗ってますなぁ~。


帰りは下りで楽々~てなもんで途中のこれまた景色が良い所で1枚。


で、楽々~って下ってたはずなんですが「行きと同じ道だと面白くない」とか思い始めちゃって
「宮口迂回路」に行ってしまうワタクシ。
以前のブログにも登場したこの迂回路、普通に帰るより何倍も坂を登らないといけないんですな、
わかっちゃいたんですけどね!

結局、熊から浜松カントリークラブへ行く道を登り、そこから宮口まで下って新都田まで登って
と考えながら走っていたら工事での通行止めはあるわ土砂崩れでの通行止めはあるはで更に迂回
する羽目になり思った以上に坂道を登るって言う目にあってしまいましたとさ…。

いやーきつかった、久々なのに何故茨の道を行ったのか、俺ってマゾだったのか?
と、家でぐったりしながら考えてました。
次は普通に帰ってくるようにしよう…やっぱり普通が一番!

9月21日後半戦!

2020-09-23 12:57:22 | 自転車
前半戦からの続き!

さて、後半戦です。

前半戦から一時間程度休んでの出発。
いつも通り、佐鳴湖から旧雄踏街道を走って浜名湖へ。
これもいつも通りに雄踏総合体育館の所の交差点を西(だよな?)に向かい舘山寺弁天線へ。
舘山寺弁天線へ入ってすぐの所にある駐車場で休憩。
いつもはここでカロリーメイトなりの携帯食を食べるのですが、今回はよく行っている
ヤマザキショップ庵のサンドウィッチを食べるの前提できたので持ってきてません!
なので水分補給と塩分補給のみです。


浜名湖に目をやるとフライフィッシングをしている人が三人ほどいました。珍しい。

海でやらない事はないけど渓流か管理釣り場がメインかな。
釣れる所を見たいと思ったのですが、そう簡単には釣れないだろうな。

さて、いつも通り遊園地パルパルの近くの休憩所を目指してリスタート!
遊園地、すっげぇ混んでてびっくりしました。おいおい色々と大丈夫なのか?
で、また少し休憩してヤマザキショップ庵を目指して戻ります。
やっと着いたー腹減ったーと思って店に入ろうとしますが、どうみても休み…。
なんと、ヤマザキショップ庵定休日!そういや月曜定休だったな。忘れてた。
コンビニに定休日がある、そんな自由なヤマザキショップが好きなんですが
今日はやってて欲しかった…。これはやばい、非常にやばい…。
で、何がやべーかってあれよ、すでにハンガーノック状態なのに食料なし…。
もうへろへろのへぇぇぇぇぇって感じです。
ここらコンビニないしぃ。戻るとセブンイレブンあるけど坂登りたくないしぃ。
戻るっつっても家からは遠くなるしぃ…。ってな事で仕方ないのでへろへろに
なりながら帰ります。途中、自販機を探してせめて糖分補給をって事でDydoの
自販機でコーヒーゼリーみたいなあっまーい奴買って少しだけ元気を取り戻して
何とかかんとか帰着。

走行距離が丁度?49.99kmでした。

ところではまゆう大橋はいつ無料になるんでしょうか?歩行者と自転車は無料ですがね。

暑くなってきましたねぇ

2020-06-08 12:54:52 | 自転車
どもども、今回はついに?自転車です。

この頃の定番、佐鳴湖経由浜名湖行きでございます。
次回は熊水車の里を目指したいと思いますが、今回はぬる~く行きます。
いや、本人的にはぬるくないんですけどね…。

まずは佐鳴湖を経由して雄踏街道へ出ます。
そのまま雄踏街道をまっすぐ行き、雄踏総合体育館(だっけな?)を左折し、
いつも休憩している駐車場へ。


ほぼ、いつもの構図。

水面見てたら中々のサイズのキビレ?黒ダイ?が群れていました。血が騒ぎますな。

いつもより距離を稼ぎたかったので今回はここから舘山寺を目指します。

途中、ぼちぼちのアップダウンがあり結構足にきました。
たかだか20~30kmくらいしか走ってないのに…大分、足が弱ってるなぁ。
当たり前だけど、ジョギングと自転車じゃ使う筋肉違うからこうなるよねぇ…。


舘山寺に到着。写真は舘山寺パルパルです。
観覧車は回っていないし、ロープウェイは動いていないしで寂しいかぎりですな。
当然、人もまばらで駐車場もガラガラの空き空き…。

戻りは少し横道にそれてYショップ庵ってところでサンドウィッチを買います。
ここのサンドウィッチがうまいのなんの。
Yショップは結構多くの店舗で手作りサンドウィッチを置いていますが、
その店その店で結構味が違います、手作りだけに。
で、ここのはYショップの中でもかなりおいしい!近頃、自転車でこちら方面へ
来る理由のひとつがここのサンドウィッチを食べたいからと言っても過言ではない!
って言うくらいおいしいです。今度は惣菜なんかも食べてみたいなぁ。

一息ついて元の帰り道に戻り、浜名湖ガーデンパークを見たらバイクのジムカーナの
練習会かな?をやってました。

ここまで扱えるようになればさぞ楽しいだろうなぁ。

そしてまた佐鳴湖を経由して無事帰宅。距離は52kmちょいくらいでした。
ケツがいてぇ。かなりケツの皮が退化してるな、これは。サボってたからなぁ…。
次回は、春野経由秋葉ダムくらいがいいとこかも…?

毎年恒例?の

2020-01-06 11:52:02 | 自転車
あけましておめでとうございます(遅い

毎年恒例(昨年サボりましたが)の自転車ツーリングでっす。
今年はまだリハビリ中なので熊水車の里ではなく浜名湖方面へ。
前回と同じルートで途中まで行きますが、浜名湖フィッシングリゾートを
見てみたかったので雄踏総合体育館の所を左折せず直進しました。
橋の手前に看板があったので指示に従って左折しましたがイマイチ場所がわからず…。
多分、畦道の向こう側なんだろうけどロードなので畔道はちょっと通りたくないって事で
大体の位置を把握した程度になってしまいました。

そこから前回寄ったヤマザキショップを目指しますがお正月休みでした…。
まあ、当たり前ですね。某コンビニと違ってそこらへん自由ですもんねヤマザキは。
仕方ないので戻って浜名湖花博の会場跡地を回ってまた雄踏総合体育館の所へ戻って
先程のコースへ戻ります。そして、はまゆう大橋を前回とは逆方向から渡りますが
渡りきった所で行く宛てもないのでまた戻って前回の道で帰りました。
距離は行ったり来たりしたので前回よりもちょっと長くて60kmくらいでした。


いつ無料になるんだろう?


はまゆう大橋から北の山々を撮影してみた。


ドアだらけの建物…現場事務所的な何かかな?

久々の浜名湖

2019-12-16 12:57:15 | 自転車
久々の自転車でっす!

山へ行くときつそうなので浜名湖へ。
って言っても坂道はそれなりにありますがね。しかも、行きは向かい風って言うね。
ま、山へ向かって行きは追い風、帰りは向かい風よりはマシか…。

まずは佐鳴湖目指してえっちらおっちらと坂を上ります。
自宅から20分くらいかな?佐鳴湖へ到着。そこから新雄踏街道に出て浜名湖を目指します。
途中、雄踏総合体育館(だっけな?)の交差点を左折。橋を渡り、浜名湖へ来る時は
いつも休憩する駐車場へ。で、いつも通り休憩。佐鳴湖から2~30分くらいかな?

この写真だとわからないけど白波が立つ程度には風が吹いてました。

その後は浜名湖花博の会場跡地を超えて数キロ、適当な所で戻ります。
まぁ、あれよ、久々なんでリハビリ的な感じで50km前後走れればいいかなーとね。

折り返してちょっと行った所にYamazakiShopがあったのでサンドイッチとシュークリーム、
水を購入。腹が減っていたからか、元々なのかこのサンドイッチがくっそうまかった。
鶏の空揚げとコールスローが挟んでありましてねぇ、ほんとうまかった。また来よう。

途中、紅葉がまだ綺麗なところがあったので止まって写真を撮ってみた。

平地の紅葉はまだなんとか見られる感じかな~。

こんな感じで50km弱走りました。ま、久々だしこんなもんだろ。
徐々に距離を延ばしていけたらいいかなと思った次第でっす。

帰りに自転車屋へ寄って前々から気になっていたステムの長さを相談し、とりあえず1cmほど
短くしてみました。
「ステムは貸すからこれで一ヶ月ほど乗ってみて合うようなら買い替えれば?」って事で
少しの間乗ってみてどうするか決める予定です。