============================================
■世田谷パブリックシアターのレクチャー・講座情報
============================================
★『公共空間と劇場のポリティクス/対話編(その2)』
…ゲストの小島延夫さんに、法律的な観点から公共空間の定義をして頂きながら、鴻英良さんを聞き手にディスカッション形式で進めていきます。
<お申し込み方法>
お電話(03-5432-1526)またはリンク先の申込みフォームよりお申込みください。
ご興味のある方は、どうぞご遠慮なくご参加いただければうれしいです。
皆さまのご来場をお待ちしております。
★『公共空間と劇場のポリティクス/対話編(その2)』
⇒ http://setagaya-pt.jp/workshop/2010/11/post_190.html
日本における公共劇場が、「公共」の「劇場」として機能し、日本の社会の中で成立していくために、あらためて向き合わなければならない「公共」と いう概念と演劇/劇場空間との関係性について考えます。
Vol4.「公共空間の利用と法」
11月24日(水)19時~21時
12月 1日(水)19時~21時
ゲスト:小島延夫(弁護士/東京駿河台法律事務所)
聞き手:鴻英良(演劇評論家)
○会場:世田谷文化生活情報センター セミナールーム
(三軒茶屋キャロットタワー5階)
○受講料:3,000円(全2回)
= お問い合わせ =================
世田谷パブリックシアター レクチャー担当
TEL:03-5432-1526 FAX:03-5432-1559
http://setagaya-pt.jp/workshop/
=============================
■世田谷パブリックシアターのレクチャー・講座情報
============================================
★『公共空間と劇場のポリティクス/対話編(その2)』
…ゲストの小島延夫さんに、法律的な観点から公共空間の定義をして頂きながら、鴻英良さんを聞き手にディスカッション形式で進めていきます。
<お申し込み方法>
お電話(03-5432-1526)またはリンク先の申込みフォームよりお申込みください。
ご興味のある方は、どうぞご遠慮なくご参加いただければうれしいです。
皆さまのご来場をお待ちしております。
★『公共空間と劇場のポリティクス/対話編(その2)』
⇒ http://setagaya-pt.jp/workshop/2010/11/post_190.html
日本における公共劇場が、「公共」の「劇場」として機能し、日本の社会の中で成立していくために、あらためて向き合わなければならない「公共」と いう概念と演劇/劇場空間との関係性について考えます。
Vol4.「公共空間の利用と法」
11月24日(水)19時~21時
12月 1日(水)19時~21時
ゲスト:小島延夫(弁護士/東京駿河台法律事務所)
聞き手:鴻英良(演劇評論家)
○会場:世田谷文化生活情報センター セミナールーム
(三軒茶屋キャロットタワー5階)
○受講料:3,000円(全2回)
= お問い合わせ =================
世田谷パブリックシアター レクチャー担当
TEL:03-5432-1526 FAX:03-5432-1559
http://setagaya-pt.jp/workshop/
=============================