goo blog サービス終了のお知らせ 

文化政策提言ネットワーク (CPNET-info)

文化政策提言ネットワーク(CP-NET)に寄せられる様々な文化情報をまとめました。

【10/11/23】文化経済学国際セミナー

2010-11-23 18:54:58 | 研究・セミナー
祝日の11月23日に、同志社大学で以下のような国際セミナーを開催します。次期文化経済学会会長であるベンハモウ教授をフランスからお招きし、九州大学法学研究院の河野俊行教授と、文化多様性、ユネスコ国際条約にまで話を広げ、文化経済学の議論を展開したいと思います。
皆様のおこしを心よりお待ち申し上げます。

******************
文化経済学国際セミナー
-創造性とコンテンツ産業政策-

●開催趣旨及び概要
創造性を核としたまちづくりの必要がわが国でも強く訴えられるようになってきました。本セミナーでは、文化経済学、国際私法の最先端を走る二人の研究者から、創造都市の中で重要な役割を果たすコンテンツ産業に関する報告を受け、議論する機会を持ちたいと思います。英語での発表に続き、適宜、簡単な日本語解説をつけていく形式をとります。文化経済学を専門としない方々も、どうぞご参加下さい。

【日時】2010年11月23日(火・祝) 午後2時~午後5時30分
【場所】同志社大学 室町キャンパス 寒梅館2階 KMB213教室
【主催】同志社大学技術・企業・国際競争力研究センター(ITEC)創造都市研究プロジェクト・同志社大学ライフリスク研究センター・同志社大学経済学会

●プログラム
14:00-15:30
河野俊行氏(九州大学法学研究院教授)
“Tradition, Creation and the Limits of Law?”

16:00-17:30
Prof. Fran?oise Benhamou (パリ大学13 教授)
“Do the Creative Industries Promote the Cultural Industry? The Case of the Book Industry”

モデレーター:後藤和子(埼玉大学教授)、河島伸子(同志社大学教授)

●参加申込・お問い合わせ
【参加費】無料
【お申込み】準備の都合上、メールで事前連絡を頂ければ幸いです。同志社大学ライフリスク研究センター事務室(rc-risk@mail.doshisha.ac.jp)

【お問合せ】
同志社大学経済学部  河島伸子(nkawashi@mail.doshisha.ac.jp)