■-----------------------------------------------------------------
シンポジウム「学術コミュニティと知的財産」の開催(ご案内)
------------------------------------------------------------------■
日本学術会議では科学者委員会知的財産検討分科会において、学術コミュ
ニティに対する知的財産制度の影響についてアンケート調査を行い、今後ど
のような知的財産制度を構築すべきか、それに向けて学術コミュニティの側
から何を提言していくべきか、といったことについて議論を行っています。
本シンポジウムでは、アンケート調査の結果報告と、アカデミアからみた
知財制度のあり方についてパネル討論を実施します。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/83-s-1.pdf
(日本学術会議HPへリンク)
◆日 時:平成21年12月14日(月)15:00~18:00
◆場 所:日本学術会議 講堂(東京都千代田区六本木7-22-34)
◆主 催:日本学術会議 科学者委員会 知的財産検討分科会
◆プログラム:
○開会の挨拶
15:00~15:10 金澤 一郎(日本学術会議会長、宮内庁皇室医務主管)
○基調講演
15:10~15:30 荒井 寿光(東京中小企業投資育成株式会社 代表取締役社長)
○分科会の経緯
15:30~15:40 藤嶋 昭(本分科会委員長、
財団法人神奈川科学技術アカデミー理事長)
○知的財産検討分科会におけるアンケート調査の結果報告
15:40~16:00 渡部 俊也(本分科会幹事、
東京大学先端科学技術研究センター教授)
○パネルディスカッション「学術コミュニティの視点からみた知的財産制度のあり方」
16:00~17:55
モデレーター:隅蔵 康一(本分科会幹事、政策研究大学院大学准教授)
パネリスト :入江 正浩(本分科会委員、立教大学理学部教授)
須田 年生(本分科会委員、慶應義塾大学医学部教授)
長岡 貞男(本分科会委員、一橋大学イノベーション研究センター教授)
古川 勇二(本分科会委員、職業能力開発総合大学校校長)
松本 恒雄(本分科会委員、一橋大学大学院法学研究科教授)
○閉会の挨拶
17:55~18:00 野本 明男(本分科会副委員長、東京大学大学院医学系研究科特任教授)
★お申し込み・お問い合わせ先
○参加費/無料
○参加申込/E-mailもしくはFAXにて、「ご氏名」「ご所属」「連絡先電話番号」
「E-mailアドレス」を明記の上、お申し込み下さい。
申込先:政策研究大学院大学 隅蔵研究室(担当:門松)
E-mail: mostip@grips.ac.jp
FAX: 03-6439-6209
定員を超過してご参加頂けない場合のみ、連絡させていただきます。
【問い合わせ先】
日本学術会議事務局参事官付(審議第二担当) 山本
Tel:03-3403-1056
シンポジウム「学術コミュニティと知的財産」の開催(ご案内)
------------------------------------------------------------------■
日本学術会議では科学者委員会知的財産検討分科会において、学術コミュ
ニティに対する知的財産制度の影響についてアンケート調査を行い、今後ど
のような知的財産制度を構築すべきか、それに向けて学術コミュニティの側
から何を提言していくべきか、といったことについて議論を行っています。
本シンポジウムでは、アンケート調査の結果報告と、アカデミアからみた
知財制度のあり方についてパネル討論を実施します。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/83-s-1.pdf
(日本学術会議HPへリンク)
◆日 時:平成21年12月14日(月)15:00~18:00
◆場 所:日本学術会議 講堂(東京都千代田区六本木7-22-34)
◆主 催:日本学術会議 科学者委員会 知的財産検討分科会
◆プログラム:
○開会の挨拶
15:00~15:10 金澤 一郎(日本学術会議会長、宮内庁皇室医務主管)
○基調講演
15:10~15:30 荒井 寿光(東京中小企業投資育成株式会社 代表取締役社長)
○分科会の経緯
15:30~15:40 藤嶋 昭(本分科会委員長、
財団法人神奈川科学技術アカデミー理事長)
○知的財産検討分科会におけるアンケート調査の結果報告
15:40~16:00 渡部 俊也(本分科会幹事、
東京大学先端科学技術研究センター教授)
○パネルディスカッション「学術コミュニティの視点からみた知的財産制度のあり方」
16:00~17:55
モデレーター:隅蔵 康一(本分科会幹事、政策研究大学院大学准教授)
パネリスト :入江 正浩(本分科会委員、立教大学理学部教授)
須田 年生(本分科会委員、慶應義塾大学医学部教授)
長岡 貞男(本分科会委員、一橋大学イノベーション研究センター教授)
古川 勇二(本分科会委員、職業能力開発総合大学校校長)
松本 恒雄(本分科会委員、一橋大学大学院法学研究科教授)
○閉会の挨拶
17:55~18:00 野本 明男(本分科会副委員長、東京大学大学院医学系研究科特任教授)
★お申し込み・お問い合わせ先
○参加費/無料
○参加申込/E-mailもしくはFAXにて、「ご氏名」「ご所属」「連絡先電話番号」
「E-mailアドレス」を明記の上、お申し込み下さい。
申込先:政策研究大学院大学 隅蔵研究室(担当:門松)
E-mail: mostip@grips.ac.jp
FAX: 03-6439-6209
定員を超過してご参加頂けない場合のみ、連絡させていただきます。
【問い合わせ先】
日本学術会議事務局参事官付(審議第二担当) 山本
Tel:03-3403-1056