
少し進行
7月1日と思えない酷暑で、異常な暑さですね〜おじさんには堪えます(;´Д`)今日は、加工したサスペンションにオイルを入れ...

純正延長リヤサスの取付と発見
今日も炎天下で暑いので、趣味の方は少しずつ進捗(・_・;)昨日、延長加工した純正リヤサスにオイルを入れ、今日はとりあえず中間バネレートのスプリングにコーティングワッシャーを一枚入れ...

面倒臭いリアサス延長加工(笑)に至った理由
灼熱の夏が始まったと思ったら、今日からしばらく雨と曇り空┐(´д`)┌ヤレヤレ東南アジアでは、bandet150と基本構成が...

グロムのリヤサス解体
スプリング取りの為に、入手したグロムのリヤサスを解体した🔧復筒式なので、まず外側のボディを切断内側のボディを切断ダンパーピス...

執念深く?!リヤサスのフラッシング
bandet150さんの37000キロ走行のリヤサス7~8回(^_^;)はフラッシングでオイルを入れ替えましたが、スラッジが出続けました...

仕事の合間にしつこくフラッシング^^;
37000キロ使用のリヤサスは、昨日フラッシング作業をしたまま、穴を下に放置しました。下に敷いたペーパータオルが、余り汚れて無い...

今日の作業
暑すぎてお客さんが来ません(^_^;)純正延長加工サスペンションチェックの為に、10分程度お店の近くを乗っただけですが、どうも前後のバランスが崩れてリヤが勝ち過ぎ〜ブレーキングが不...

大阪のbandet150が1台増えました\(^o^)/
浜のボチボチおやじさんから安く譲っていただいたbandet150先週末に配送センターには届いていましたが、土日がBASの休みと、新オーナーの予定で、昨日の夕方に取りに行きました。浜...

中古リヤサスの再生
bandet150さんの37000キロ使用のリヤサスの再生整備がようやく終わりました。ε-(´∀`*)ホッフラッシングオイ...

リヤサス解体
昨日、KSR110?のリアサスペンションを分解しましたが、その続きです🔧下はショウワのグロム用上がKSR110用(ヤフオクで...