見出し画像

海賊の末裔が乗るチビ山賊号 bandit150

面倒臭いリアサス延長加工(笑)に至った理由

灼熱の夏が始まったと思ったら、今日からしばらく雨と曇り空
┐(´д`)┌ヤレヤレ

東南アジアでは、
bandet150と基本構成が全く同じGSXR125や150のレースはそこそこ盛んなようです。
当然、レースは速さのみ追求します。
レースのレギュレーションにもよりますが、
スポンサーの絡みなど無くて、自費でタイヤ購入してレースをする場合、
その時,一番性能の良いタイヤを使います。
レースだとタイヤの影響力は絶大ですから、皆,一斉に装着タイヤが変わります~
若き頃のアマチュアレースでも、
ダンロップ↔ブリジストンを繰り返してました。

bandet150クラスで、
特に小さいサーキットだと太いタイヤのメリットが出ませんので、最強タイヤはダンロップの KR410で
フロントは90/80-17 
リヤは115/70 R 17
純レース用タイヤなので日本だとほとんど需要はありません。
向こうでは、このタイヤを使うのがメジャーのようで、このタイヤに合わせてセッティングしている様子。
(レースだとタイヤに合わせるというのは普通)
これは私がリアに使ってる120/70よりさらに細いですが直径はほとんど同じ〜

するとレースだとヘッドアングルが寝過ぎている感じです。
(ちなみに多少の車体アライメントは乗り手がブレーキや体重移動等を工夫しカバーしなければなりません⇒テクでカバー出来無い領域の話)

外品のレースに使うサスペンションを調べた所、取り付け寸法がノーマルより7〜10 mm長いのが主流でした。

それでタイヤに合わせて、ヘッドアングルと重心を補正しているんだな!と理解した訳です。

諸々で今回、友人の協力まで得て10ミリ延長してみました。
この改造はリアタイヤはノーマルサイズには戻さないのが前提です。

又、キャスターを立てたら旋回性が上がる!の様な単純なモノでも有りません~
(理由は長くなるので書きませんが)

フレームを加工してヘッドアングルのみを変える訳では無くて、
今回の方法だと、重心位置、リヤリンクのレバー比、スクワットアングルまで変化してしまいます。
レース用サスと同寸法とは言え、レース用は目的を絞り、一般的には不都合が有る場合も多々
^^;

ですから前回のリアに大排用ラジアルフロントタイヤを入れるよりハイリスクな賭けになりますね~

因みに昔々の事で時効ですが(笑)
友人のSHOPがNSR50のノーマルクラスレースで、インチキをしてリアサスの取り付け位置を一センチ伸ばして見ましたが、やり過ぎて駄目でしたね^^;


1年近く掛けた、リアサスのスプリングのセッティング、オイル交換によるダンピングのセッティング、リアタイヤのサイズダウンとラジアル化による軽量化&衝撃吸収性の向上等などにより〜
コーナリング中の安定性&安心感とスピードはかなり向上しました。

しかし、それらが向上すればする程、リーン時のパーシャルの長さが目立つようになり、
その対策の為に、リスクを伴っての実験になります。

こんなマイナーな車種のマニアックな内容に興味がある人は少ないでしょうが、
チャレンジしようかな?と考えてる人も、
私の成功か失敗を確認してからの方が無難です(笑)
既に問題点としてサイドスタンドが使えない位,バイクの傾きが大きくなりました(笑)
(^o^;)






コメント一覧

cozycycle1717
お早う御座います♪
ルパンさん

IRCの03は良いタイヤと感じました。
絶対的なグリップだけではなく、衝撃吸収性の高さ、温度変化に対する性能の安定性
国産のバイアスタイヤでグリップ性能重視するならベストかと〜
個人的にはリア120が欲しいという事と、もっと軽く作って欲しいです。

リアサス加工の件
我ながらここまでするとは思いませんでした^^;
スプリングがまたやり直しになります(笑)
1ヶ月ぐらい続いた腰痛でバイクに殆ど乗れなかった〜予定より遅れてますが、所詮趣味なのでぼちぼちやります。
ルパン
こんにちわ~
どんどん詰めていってますねぇ
私はタイヤ交換してから、走行中リアサスの動きを感じられるようになり乗り心地も良くなって満足してます
ありがとうございました。

完成形が楽しみです
そのタイヤ海外ではよく使われているみたいですね
国内では公道不可と聞いてますが、多分使えますよね
cozycycle1717
お早う御座います♪
senamickさん

キャスター云々のことですが〜

ヘッドアングルを立てれば確かに直線安定性は減り、ホイールなどの足回りは左右に動きやすくなります。

でも動き易いのと、ステアバランスして実際に動くとは別です。
ここら辺は、エンジン重量や重心位置も関係します。

年式によっても違いますが、
2ストのNSR250はヘッドアングルが23~24度と極端に立っていました。
足回りは左右に動き易い筈です。
それに比べ V 90エンジンのガンマは25度
しかし、普通に乗るライディングにおいては、ガン
マの方がリーンに対して自然なステアバランスで乗り易い。

左右に足回りが動き易いのと、リーンに対してステアバランスをするというのは、必ずしも一致しません。

アメリカンタイプに一度乗ればお分かりになりますが、この手のバイクは(レスポンスは遅いですが)寝かすだけでフロントタイヤが内側を向いてくれます。

クイックかつニュートラルなステアバランスの為には、ヘッドアングルだけでは無くて、
重心位置やフロント周りにかかる質量がポイントになってきます。

車体&エンジンともに軽い2スト250エンジンの NSR の場合、
重心位置やフロント周りにかかる質量不足を、乗り手がテクニックで補正してやらないとそのキャスター角の本領発揮する事は出来ません。

う〜ん、文字にすると長くなり過ぎます。
興味がありましたらまたお電話しましょう^^;
cozycycle1717
お早う御座います♪
とぴーさん

セッティングというのは基本的に試行錯誤になりますね〜
でも大部分のバイクは、ここまでする必要はありません。
リンクやスイングアーム、ヘッドベアリングの作動確認をし、イニシャルを合わせたら基本的な用途には十分な筈です。
(ここ10年以内のバイクでしたら、リンクの締め過ぎで動かない!というのは国産車だと減りました。ただ外国工場だと要注意です)

ここまで触ったのはbandet150が、タンデム向けの極端なセッティングだったのが大きいです〜
整備性に影響するメインスタンド付きに拘った様に、本音を言えば余り触りたくありません^^;
ただ,自分の思い通りに動くバイクに仕上げたいのでやってるだけです🔧

又、プチツーリングいたしましょう(^^)v
cozycycle1717
お早う御座います♪
コリノさん

ご提案とご配慮に感謝します♪

今後のセッティングがどういう風に進むか?
自分でも分からない所があるので、
スタンド類は足回りが決まったら、どうするか決定したいと思います。

ちなみに私の125スクーター
メインスタンドを擦り過ぎたせいもありますが(笑)
タイヤサイズを前後変え、リアサスの長さを2センチほど伸ばしたので、常にタイヤが前後接地してます^^;
サイドスタンドは、見た目が一緒の長いのを加工してつけました。
なるべくノーマルルックで仕上げたいタイプなので〜
(ナンでも改造好きな訳では無くて(笑)台湾スクーターがあまりに純正のバランスが悪かった〜)
cozycycle1717
お早う御座います♪
bandet150さん

所詮おじさんの趣味の遊びの事ですから、
基本的には各自が楽しめばいいと思っています♪
ですから,その人が気になるところを改善&加工する〜

ただ私天邪鬼で?
マフラーを替えるお金があるなら、全て足回りに注ぎ込みたい人なので~

ちなみにマップチューンに興味がありますので、またインプレお願いします(^^)
cozycycle1717
お早う御座います♪
浜のボチボチおやじさん

メインスタンドを擦るのは、バンク角も有りますが、サスペンションが沈み込んだ影響が大きいですね~
オジサンですので、自分が確実にコントロール出来ている範囲内で走ってます〜
しかし,アクセルのパーシャル時間が有るので、
詰める余地が有ると判るのです~

現在こちらは小雨が降ってますが、
午後から強く降らなければ、bandet150の登録予定です(^^)v
senamick
こんばんは
相変わらず凄い試みをされているのが圧巻ですね(笑)
このブログを見て、皆さんが3号と思われているのは間違いありません(弁解は受付不可)(笑)

それで、ちょっと質問なのですが
>「キャスターを立てたら旋回性が上がる!の様な単純なモノでも有りません~」
のくだりの所ですが

セルフステアが効きすぎて、タイヤがインに入りすぎると、車体が立ってくるので、曲がらなくなると言う事でしょうか?
この部分の文言がとても気になったので質問しました。
senamick
こんばんは
相変わらず凄い試みをされているのが圧巻ですね(笑)
このブログを見て、皆さんが3号と思われているのは間違いありません(弁解は受付不可)(笑)

それで、ちょっと質問なのですが
>「キャスターを立てたら旋回性が上がる!の様な単純なモノでも有りません~」
のくだりの所ですが

セルフステアが効きすぎて、タイヤがインに入りすぎると、車体が立ってくるので、曲がらなくなると言う事でしょうか?
この部分の文言がとても気になったので質問しました。
とぴー
こんばんは。リアサスペンションの試行錯誤があるのですね。ただ、バンデット150とコージーさんに出会って、セッティングの大切さや興味が湧いたので、いつも楽しませて頂いています。
コリノ
こんばんわ、バンク角を稼ぐ為にサイドスタンドの溶接部分を切断する話だと思ったらまさかの展開ですね。ただ単にサイドスタンドを伸ばすだけの話なら下駄をはかせれば10mmぐらい伸びますよ、自分は砂利道に停める事が多いのでローダウンするまでは付けていたのですがスタンドが長くなりすぎて危険なので外しました。不要なので必要なら差し上げますが大陸製なので塗装もはげ地面に設置する所もボロボロです。パッと見だとメタルロックとかで2階建てとか出来そうに見えますが1個でセンタースタンドとのクリアランスはギリだったはすです。
bandit150
こんにちは。
いろいろな楽しみ方がありますね。
理屈はわかるところ、わからないところありますが、楽しそうです。
私のMTも今回のECU書き換えでかなり好みに仕上がりました。
浜のボチボチおやじ
こんにちは〜
サスペンションセッティング、タイヤダウンサイジングでバネ下重量減少を狙ったセッティング!?
そんな簡単な条件ではないと思いますが、バンク角が通常ではありえないくらい傾ける事で、尋常ではない状態なことは理解できます
この状態だと、センタースタンドは取り外すことになるのでは?
そうすることで、軽量化に貢献出来てさらなる高みを目指せることに〜
何か増々ドキドキしてきました!
次回のブログ楽しみにしています~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「GSX-R125 bandit150」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事