goo blog サービス終了のお知らせ 

  パソコン四苦八苦千鳥足

安行でmohsunが講習しているパソコン
講習の予定とパソコンについてのQ&A
及びブログ・写真集を掲載

カテゴリー


ポーランド国立放送交響楽団と角野隼人さんの演奏会に行ってきました。

2022-12-05 12:24:19 | ブログ・写真集
先日ピアニスト角野隼人さんとポーランド国立放送交響楽団の演奏会に神奈川県民ホールで聴いてきました。
ポーランド国立放送交響楽団の日本ツアーの最終日でした。
 
(左の写真は指揮者のマリン・オルソップと角野隼人さん)
川口リリアから始まった日本ツアー11か所で演奏会を行い、この神奈川県民ホールが最後の演奏会でした。
川口に住んでいるmohsunがわざわざ神奈川まで行ってしまいました。
川口のリリアでの切符販売の時、角野隼人さんが出演するのを知らず、気が付いた時は切符が売り切れていました。
仕方がないので、神奈川まで出張することにしました。
角野さんをご存じの方は多いと思いますが、東京大学・東京大学大学院修士課程出身のピアニストです。
フランス音響音楽研究所 (IRCAM) に留学し、音楽情報処理の研究に従事した秀才です。
YouTubeのチャンネルでCateenの名前でも活躍しています。
昨年のショパンコンクールのセミファイナリストでもあります。
今回のポーランド国立放送交響楽団の日本ツアーに全て帯同して、ショパンのピアノ協奏曲第1番を演奏して回りました。
比較的遅いテンポで始まったピアノ協奏曲第1番はオーケストラとの一体化した演奏で、素晴らしい演奏でした。
スタンディングオベーションでアンコールを要求し、オーケストラのメンバー全員が舞台からいなくなるまで、拍手を送っていました。
この日の演奏曲目は
1部 バツヴェッチの「オーケストラのための序曲」
   ショパンの「ピアノ協奏曲第1番」
2部 ドヴォルザークの「交響曲第9番」(新世界より)
アンコール曲は
1部 バーンスタイン「キャンディード序曲」
   ガーシュイン「アイ・ガット・リズム」
2部 モニュシュコ「歌劇ハルカ第1幕マズルカ」
   モニュシュコ「歌劇ハルカ第3幕高地の踊り」
でした。
 

安行では安行桜と河津桜が満開です。

2022-03-19 18:02:55 | ブログ・写真集
安行では例年、河津桜が先に咲きだして、散り出すと安行桜が咲きだし、満開を迎えます。
今年(令和4年)は安行桜と河津桜が一緒に咲きだして今共に満開です。

この写真の川は伝右川で川口市の安行出羽と草加市の境界を流れています。
上の写真の左側は川口市で安行桜が咲いています。右側は草加市で河津桜が咲いています。

安行桜
上の写真の左側の安行桜は 沖田雄司氏の研究改良によるもので、またの名を沖田桜とも呼ばれています。
染井吉野桜の開花期よりも早く咲き出し、赤みを帯びた花色は艶やかでその華麗さは人々を堪能させています。
今では安行のあちこちにこの安行桜が咲いており、既に安行は桜で満開です。
特に密蔵院の安行桜が有名で、観光バスを仕立てて染井吉野桜より一足早いお花見に来られています。
 

 

河津桜
上の写真の右側が河津桜で例年安行桜より少し早く咲いて、安行桜と入れ替わりに散っていきます。
花の色は河津桜の方が少し赤みが濃いです。
 

 

余談ですが、安行桜を作られた沖田雄司氏の息子さんの次男の方と結婚された奥様がmohsunのパソコン教室を受講されています。


マイナポータルは使える機能が増えて来ましたね!

2022-02-24 22:56:46 | ブログ・写真集
スマホ・アプリのマイナポータルは使える機能が増えて来ましたね!


マイナンバーカードとスマホを持っている人はマイナポータルがらマイナンバーカードを健康保険証として利用登録出来ます。
健康保険証の登録をしておくと、今年の6月ごろにマイナーポイントで7,500円分のポイントが付与されるようです。
今まで病院には通院カード、健康保険証を持参、調剤薬局はお薬手帳と健康保険証を持参しなければいけませんでしたが、マイナンバーカードが健康保険証として使用できれば、マイナンバーカードだけであとは必要なくなるそうです。
マイナポータルはアップル・ストアかプレイ・ストアで『マイナポータル』と入力してダウンロードし、インストールします。
健康保険証の登録はマイナポータルを開いて、マイナンバーカードの4桁のパスワードを入力して、マイナンバーカードを読み取ってログインします。
ログインしたら、健康保険証の利用登録の申し込みをします。
ここでもマイナンバーカードの4桁のパスワードとマイナンバーカードの読み取りが必要になります。
利用登録をしてもマイナンバーカードが健康保険証として利用できる病院が少なく、殆ど使用が出来ませんでした。
最近使用できる病院が増えて来たようですね!
mohsunはマイナンバーカードの健康保険証としての利用登録を昨年末にしていましたが、病院が対応していなくて使用出来ずにいました。
mohsun行きつけの病院も最近マイナンバーカードの使用が可能になっているようです。


最近気が付いたのですが、かかった病院の費用、調剤薬局で購入した薬代、購入した薬の名前等については、既にマイナポータルで確認出来ることが分かりました。
  

確定申告での医療費控除は楽になりますね!




来週2月6日に川口市長選挙があります

2022-02-02 00:00:22 | ブログ・写真集
本日(2月1日)、パソコン教室の為に安行公民館に行くと2月6日の日曜日に行われる川口市長選挙の期日前投票が行われていました。


川口市の皆さんは市長選挙があることをご存知でしたか?
街の中は一切選挙のムードは無く選挙が本当にあるのかなと思うほどですね。
パソコン教室が終わって公民館を出ると、公民館の前に写真の市長選挙の宣伝カーが止まっていて、「選挙に行きましょう!」と呼び掛けていました。
この車とても小さくて、EV車と思いますが、車の周りをデコレーションしているので、ナンバープレートが隠れています。
車は公民館の前に停まっていたので走っているところは見ていませんが、ナンバープレートが隠れていても公道を走ることが出来るのでしょうか? 何か、とても気になってしまいました。
川口市の皆さんは、今度の日曜日に市長選挙に行きましょう!

3回目のワクチン接種をしました

2022-01-25 00:30:35 | ブログ・写真集
オミクロン株の新型コロナは感染者がもの凄い勢いで増えていますね。
昨日の全国の感染者は55,000人でした。
どこまで感染者が増えるのか、心配になります。
先日川口市から3回目のワクチン接種券が送られて来ましたので、早速予約をして旧そごうビルでワクチンを接種して来ました。
ワクチンを接種しに来た人数は意外に少なくあっと言う間に終わってしまいました。
予約もすぐに取れました。
3回目の接種には中々予約出来ないのではと覚悟していたので何かあっけなかったですね。
モーサンのパソコン教室のあるクラスでは、6人中2人が既にワクチン接種を終えていて、1人は予約が取れていて、残りの3人は接種券待ちです。
川口市のワクチン接種のアクションは迅速にされていて、素晴らしいですね。

ワクチン接種した後、川口駅の周りをイルミネーションしていたので、見て来ました。
<

div>

我が家から見える富士山は夕日のシルエットが一番です

2022-01-17 00:45:18 | ブログ・写真集
我が家の屋上から富士山が見えるのですが、富士山の上の方しか見えないので残念に思っていました。
先日夕日のシルエットを撮ろうと思ってカメラを覗くと昼間の富士山より富士山らしいシルエットが見えることが分かりました。


昼間の富士山は木が邪魔をして富士山の上の方しか見えません。
夕日の富士山のシルエットは木が邪魔をしていますが、透けて見えて富士山らしく見えます。


余りシルエットの富士山を見たことが無かったので、この家を建てて24年目で気が付きました。
シルエットでも富士山らしく見えるのは嬉しいですね。

明けましておめでとうございます

2022-01-02 16:39:32 | ブログ・写真集
明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願い致します。


新型コロナが流行り始めてから3年目になりましたが、今年もしばらくは世界中がオミクロン株に振り回されそうですね!
昨年は安行東公民館でもプログラミング教室を小学生を対象に1クラス開講しました。
一時は大人のクラスが7クラス、キッズクラスが2クラスと合計9クラスになりましたが、その後安行東公民館と安行公民館の双方で、大人のクラスの統合を進め合計で元の7クラスなっています。
最近はスマホの進歩が凄まじくて、ビジネスで使わない限りスマホで十分ですね。
問題は画面が小さいことです。
しかしながら、スマホを使いこなしていない方が目につきます。
今年は、マイナンバーカードを使ったマイナポータルと接種証明書のアプリのインストールが重要になります。
この2つのアプリを既にインストールしている人も多々いると思います。
マイナポータルのアプリはマイナンバーカードを健康保健証として使用の申し込みで7,500円分のポイントと、マイナンバーに銀行口座を紐づけると7,500円分のポイント、合計15,000円分のポイントがが貰えるそうです。
貰えるものは貰っておいた方が良いですね。間もなく詳細が発表されると思います。
接種証明書アプリは接種証明書の申し込みをすると行政が発行するコロナの接種証明書をスマホで持ち歩けるようになります。
これからは色んなイベントで入場の際に接種証明書の提示を求められるかもしれません。
紙の接種証明書の発行は申請から受け取るまで2週間かかるそうです。(川口市)
mohsunのパソコン教室では上記アプリのインストールや各申し込み等のスマホの操作についても講習しております。

ところでこのブログの賀詞看板の写真は株式会社ランバースクエアが作成した賀詞看板の写真を撮らせていただいたものです。
ランバースクエアはmohsunのウォーキングコースにある材木会社で、毎年素晴らしい賀詞看板を作成されています。





接種証明書アプリをインストールしました

2021-12-24 02:01:19 | ブログ・写真集
先日”新型コロナワクチン接種証明書アプリ”をインストールして証明書をスマホに表示しました。


マイナンバー・カードを持っている人はアプリのインストールも証明書の取得も簡単です。
アプリはデジタル庁のサイトから取得します。
インターネットのブラウザーから「接種証明書アプリ」と入力して検索し、デジタル庁の表示のあるラインをタップします。


アプリを取得するQRコードが表示されていますから、証明書を持ち歩くスマホ(iphoneかアンドロイド)からQRコードを読み取ってストアからアプリをダウンロードして、インストールします。
  

ストアにはデジタル庁が作成したアプリの他、似たアプリが沢山ありますのでQRコードを使わない人は気を付けてください。
上記赤いアイコンと同じアプリを捜して、タップしてインストールして下さい。
アプリをインストールしたら、アプリを開いてマイナンバー・カードの4桁のパスワードを入力してマイナンバー・カードを読み取ってください。
後はアプリが丁寧に導いてくれますから、指示に従って操作すると接種証明書が取得できます。
最後に必ず発行ボタンをタップしてください。スマホでいつでも表示できます。
スマホの画面は次のような画面になります。
名前と接種回数等が表示されたら、表示画面をタップすると詳しい情報が表示されます。
 

接種証明書は国内用と海外用と2種類あるようですが、mohsunは国内用だけ取得しました。
接種証明書のデータ・ベースにはマイナンバー・コードに紐づけられた接種情報が既に保存されていますので、国内用の接種証明書取得に必要なものはスマホとマイナンバー・カードだけです。海外用には他にパスポートが必要になります。
因みに郵送で申し込み、紙の証明書を発行してもらうと、川口市は2週間かかるそうです。

 


読響の定期演奏会で小林愛実さんの演奏を聴いて来ました

2021-12-17 12:03:30 | ブログ・写真集
先日、読響の定期演奏会があり、今年10月に行われたショパンコンクールで四位に入賞された小林愛実さんが出演されたコンサート(サントリーホール)に行って来ました。
 

ショパンコンクールで中村紘子さん、小山実稚恵さんが4位入賞ですから、5年に1回開かれるショパンコンクールで4位に入賞することは大変なことですね。しかし、今年はは反田恭平さんが2位に入賞されたので、残念ですが日本での認知度は今一のような気がします。
読響は小林愛実さんが10歳の時(2005年)に初共演しているそうで、私は2010年にショパンのピアノ協奏曲第2番を人見記念講堂で、2017年にシューマンのピアノ協奏曲をミューザ川崎シンフォニーホールでの読響との共演を拝聴していました。
今回も4位入賞されたので、読響が必ず演奏会をすると思っていましたが、意外に早く定期演奏会でしかもサントリーホールで演奏されることになって慌てて切符を押さえました。
読響の定期演奏会のプログラムは以下の通りです。
 

アンコール曲はショパン作曲 前奏曲 Op.28 第17番変イ長調でした。
小林愛実さんが今回演奏された曲はショパンコンクールのファイナルで演奏されたピアノ協奏曲第1番でした。
熱演されていて本当に良かったでしたよ。