goo blog サービス終了のお知らせ 

COUNTRY知多 フリー素材ブログ 【 花と野鳥と家庭菜園の写真日記 】 

#aikon28・写真ブログ・花写真・家庭菜園を楽しみ、庭の花や近隣の公園で趣味の写真を撮っています。

ビタミンCがたっぷりの柿

2008-10-28 | 花と野鳥の写真
秋一番の果物は何と言っても柿。北海道を除いてどこの里山にも柿の木はあります。
我家にも富有柿と次郎柿、それに渋柿もあります。
一番美味しいのは渋柿の焼酎あぶりでゼリー状になった柿、次に渋柿の10日干しの干柿でしょうか、美味しいだけでなくビタミンCが豊富に含まれていて、1日に1個食べれば1日の必要量を摂取できるんです。

今日の柿は富有柿の完熟ゼリー柿ですが、ツルツルと1口で入ってしまいました。
こんにゃくゼリーは喉に引っかかる場合もあるようですが、柿ゼリーは水分たっぷりの自然食ゼリーですから大丈夫です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園:本日の収穫野菜です

2008-10-26 | 花と野鳥の写真
秋なす・ピーマン・ミニトマト・柿と小豆が収穫できました。
普通ですと家庭菜園のトマト・ピーマンは終わってしまっていると思いますが、ナス作り同様に切り返しをしましたので、霜が降りるまで収穫ができるのです。




ニュースで国産小豆偽装が流れていましたが、我家の小豆は無農薬・有機栽培の純国産大納言小豆です。
一粒の豆が発芽してから5ヶ月かかりますが、こんなにも実を付けるんです。
日本中の耕作されていない、わずか2%の土地に種蒔きすれば国産小豆100%となり、中国産問題は無くなるのですが、いかがでしょうか。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫野菜10月11日

2008-10-18 | 花と野鳥の写真


20年ほど前に、富有柿の木を2本植えたのですが、今年は柿のなり年なのかずいぶん沢山の実を付けました。
今日の収穫は、柿とカリンと冬瓜です。
柿の良く熟したものはジャムにして、少し固い実はサラダにしてヨーグルトをかけて食べました。
カリンは、2週間ほど加塾させた後にカリン酒を造る予定です。

食の安全が騒がれている昨今、家庭菜園での自然の恵みに感謝です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すすき・ススキの秋

2008-10-17 | 花と野鳥の写真
町外れに住んでいるので、家の周りは秋一色になってきました。
すすきが見せてくれた秋を見てください。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家のインゲンは無農薬有機栽培です。

2008-10-16 | 花と野鳥の写真

またまた中国野菜の問題がニュースになっていますが、昨年のネギ・シイタケ問題後に全てチェックしてないんですね。
中国の文化はごまかし・だましの手口を使った弱肉強食なんですから、何も手を打っていない国の責任ですよ!!これは!!




自給率40%でもあり、都会の方々は輸入野菜を食べなければいけないんですから、もっと怒るべきです。

こんな時代を心配して4年ほど前に家庭菜園を始め、今では食べきれないほどの野菜が毎日収穫できています。もちろんインゲンも栽培しています。
決してスーパーで売られているような、品質の良いサイズ揃いの野菜ばかりではないのですが、無農薬・有機栽培の安全・安心野菜である事だけは自信があります。



これからは、ご近所の方々にもお裾分けできるようにがんばりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする