goo blog サービス終了のお知らせ 

COUNTRY知多 フリー素材ブログ 【 花と野鳥と家庭菜園の写真日記 】 

#aikon28・写真ブログ・花写真・家庭菜園を楽しみ、庭の花や近隣の公園で趣味の写真を撮っています。

カラスウリは、レースを広げたような花が夜咲きます。

2010-07-31 | 花と野鳥の写真



   *** カラスウリ


        秋の紅葉時に赤い実が出来、実を烏が好んで食べることから「烏瓜」。


     


        夜7~8時にかけて撮った開花写真です。

     















    






        




   * 昨年の9月に撮った青瓜状態のカラスウリ






    * 昨年の10月に撮った真っ赤に色付いたカラスウリの実です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスタチウム ツル性なので日除けにも最適です。

2010-07-30 | 花と野鳥の写真




   *** ナスタチウム


       初夏から秋口にかけて芳香のある、赤・橙・黄色などの花が咲きます。

       ツル性なので吊り鉢で楽しむ事もできます。

       辛味がありますが、葉や花はビタミンCが豊富で、サラダにして食べられます。













    






        













    






        










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカス

2010-07-29 | 花と野鳥の写真


   *** ハイビスカス


    ハイビスカスと言えば、真っ赤な大輪の夏の花、でも最近では白・黄色・・・


    など色も多彩で、咲き方も様々なハイビスカスが出ています。


耐寒性がない為冬場の戸外では枯れてしまうのが残念です。













   






      













   




         * 3mにも育ったタイタンビカス

      















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルスベリの花、夏空に赤・白・ピンクが綺麗です。

2010-07-28 | 花と野鳥の写真



   *** 百日紅と書いてサルスベリ、紅色の花が百日咲き続けるとか???


    サルスベリの呼び名は、木肌がツルツルで猿もすべるからとか???










    






        













    






        


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グズマニア 筒状の葉が色付いて花になる珍花

2010-07-27 | 花と野鳥の写真



   *** グズマニア


    耐寒性宿根草で赤・黄色など数種類の色があります。

    秋になると根元から子供ができて来年の花芽になります。











    






        













    






        












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする