2020・3・26訪問
雲一つない好天。
立山連峰は綺麗に見えている。
その山並は、まだ雪を纏っている。
またとない好条件が揃った。
これは碁石ヶ峰へ行って眺めなくては。
碁石ヶ峰は、富山と石川の県境にある461mの低山。
随分前に友人に誘われ、出かけた場所。
記憶に残っているのは、春の日のぼんやりとした立山連峰と富山湾の眺めでした。
いつかまた来たいなぁ~と思いつつ足が遠のいていた。
で、今回出かけて来たという訳です。
富山県氷見市側から向かう
まず、山裾にある原山大池へ寄る。
池の側の桜は、まだ固い蕾で、花も少なし。




池の奥まったところから鴨の鳴き声が・・・・・

曲がりくねった林道を走行し、見晴らしの良いところで停車。
石川県側の日本海や先ほど居た原山大池が見えた。


更に走行すると、ちょっとした展望広場がある。
ここは友人と一緒に立山連峰や富山湾を眺めた場所。


林道沿いに登山口の案内板。
しかし、駐車場が無い。


たしか、友人と来た時はトイレのある広場が登山口だったような・・・・・
で、その場所を探し、到着。
前回は、ここで引き返したので、今回は山頂まで行ってみた。

登山口の階段を上り、ものの5分もしないうちに山頂に到着。
これにはビックリするやら拍子抜けするやら・・・・・

それでも山頂からの眺めは期待を裏切らず、素晴らしいものでした。
来て良かったなぁ~(^-^)
石川県側の日本海

七尾湾、能登島、その奥に能登半島の先部分が見えた

先程の広場より、標高が高い分、山と湾の眺望感は良かった




山頂付近で見かけたヤマザクラ?

前回、山頂へ上らなかったのは時間がなかったからでした。
でも、こんなことなら上っておけば良かったと思った次第。
その友人が亡くなってから、早二年の月日が経つ。