goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ジュンちゃんの花まる日記

玉殿岩屋(立山・室堂平)①

前回の続きです。。。



雨も上がり、立山室堂山荘から玉殿岩屋へ

昨年、ヨツバシオガマの沢山見られた場所は、ミヤマキンバイに入れ替わっていた!!

こんなことってある!? (昨年9月2日、今年は9月6日のお出かけ)

その年により状況が変わるのを強く感じた次第




僅かに見られたヨツバシオガマ




たくさん広がり咲いていたミヤマキンバイ




登山道を歩きながら花々をウオッチング

この天気だから玉殿岩屋を見た帰りにゆっくり花を観ることにして先を急ぐ












雨に打たれたチングルマの花穂





登山道から源流に近い称名川の細い流れが見られる

雨が時々ぱらつき、石の登山道は滑り易い状態で慎重に歩く




玉殿岩屋に到着

この行き止まりの場所に洞窟が2つ並んでいる

手前の洞窟が虚空蔵窟で、少し離れた奥に玉殿岩屋がある

いずれも板状節理の岩山の洞窟

立山開山の佐伯有頼のゆかりの地




虚空蔵窟





玉殿岩屋



2つの洞窟で気持だけの浄財をして手を合わせてきた




昨年は、洞窟前の山の斜面で白い花の見事な群落を見たが、今年は今一つの眺めでした





                つづく

画像が多いので②へ続きます <(_ _)>




昨日の夕方、能登で地震があり、久し振りに揺れを感じ、余震に警戒したが、何事もなくホッとした 

よい一日を・・・(^-^)



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「立山・弥陀ヶ原・室堂山」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事