
続きですよ

神宮外苑から
お次はどこへ行くかなぁ
夢父リクエストで
谷中ぎんざに決定

商店街に
一番近い駐車場に停められました




階段を下りて
(ベビーカー、わんこカートにはこのスペースが嬉しい)
Wikipediaより

夕やけだんだん(ゆうやけだんだん)は東京都荒川区西日暮里三丁目10番・13番と14番の間にある、日暮里駅方面から谷中銀座に下る坂(階段)。
御殿坂の延長線上にあたる。階段の傾斜は15度で緩やかであり、高低差は4メートル、段数は36段ある。幅は4.4メートルあり、長さは15メートルとなっている。
階段上から谷中銀座を見下ろす風景は谷中関連の雑誌や番組にしばしば登場する有名なもので、夕焼けの絶景スポットにもなっている。
階段の下には「谷中ぎんざ」と書かれたゲートがある。
また、階段には野良猫・飼い猫を問わず、沢山の猫が集まっているので、「夕やけにゃんにゃん」と呼ばれることもある。


ハイ、到着




↑ここで買いましたよ カステラ風で美味し


スヌーピーサンタ服のシバちゃん
10才女子です




お酒屋さん店先で
呑んでます
クルマじゃなかったらなぁと夢父


ハムカツ100円◎
ウインナー串は冷めてて×




暗くなってきました

夕焼けは見られなかったけれど
新宿~神宮外苑~谷中ぎんざと
充分楽しめました
適度な田舎
グンマー前橋は
意外と近いのです
運転お疲れさまの夢父
また、おのぼりさんになりましょう
おまけ


夕やけだんだんの無料画像発見

夢月物語
ランキング参加中です

以下のバーナーいずれかひとつ
一日一回ポチっとで

毎日更新の励みになります



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村




Say No Projekt


読んでくださってありがとうございます

またのご訪問お待ちしてます

「夢母さん
谷中ぎんざ、聞いたことあります~
この階段、『夕やけだんだん』って言うんですね~
緩やかな階段なら、カートで降りるのも怖くないし、そのスペースがありがたいですね~
夢母さん
月ちゃん
夢母さん
それに お耳のついたニット帽
夢父さん
ぼくも、おのぼりさん丸出しで楽しませてもらいました
ありがとうございました
元気だったら参加したかった所ですが…
今回ばかりは、無理でした…あぁ…(=_=)
新しいカート、素敵です!
月ちゃんに似合いますね( *´艸`)
夢父さんのカメラ、早く直ります様に。
…そして、ニャンコマークの多い町なのですか?
知りませんでした!
いつもなら、心がうわわわ~っと手繰り寄せられちゃう所なのですが、
最近…我が猫が悪猫過ぎて…
猫嫌いになりそうなくらい…ヤラレてます…涙。
(顔も悪代官みたいな顔してるのですぅ!!!)
それなのに、くっついて来られると可愛いし…。複雑なおばば心です…。
この階段下りて
この街並みを歩きたいって
ずっと思ってました
東京下町風情と
観光客が相乗効果を上げてる
賑やかさにワクワクでした
シバちゃんも、観光の飼い主さんと
ブラブラしてましたよ
高速で1時間ちょっとなので
また、おのぼりさんで
ぶらつきたいですね
ニャンコ帽子
お褒めいただき嬉しいです(=^・^=)
少し、回復されましたか
お仕事、家事、コギちゃんたち
悪代官うっちーのお世話
コギ父さん・・・
目が回りますよね
ここ、ニャンコ好きには
たまらない下町ですよ
食べ歩き、呑み歩きで
楽しそうな雰囲気です
月のカート
ようやく新車になりました
在庫がなくて、展示品のみだったため
夢父交渉で2割引きで
ラッキーでした
ネットより安く買えました(^^)v
残念でしたネ😔
20歳だいの頃 歩いて30分の距離に住んで居た頃が有りこんなに有名になる前にゆうやけを何回も見て居ました。
もっとも大きなビルも少ない時代でしたが・・・・
おやすみなさい
羨ましいです
夕やけ、見たかったですね
私の学生時代は
高田馬場でしたよ
早稲田通りも
下町らしくて好きです
久しぶりに訪れたら
やはり、ビルが高くなり
空が狭くなってました
時の流れに驚きます