モンゴル料理 こぺん ほのぼの日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新年は4日より 営業します。

2015-12-30 00:44:00 | モンゴルこぺんのほのぼの記録
今日12/29日 本年の仕事納め


本年もありがとうございました。
今から 西へ向かって移動します

今年は逸ノ城関で始まり、逸ノ城関で締めくくる事ができました。
いつもありがとう
本当に縁起のいい一年でした。

来年もよろしくお願いいたします

皆様もよい年を・・・

申年

素晴らしい年になりますように

お正月にこぺんのボーズはいかが?

2015-12-23 00:03:36 | モンゴルこぺんのほのぼの記録
大晦日をモンゴルではビトゥーといいます
ビトゥーにボーズを食べる習慣があります。
日本の年越しそばの様な習慣ですね。
今年はこぺんのボーズを皆様のご家庭でいかがですか?
年内発送は12月27日まで電話注文を受け付けています。
(TEL 0669688889 まで)

年始は1月4日から!
https://www.facebook.com/OSAKAcopen/

まだまだ まだまだ

2015-12-21 11:44:04 | モンゴルこぺんのほのぼの記録
先日、モンゴルの子と話をした
この子の地域はそばが盛んに栽培されているそうだ
中国から日本に入ってきているそばのほとんどがこの地域らしい。

その子のお爺ちゃんは昔、岩塩を南方に位置する中国に売り、砂糖や日用品を買っていたそうだ。馬と茶葉はよく聞く話だが、私にとって直接聞く岩塩貿易の話は初めてだった。

この日はいろいろ聞かせてもらった。
その一つに
ここからこっちの地域は昔からそばが取れる。
でもここから先は農業してはダメ、日本人や他民族にとって何もない砂の沙漠にみえるかもしれないけど、雨がふり時期がきたら緑の大地になる。
そんな大地に無理に植林すると、1・2年はよく育つが土がヤセ ほんとうに砂になる

義経伝説(チンギスハーン)やスーホの白い馬の話、
これらが広まった時期、時代背景など
日本人が作りだした、友好という名の謀が見え隠れする。
(いかに抵抗が小さく侵略が可能か)
それらを気にせず今では 
本当に友好の証かのように日本で広まっている
その事について日本人は知っているのですか?

私の答えは
ほとんどの日本人がしらない、興味も持っていない
悲しいのは知らない人が自信をもって友好だと広める事
知っている人やそう感じている人は何もいわない。
だから
まずモンゴルに興味を持ってもらえるように接するようが
馬頭琴(バトウキン)ではなくモリンホールと紹介するのと同様に
やんわりとしか言わない
モンゴルに行きましょうと言うようにしています。
(ただ行くだけでは見えてこない。)

この数日 この時の話の事を 
思い出し 少し向き合っていた 
まだ 心に引っかかる物がある。 魚の小骨みたいに、
<悲しいのは知らない人が自信をもって友好だと広める事>

遅くなりました

2015-12-11 01:00:17 | モンゴルこぺんのほのぼの記録
お知らせが遅くなりました。
とある小学校で素敵な取り組みが行われています。
ぜひ!

(特活)関西国際交流団体協議会の外国人母子支援事業にて、
大阪市中央区の小学校に通う外国にルーツを持つ子どもを対象に、
複数のNPO団体の協力による放課後教室「Minamiこども教室」を実施しています。

毎週火曜日の18時~20時、学習を頑張っています。

さて、この度朝日新聞にて本教室が連載されることになりましたのでご案内いた
します。


朝日新聞 朝刊教育面「いま子どもたちは」
12月10日~13日、17日~20日、24日~27日(全12回)

本教室にボランティアとして長期で関わってこられた同新聞記者の方が、
子どもたち1人ひとりにスポットをあて、連載で掲載いただきます。

(特活)関西国際交流団体協議会にはいつもお世話になっています。
いろいろな事を相談にいく。モンゴルの方も大阪で生活していて困った事があったら話だけでもしてみるといいと思う。知恵や知識を教えてくれるだろう。
すぐに答えにたどり着かなくてもね
いろいろな国籍の人が住みやすい街になるように、尽力しておられる人達だから

冬のモンゴルいってみる?

2015-12-10 00:45:28 | モンゴルこぺんのほのぼの記録
先月から 冬のモンゴル旅行の問い合わせの電話が時折ある。
安いチケットはないか?
関空からどうやって、UBへいくのか?
そのような内容だ。
個人旅行でいかれるなら
モンゴルジャパン-ウルトゥ-株式会社
https://www.facebook.com/モンゴルジャパン-ウルトゥ-株式会社-330579400454919/
モンゴル-馬-モンゴル馬旅行会社
https://www.facebook.com/モンゴル-馬-モンゴル馬旅行会社-1666104013607957/

ここで相談されてみてはいかがだろうか?

航空券の事なら
チンギスハーン旅行社
http://www.genghis.co.jp/airlineTicket.html
中央アジア・センター
TEL 0662631808

ここで相談してみてはいかがだろうか?

冬のモンゴル
冬には冬の魅力がある 
ぜひ 気になったら
問い合わせしてみて!

大手は大手の良さがあるから
風の旅行社やHISもね