モンゴル料理 こぺん ほのぼの日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

チャンスを逃した

2013-04-26 16:36:31 | モンゴルこぺんのほのぼの記録
朝から道具屋筋へ
船場で足らずを道具屋筋へ

吉本前で 坂田師匠の着ぐるみとであったのに
写メわすれた!
帰りに通るからいいか?!
(通らなかった…お店梯子したため別ルートで帰宅)

千日前でこんどは 【チチン ぷいぷい】のロケ
わからんが
男のタレントさんが胸パットいれて 頭にえびのマスクをかぶってた
こっちは声をかける勇気も出ず そそくさと さってしまった

>。<TVロケだったから店の宣伝したらよかった>。、<

後一歩 踏み出せなかった
残念


新しい仲間

2013-04-24 22:10:54 | モンゴルこぺんのほのぼの記録

新しい椅子!
カウンターの椅子 昨日買って来たんだ
これからカウンター前はこの子たちが守ります
よろしく御願いします

背もたれついてて頼れるやつ

今日から設置

今日はいつもうちの店を大切に想って下さるお姉さんが来てくれた。
新しい椅子!初めてのお仕事だ

幸先いい スタートだね
残りの4脚だれが最初につかってくださるかなぁ?


おちてきたらしい

2013-04-23 21:24:11 | モンゴルこぺんのほのぼの記録

↑(崩落した外壁)
月曜日
五時前 開店直前 警察官が来た
お客様だと思い【いらっしゃいませ!】
おぁぁぁ~恥ずかしい
取り繕うかのように 戸惑い発生された【いらっしゃいませ!】
今週末 4/28・4/29の当店のイベント 
映画【チャンドマニ】・梅木秀徳ホーミーライブ・トークショーの宣伝練習をしていたからだ^^;
(ひょっとしたらもう一人 スペシャルゲストの登場があるかもしれないからだ)

警察>通行人から通報がありまして  チョットいいですか
私>はい なんでしょうか?
(内心バクバクです なんもしてないはずなのに・・・・)
(真っ先に免許書をもって 店外へ)
警察>そこから落下した模様です。幸いけが人はなく。
    なぜ?またあんな所の壁が・・・・
私>トラックも当たるような高さでもないし
警察>風?鳥?なんですかね?
私>不動産屋に連絡取ります
警察>その様にしてください
私>ハトが電線に何羽のったら あ~なるのかなぁ?
警察>沢山のったんでしょうね(笑)

関電が建屋隅に取り付けている電源元器具のボルトが抜けかけ
そのボルト付近の壁がはがれ落ちたもようだ。

一時間の間に不動産や大家に警官そして父
みんでぽか~んと臨む崩落元
関西電力が全て責任をもって修繕するようだ
関電こころあたりあったのかなぁ?
関電さ~ん 建屋修繕もあれだけど 電気代値上げきつすぎるよ
3.11夏の節電10%OFFのためお昼の営業休止したのに
今度は料金10%以上あげるって… お店だぜどんなに節電しても値上げ幅大きいラインにはいちゃうべ
ちょっとは考慮してほしいねぇ。
壁の穴 応急処置だけどはやくちゃんとなおしてよぉ

店内におられました お客様 お食事中に色々な人物が出入りをし
大変申し訳ございませんでした。
今後とも宜しく御願いいたします。


よろこびと悲しみ…その先に残った物は…②

2013-04-22 23:19:06 | モンゴルこぺんのほのぼの記録
続きです。
悲しみは続きます・・・。
>車まわしてくれる話しでしょ!遅いから台車ではこんできたよ!(怒)
【私にいわれても(^^;)朝からきて離れたコインパーキングから台車だよ】
>いま、お店についたそうです行き違い・・・(主催者)
>ここつかっていいですよね!
>ここはうちで使用していますから
【給湯室の状態を朝確認したところ、電気ポット等あり 使える状況下ではなく、その場で
長机を1つ手配しアルミマットを至急買いに走り壁にも張り付け簡易ガスコンロ台を作った私】
まぁ~終始くじら屋さんの対応はそんな感じ
主催者はくじらにぺこぺこ

お豆腐をご用意されたかたも…
>お豆腐これだよいってたやつ、
まぁ今日は何も食べれないだろうから後で食べてみて
(2丁頂いた)
>冷蔵庫いれないのですか?
>うっ・・・作りたてだから大丈夫
>お豆腐ですよ?
>… … 涼しいからここでいいいけるよ
【後で解ったのだが…ハリハリ鍋のしめのうどん・かまぼこ・うすあげで一杯だったのだ】


その先に残った物 私の周りに残った物は
笑顔と本当の意味でのモンゴルだけだった
本当にいい日になった
急遽買出しに行く時は 留学生から借りた自転車
>オーガン・オーガン・自転車かして
彼にかりた自転車は去年の夏ここ日本橋ちかくから箕面まで 多民族フェスタにこぺんとの共同出展のため走り抜いた一品物だ
はじめてまたがる私!
おぉ!股下が足が 足が
足が届かない>。<しかもサドル六角レンチないと下げれんタイプ
カゴもない 走り出せば足の長さは関係ない
信号で止まったら・・・こける
しかもスタンドもない
こける
電信柱とお友達をしながら無事にこけずに用事は済ませた。
戻ってきて会館に入る前
いつもの三人トリオ オーガン君・オチロ君・ムギー君の二人がいる
>オチロどこいくの?
>(小さく微笑み) タバコ
オチロ君・ムギー君と一緒につれタバコ・・・(私はすえないけどね^^;)
彼ら三人はバイトの関係で食事もせず準備だけで帰って行った
(またうちにおいでよ)

会場では みなさんボーズを沢山食べてくださった。
どこの料理?・・・モンゴルの料理?・・・・だれが作ったの?
そんな声が聞こえてきたが・・・
私から口火をきる気もなく・・・
ただ 少年が
>ボーズ美味しかった!
>いつでも食べれるのに今日はうちの子が一人で食べて!
>こぺんのボーズは今 ここでしか食べれないじゃん
>お父さんと一緒にこぺんに食べにおいで
この言葉で救われた
うちの料理はモンゴル家庭料理・・・民族料理である。
味に国境はなく 気持ちを込めた料理は認められるんだ
帰る人がみな 温かい言葉をかけてくれた
その時私の気持ちは
 あぁ~モンゴルに行きたい
  バイナーの家でシミンアルヒのみたい
アーロールかじりたい

よろこびと悲しみ…その先に残った物は
モンゴルとの楽しい思いでだけだった
足の届かないドゴイ

最後にくじら屋の食材が届いたとき
急いで駆けつけたモンゴル留学生
真剣なまなざしで くじらどこ 藤原さん くじらどこ
>あのダンボールの中 真空パックになってる黒ぽっいやつだよ
理解できないまなざしで 箱の中をのぞき去っていった

彼の脳裏には くじら一匹 まるごとを想像してたのかなぁ?
こんど問いただしてみようかなぁ(笑)








よろこびと悲しみ…その先に残ったのは…①

2013-04-21 19:05:27 | モンゴルこぺんのほのぼの記録
本日は
道仁(どうにん)連合会館でおこなわれた
モンゴル総領事 クランダさんを歓迎する会にモンゴル料理(ボーズ・ボーブ)を提供

よろこび>
少し話をさかのぼる。3/28の夕暮れ、山下氏と今日4/21の会について
料理について立ち話をしていた。内容は
>豆腐を出したいのだが、モンゴルの人は喜んでくれるのだろうか?
>気にしないで出すべきです。豆腐けっこう!いいじゃないですか!これも日本の食文化
 モンゴルと日本の交流なんですから、それを受け入れ理解しあえばいいだけなんですから。
>こぺんさんは何を考えていますか?
>ボーブというモンゴルの揚げ菓子を考えています。小麦で作りますよ 予算が読めないので・・・
>てんぷらだと同じになりますか?
>ドーナツのようなものですね。
>ジャガイモは食べるのかなぁ?
>食べます 食べます サイコロ状茹でたジャガイモとマヨネーズこれはモンゴル国を代表する国民食ですよ
>じゃぁ あんまり 気にしなくていいんだね
>はい 違う所は分かち合えばいいだけですから
そんな会話をして分かれたあの日

そして今日!!! 
ある意味本当の意味で日本とモンゴルの食の共通料理がそろった
こぺんからはボーブ            小麦をつかった揚げ菓子
山下氏からは豆腐屋さんのドーナツ  おからをつかった揚げ菓子
そして宴が始まる前、控え室で 数人のメンバーで食べ比べ
両者とも甲乙つけがたく おから?小麦? 日本? モンゴル? ????
行き着いた結論は 同じだね美味しいね 日本・モンゴル関係ないね
食文化の共通点から分かち合う交流だった
しかし本番ではそんな意図も伝わらないまま・・・・別々に配膳されていく

あう方あう方 みな 皆モンゴルに興味を持ち 
ネットで調べその思いの強さを感じられるような
会話をすることができた。この会のために調べたんだって。

すごくうれしく 喜びを実感できた。心に心地よいモンゴルの風が吹いた気がした

進行説明会
料理は・・・・老舗くじら屋〇〇さんのハリハリ鍋と豆腐とモンゴル料理です・・・
演奏のあと食事会でくじら屋〇〇の〇〇代表から挨拶とお話・・・
(モンゴル料理のモの字も挙がらず)
演奏協力者の紹介もあったが
モンゴル料理提はない

本番もその様に進行・・・ ・・・ ・・・

確かにくじら料理は素晴らしいだろう
でもモンゴル料理だって同じだろ負けるはずがない
日本とモンゴルとの市民レベルから交流を深める会なのに
その民族に敬意を払い その場でその料理を提供するんだろ?
それなのにその民族料理をそんな扱いにするのか?
(うちの店の料理がだめなら諦めよう、私は自信を持って作っているが)
歓迎をしながらいっっぽうでさげすむように感じられる対応が悲しかった。

モンゴルの人はゴミを出さない 出ない様に工夫し暮らしている
だから今回うちの店は ゴミを出さないスタイルで望んだ
それがせめてものモンゴルに対する 情熱と愛情の示し方だったが
どれだけの人が気が付いてくださっただろうか?
でたゴミ(梱包・養生用にしようしたガムテープ・私が飲んだ水のペットボトル1本)【もちろん持ち帰りました】

よろこびと悲しみ…その先に残ったのは…②は明日書きますね