goo blog サービス終了のお知らせ 

愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

物価高騰ここまで来たか!

2008-09-11 | えび
久しぶりにくだらない雑談^^
今まで買っていた業者さんが「発砲スチロールの値段が上がるよ~」と言って来たのでとりあえず30個注文した。。



付き合いのある業者なので高くなったとはいえ近くの量販店よりは安いが、必需品だけに痛いわ。。段ボールはまだ十分だろうが次の注文が怖い・・・保冷剤は・・・

そうか、ホウレン草の通販ですか^^本当は秋ホウレン草はあまり作らない予定だったけど早速今日、植えました。リクエストがあったのでまだまだ植えます!お金はいいですよ~^^出来たら勝手に送りつけます。11月頃に冷凍庫空けといてください(笑)

超働いた!

2008-09-02 | えび
実はきのうのブログ、色々書いてたけど途中で消えちゃってサ^^

それでは、昨日の午前中は裏山を手に入れるべく子守りを兼ねて司法書士の事務所へ。花菜も同席し(なぜ?)先生と打ち合わせ。その後、地主さんと連絡を取りとても良い条件で手に入れられそうです。先月中に終わると思ってたんだけどブランコを・・・・いや、地主さんにも迷惑が掛からないようにとの気持ち。普通の物を買うようにはいかないでしょ、土地だもん。兄貴に言うと「お前、簡単に土地買うな・・」と一言^^;上手くいけば今週中に名義が変わります。
それから、本業の仕事もあり新聞社などを数社まわった。もちろん花菜も同席(なぜ?)それから帰宅。子豚は爆睡。。

午後からはえび部屋の掃除。きっかけは水槽下の扉を開けた事。エーハイムの前回洗浄ラベルを見ると“19年7月25日”。「そうか、一か月たったな。ん?まてよエーハイムは数か月触ってないぞ・・19年?」3秒後、現実を把握し一年以上もほったらかしだった。それからすべてのラベルを見たら最高記録19年4月を発見した時はなぜか嬉しかった^^;そのまま洗浄をしようと思ったのだがえび部屋の汚さにヤル気がなくなり、まずは部屋の掃除だとわかった。昨日はカーテンも外し天日干し。完璧になりました。



質問に答えてなかったのでここで回答。我が家ではえびの餌の90%が自家製ほうれん草です。残りはイトメ・ミジンコ・コぺです。コぺは数ヶ月前に近くのショップで生産中止になるらしいよ。と聞いて買い占めました。あと、2年くらいは、、^^

またホウレン草の時期が来たな・・・やりますか?当たり前です!^^

画像の個体はさっき撮影した。ついでに^^

この事でしょ?出すかは検討中。。

自然?田舎?

2008-08-03 | えび
今週に一度、実家へ行った。今月は休みが無いからです・・・そうなんです!毎年、8月は休みなく働いています!だから、7月末の休みから9月の休みまで45日くらい働き続けます。ちなみに生まれ変わってもこの職種は遠慮します(笑)



実家の庭の片隅にため池があるんだけどザリガニが大繁殖。。このため池は裏山からの湧水を直接入れているから雨が振れば濁ってしまうけどね。時折、カワセミがザリガニを捕りに来てる^^



人掬いで大小5匹ゲット!ウジャウジャ!これだけいればアロワナ飼っても問題なし?飼わないけどね^^

明日は遊びま・・・いや、休みます。

エコレポート その2

2008-07-22 | えび


これは我が家の夏を涼しく過ごす為のエコアイテムです。庭のど真ん中に置いたので邪魔でしょうがない・・・・明日はジャックも洗うか?

とうとう、エコ対策(えび部屋夜間照明)を初めて一か月近く。それから初めての電気代の明細が来た。はじめに去年のデータ、詳細は

買い・18,200円 売り・3,500円 支払額14,700円

今回は

買い・16,100円 売り・8,500円 支払額 7,600円

実質、7,100円のエコ。買いの部分では一年前はまだ花菜の存在はなく、昼の電気を使う事が少なかったのだが、今年は花菜がいるのでソコソコの空調を考えてエアコンを稼働させている。にも関わらず、去年の消費よりも低い。
売りの部分ではえび部屋の日中の消費が少ないので余った電気は売られているのがわかる。

今回のデータと僕らのライフスタイルを考えると、えび部屋の夜間電力を使用する事により5千円~1万円くらいの電気代削減が可能。それに加え、家族のエコ対策の意識の向上によりの結果が得られた。

えび売ってれば電気代くらい・・・と思う人も居るだろうが、これは僕個人の為ではない。これからの季節はエビの飼育にとって気を使うでしょうが、それに伴い地球温暖化にも影響の出やすい季節だという配慮がほしい物である。

様々なえび関連の情報の中で“環境問題”に対しての記事を読んだ事がないのは僕だけであろうか・・・趣味だからといって。。。

新メンバー??

2008-07-21 | えび


あじさい祭のフォトコンテストの締め切りが近づいてきたので6枚に絞り込んだ写真の中から厳選の2枚をチョイス!本日、応募してきた。今までの入賞作品の傾向と対策を考えての構図を撮影したので自分的には良いと思ってる。このようなフォトコンテストでは親馬鹿写真を出しても理解が少ない。あじさいだからと度アップの花を撮ってもダメ。さりげなさと調和が大切だと思う。当選したら紹介しますね。

さて、本日のメインイベント。ここ菓子乃季より車で15分の田布施川へ。この作戦は僕よりもキミッチの要望である。先週行った整体師の知人よりワクワク情報が入って来たんだ。それは・・・アヒル!いや、合鴨かも知れないが田布施川に生まれたばかりのヒナが泳いでた!とね。この知人も“鶏を飼いたいんだよ~”とボヤいてたので、“家でもアヒル飼いたい”って言ってる人がいるんだわ・・という会話を交わしてた。

そして向かった田布施川。。            居ませんでした・・・

実は今日の僕は短パン、草履とアヒルゲット作戦を超やる気で実行していた。この川は川幅20mくらいなので捕獲となればもちろんダイビング決定!夜行けば?との作戦Bも出たがこの川で数年前にウナギを釣ってたら甲羅50cmの化け物スッポンが釣れたので気持ち悪くて・・・噛まれたら大事でしょ!僕もまだ2人目の子供も欲しいし(なぜ、そこ噛むの?^^)

ターゲットが居ないので作戦はなくなり、帰り道ではお腹空いた機嫌の悪い花菜の独り言を聞きながら帰りました。それよりアンタ、勝手に捕獲していいの?って事でしょ^^

大丈夫じゃないかな・・・

僕の頭はまだ昭和60年代のまま。。。

暑い夏がやってくる。おいらのシーズン!

2008-07-13 | えび
何やってたかな・・休んでたから書くこと貯まってんな。。
我が家の入口をきれいにしようという作戦が持ち上がったので知り合いに頼んで境界線のマーク?ポイントを付けてもらうこととなった。恥ずかしい話だがまだ表札のない家なわけ^^だから花壇とシンボルツリーと表札、これにスポット照明!とキミッチと2人で思い描いている。まだ相談段階なのだがね!
そして、今回お世話になった岡山兄弟。兄は僕と同じホームメーカーで家を建てたばかり。紹介したのは僕。





そういえば、今年の確定申告で法務局に行った時に“杭建てて悔いを残さず”と書いてあったがまさにその通り。

それと、乗馬クラブのオーナーがラブラド-ルを連れて遊びにきた!キミッチと同じ医療関係の仕事で色々と就職の事なども相談してた。この子の名前は“シエル”2歳。以前、厩舎に行ったブログを書いた時にいたワンちゃんで~す!ジャックはまだ5カ月なのにでけ~。



2回目の対面だがケンカもなく楽しそうだった。遊んでもらえるのでジャックのテンションが高すぎてウザかった。





自分の小屋なのに優しいのか間抜けなのかわからんな^^



昨日の夜にここのクラブの飲み会が僕の店であった。みんな仲がよく楽しく盛り上がってましたよ。しかしまぁ、食べる食べる・・&飲むのむ・・さすが体育会系!今度は海で馬のる時に行きたいな。。

まだまだ!今日、爺ちゃんと婆ちゃんが遊びにきてプールをくれた。早速、広げて品定めしてたんだけど、何もリビングで広げなくても・・・



花菜も品定めしてました^^



明日は休みますね。家族3人で何するかね~。天気は良いだろうから、外でバーベ・・・!そうだ、キミッチに買ってもらったパスタマシンでパスタ作るんだった!それと、ダッチオーブンでパン焼いて、パエリア作って、ローストビーフ作って・・・明日も忙しくなりそうだ。

えび部屋の照明の時間帯が変わってからまだ慣れない・・だからいつ写真撮っていいかが解らん!またアップしますね!

オクの問い合わせがありましたが予想以上に気温が高くなってますので夏終りからと思ってます。えびの安全を考慮すると出しにくいですよ^^メール頂いた方々、すいません、このコメントで返答とさせて頂きます。

エコレポート

2008-07-06 | えび
そうそう、えび部屋のエコ状況だがいい感じだと思うんだ。太陽光発電のモニターで履歴を調べてみると





わかるかな?グラフのオレンジが消費。緑が発電。これを見ると深夜料金の23時~8時に殆どの家電を稼働させてるのがわかる。お昼前の消費はキミッチの昼御飯の準備だろう^^

この日はメチャメチャ天気が良いわけではなかったが、このくらいの発電とエコ対策ならこの日のトータルはプラス、つまり売った電気料金の方が多いって事。梅雨時期なので毎日はプラスとはいかないが太陽光発電を付けた事とこのモニターで数値が見れる事で意識が強まってる事は間違いない。

オイルや物価の高騰でガスや電気代の値上げも時間の問題だろう、えびを飼育するにあたり自分のライフスタイルを見直し、ランニングコストの無駄をなくしエコな趣味を広げましょう。それは地球温暖化のブレーキ役ともなる事だと確信しています。

撃沈

2008-06-29 | えび




画像1,2の抱卵ママ(2.5cm)御覧の通り、マロも大きく繋がり抱卵した卵が・・・・

いや、ごめん!ついつい(笑)久しぶりにマクロレンズが戻りエビを撮影したんだけど。下手やね・・・あれだけ引っ張ってこれかよ~。。ごめん、さすがにさぼりすぎたのを実感した。しかも、レンズが帰ってきてキャノンの診断は「レンズのクモリは見つかりませんでした」とのコメント。“マジかよ~!天気予報士みたいなコメントで片づけるのぉぉ~”と心で笑った。結局はクリーニングのみ!お金がかからなかったから良いか。。。

今までのくもりをレンズのせいにしていたが、彼は無罪が証明され勝訴。僕なりに原因を探ったが一つの気になる事が。それは間接照明を使っていないのだ、サポートライトを使わない、つまり暗い、って事はシャッタースピードは遅い、ならブレる。はいそこ!シャッタースピードを1/100以上ならえびはブレないが、手ごわいのがヒゲ。えびって6本のヒゲがあるでしょ?一番わかりやすい長いヒゲは意外とゆっくり動くから目に掛からないように撮影するんだけど端っこの短い2本!これがやっかいなんだわ。よくわからない?しょうがないな・・・



白々しく画像を載せてと。。このヒゲがクモリの犯人ではないかとコナン君に相談中。やっぱりサポートしないといけないのかな、面倒だからツイツイ。以前も書いたが僕は殆どえびの目にピントを合わせる。それなのに目の周りをヒゲがピンピン動けばクモルよね^^;

さて、言い訳はここまで。一番の問題は僕だ!学問もスポーツもカメラもそう、練習を怠ると取り戻すのに時間は掛るってこと。スポーツとカメラは似てるかな、フィーリングを取り戻すって感じ。これからサボった分、頑張りますよ!早くいつもの能書きを書けるようにね^^

同じモード(Av)で撮影してみたのでオマケで載せておきます。シュチュエーションによりマイナス補正は変えています。





お、抱卵してる!



別に見せなくても・・・・
ガラスの苔が久しぶりの撮影を物語っています。

コケコケコケ

2008-06-28 | えび


立ち上げて一か月。後ろにラージパールグラスをビッシリ植えて手前はナナのノーマルとゴールデンを10ポット分を植え込んだ。ナナを使うのは久しぶりかな?成長が遅いので手は掛からないが遅すぎつまんね~^^だけど水草のアイテムが思いつかずに採用!植えてみると「良いじゃん!」とお気に入り。ここに黒えびの選抜を入れま~す。。

え?見えない?

とうとう、100mマクロが帰って来た。僕的にはウルトラマンが帰って来たよりも嬉しいです。週明けの画像をお楽しみに。なんなら僕が脱いでも。。。。

今日から新しい計画を実施してみます。
「エコライフ・エビライフ」とでも名付けましょうか、皆さんもご存じの通りのケチな僕は、えびの維持費を少しでも軽く!をモットーに生きています(笑)先月の電気代は7千円くらいだったかな、それを今月から“タダ”に。んんん~タダとはいい響きだな。昔にもブログで書いたが23時から8時までの電気代は昼に比べ70%オフ!つまり30%!発泡酒も30%から0%へのチェンジ???。なんなら電気代も・・・・
答えは簡単、23時にえび部屋の電気をつけ朝方に切る。これだけでえび部屋の消費量は全体で40%くらいに抑えられると予想している。エーハイムやブロアーなどの消費が20%と考えてね。計算が合わないでしょ?それは効率(効果?)を考えた。これからの夏の季節に暑い昼間に照明ガンガン、エアコンガンガン!それよりも涼しい夜に照明を付けエアコンの負担を軽減する。時間帯を変えるだけで相乗効果が大きいのだ!秋までの我が家のえび部屋は日中にはカーテンビッチリ閉めて真っ暗。部屋に入ることもしないでしょう。なぜなら寒いからです。今年もえび部屋専用のダウンジャケットを出すかいな・・・・太陽光発電のモニターがあるので消費と発電の詳細がいつでも分かるのでエコ効果を今後レポートしますね。

オール電化でえび部屋あって子供がいるんだから7千円の電気代なら満足か?