goo blog サービス終了のお知らせ 

愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

はじめての

2012-05-13 | 石釜と親父料理
昨夜、2時間ほどさぼって・・いや、早く帰り何やら・・



買ってきた“六白豚”のバラ2.2キロ。3つに切り分け何やら・・



ローズマリー、にんにく、タマネギ、ワイン・・・花菜はなぜか僕とママの会話をメモする(大笑)

ワインは馬術の教え子からの貰い物。ニュージーランドで買って来たやつ^^



最後に“もみもみ”まで書いてるし!^^

で、そのモミモミ。



分かった人もいるかな。完成は1週間後です^^

日曜日の今日は岩国の“はるぞの”



欲しい物を買い、僕と花菜は近くの小川で探検隊^^



買って来たものは?



でっかい陶器の鉢です。このサイズだと結構いい値段するんだよね!衝動買いというか、大人買いというか・・・園芸用のプラスティックでも良いんだけど2,3年で駄目になっちゃうでしょ?勿体ないんだよ。結局、高くついちゃうし。

これで・・



トマト植えます^^畑にも植えたけどね!なんか今年は“植えたくてしょうがない病”ってとこか??



花菜も慣れてきたのか上手に植えてくれます。



ママの寄せ集め・・・いや寄せ植えを撮ってくれと言うので。おい、花菜こっち^^



よっしゃ、動物達!小屋に戻れ!(大笑)



明日は雨みたいだね。。。

花見~今年も石釜を囲んで~

2012-04-15 | 石釜と親父料理
早く起きすぎたか?

天気が良いから待ち箱にキンリョウヘンをセットしに行こう!



まだ9時か。。。しょうがない、花菜!タケノコ堀に行くか。。

11時から少しづつ集まって今年も花見をしました^^石釜に火を入れ、窯の温度が上がるまで“鳥の味噌焼き”味噌だれは自家製味噌と自家製の蜂蜜^^激ウマです。

それからお約束のピザ。



子供たちが楽しそうにピザを作ってました。

ローストビーフも2キロあったものが5分でなくなりました(笑)

僕はずっと石釜に付きっ切りで体中、真っ白の小麦粉だらけで写真撮る暇もなかった(大笑)



後半にやっと石釜を離れ子供たちをクッキーに乗せた。



クッキー、ジャック、タマチだけでなくピヨちゃんも^^我が家の仲間たち全員参加です。

今回は今までの参加数をはるかに超える状態に。しかし子供ばっかりで誰か分かんないし・・・^^ところで花菜はどこいるんだ?^^



よっしゃ!せっかく集まったから酒豪写真でも撮りますか!ジャック、クッキーも(笑)



え・・・

47人いるんですけど。。。この後に参加したメンバー入れると・・50人!

多いはずだよ!去年の2倍だよ^^増えすぎじゃね?(大笑)よく僕とママの2人で50人分の料理作ったな(大驚)

1週間前から食材の準備やテーブル、椅子なんか今回大量に買ったし。。本当に疲れたし大変だった。ママも疲れたと思うよ。だけど、みんなが喜んでくれた。本当に楽しそうだったし、楽しかった。こういう場こそ、毎年やんなきゃいけないと思ったね。大人子供がゆっくり楽しめる場って少なくなったし。

今年も本当に楽しい花見となりました。集まった皆さん、お疲れ様でした。そして、これからも宜しく^^

今年初めての

2012-01-28 | 石釜と親父料理
違ったよ・・二日酔いがこんなにシンドイとは思わなかったが、まさか風邪ひいてたとは(大笑)笑いごとじゃね~わい!(怒)調子が良くならないので夜間診療行ったら風邪だって。客商売なのでインフルエンザだったら大問題なので“おかしいな?”と思ったらすぐ病院行きます。

で、病み上がりのまま

久しぶり?に石釜に火がつけられた。



来客は彼ら^^



新メンバーのタカヒロ。どうしても参加したいと^^でも来るのが遅ぇ~し!(笑)



お約束コースとなった鳥の丸焼き。これを食べてる間にピザを。



みんなよく食べました^^



こいつら、はしゃぎすぎ!めんどくせぇ~(笑)



最後はタカヒロの彼女お手製のフルーツタルトを頂きました^^

翔、健からもお土産があるけど今度紹介。

風もなく気持ちいい一日でした。

また遊びにおいで。まだタカヒロはいじめてやんね~と^^

ひさしぶりに

2011-11-19 | 石釜と親父料理
今日は雨降る中、九州と関東からの来客?親友が来られた^^

急いで刈ったクッキーも実はこの為(笑)虎刈りじゃ見せられんでしょ^^

そして、石釜にも火が。



新作、しらすピザ!



明太子と白髪ネギのピザ!

でぇ・・・・・!デザートは?



リンゴ狩り行ってて良かったぁぁぁぁ^^これはママ担当!

4時間くらいだろうか、あっという間だった。

途中から雨も上がり、花菜も悪ガキぶりを全開させてた^^



沢山のお土産に驚きました!本当にありがとうございました!

さっそく、花菜はみかんを食べてましたが・・・

お礼にポニーでも送りましょうか?(クッキーの相手なのでメスを・・・)大笑!

また遊びに来てくださいね!!

無事に着いたかな・・・

花菜が・・

2011-10-10 | 石釜と親父料理
家に帰ると花菜がいない。どうやら兄の家にお泊りらしい(笑)

って事でママと2人。ウズウズしてたので朝4時起き(?)



釣りです(大笑)ママが釣りに行きたいと言っていたので^^ここのポイントは、それほど遠投しなくても釣れるんだよ。

ママはジギング2回目なのでやり方は大丈夫。隣で様子を見ていたら・・・・

ねがかり・・(大笑)

ジグを1個無くしたが様子を。すると

「また引っかかったよ~」と。それを見ていた僕は“あそこで根掛りするのは変だな・・・”と思いながらママの所へ。ママは

「引っかかったけど、さっき何かが引っ張ってたよ^^」

  「え?それは魚だよ!」僕がすぐに合わしたが逃げてた。悔しいな!

結果的には



小さいのが一本^^一回り大きいのを手前でバラした!本番は明日!え?明日?

午前中にタカユキがゆうま、りく、まやちゃんを連れて来た。まやちゃんがクッキーに乗りたいと。

その前に久しぶりの石釜。



昨日収穫したサツマイモ^^





130度前後で数十分。



子供達にも好評でしたよ^^



お腹も満たし、乗馬タイム!



相当楽しかったらしく、まやちゃんは降りようとしなかった^^



良い思い出になったかな?

明日は休みなので・・・

体が・・

2011-07-30 | 石釜と親父料理
そりゃこれだけ忙しいとブログも短くなるよ・・・

あ~忙しかった。。この時期の土曜日は近所の花火大会等が重なり大入満席にならない場合が多いのだが今年は違うのか?みんな祭り行かないのか?

今やっと座れた。。



冷凍庫の掃除をしていると出てきたのがこれ。イノシシのお肉^^半年前にもらって忘れてた。もともと猪肉はあまり興味がないのだ。おそらく僕自身が今までに美味しい物を口にした事がないのだ(笑)

猪肉は脂身が命?なのだと聞いたことがあるが、これはそこそこか?



ではでは早速焼いてみる。

あれ?

美味いじゃん^^

今までのは何だったのか?硬いイメージはどこへ?切ってる時に感じたのだが脂身の融点が低いのか?見た目とは違いさっぱりしてる。

冷蔵庫掃除で思いがけないご馳走にありつけたよ(大笑)

はぁもうすぐ日が変わる。。



こんな物が届きました^^

こんな時に

2011-07-10 | 石釜と親父料理
今日は午前中から始めます。



はい、久しぶりのソーセージを^^

今回はお肉屋さんに2度挽き、3度挽きを頼んでやってもらった。使う豚肉はバラ肉を指定し合計2キロ。通常売られている豚ミンチはどういう肉を使われているか解らないので。

よし、花菜の出番だぞ^^



2度挽き1キロは普通の味で。



ソーセージ作りに慣れていく家族(大笑)

次はママのリクエストでバジルソース(手作り)をミックス。



はい、花菜!お仕事。



前回の経験で燻製前の乾燥が大切だとわかる。



今日も桜チップ使用。



あれ?

れ?

お?



分蜂はじまってるよ・・・

ケヤキの周りに蜂雲が出来ているが木が小さいので止まれずにいる。

なので、ケヤキに巣箱を置き誘致してみる。



実はこの分蜂群、ひ孫分蜂なんだよ。。出所は山の中で蚊に刺されながら捕まえた孫分蜂からのひ孫分蜂。1週間前に王台を発見していたが最近忙しかったのでホッタラカシにしてた^^僕的には“ひ孫は有り得ないだろ・・”と思っていたのだがね。

だから群も小さいので年超えは無理なのか?でもこの女王蜂は日数からしてすでに繁殖能力を持っているのでここからの立ち上がりが重要となる。



予想は的中し、巣箱の下に集まり始めた^^ナイス!



女王蜂も発見!健康そうな良い個体!



捕獲はこのままスムーズに終わった。この時期の分蜂なので信用出来ないと判断。ハチマイッターを取り付け移動。



その頃、ソーセージはスモークを終えボイル。



茹で上がると食べないわけが無い(大笑)



花菜もソーセージが特別好きなわけでもないが“自家製は美味い”と覚えているのだろうか早く食べたいとネダル。



わぉ!前回とは比較にならないほど美味い!本当に最高!

調子に乗って沢山食べ過ぎて“バジル味”を食べられなかった^^バジル味は3度挽きミンチを使用したので食感の違いが楽しめるかな。

ソーセージ作りが終わったのは午後2時。花菜とお風呂で水遊び^^それからみんなでマッタリしていた。ソファーに横になっていたが外の蜂の飛び方がいつもと違う!

すぐに飛び起きて外へ。

すると、また蜂雲が。おかしい、別の群か?先ほどの捕獲した巣箱を見るとハチマイッターで外に出れない女王蜂を発見。さっそく逃亡していた。



なので巣箱をまたケヤキの近くに移動。女王蜂はこのネットで出れないので蜂は巣箱へ戻る。



ほらね^^

ここまでドップリと蜂をやってると蜂の考えと行動パターンが読めてくる。ん~蜂人^^



無事に収まった。いや、納まったのが正しい?(笑)

この群はあと数回は逃亡を試みるだろうから作戦を考えますか!

あ~いろいろやって疲れました。。

明日は休みなんで。。

新作?

2011-07-03 | 石釜と親父料理
復活しました!(なにが?)

冴えない天気だがやりますよ^^



大移動してから始めて石釜に火が入った!

石釜にも慣れてきてレパートリーを増やすべくお試し料理を。本日は・・



“パエリヤ”。これは僕がダッチオーブンでよく作るのだが石釜でも??海産物と米をオリーブオイルで炒めコンソメスープを。



石釜の奥に入れて後は待つのみ。火はつけたままピザ製作に入る。



馴れとは凄いもので安心して見れる(笑)



今回はクッキングシート?布製の耐火耐熱300度の特殊な物を先日の広島で買っていた。これにより、ピザ生地を好きな厚みで具たっぷりのピザ作りを可能にしてくれた^^



火加減はもうお手の物^^



その顔の意味はわからんが・・・

この頃、パエリヤの様子を確かめたいがガスバーナーの音でわからない。。ガスを止め音を聞く、ダッヂオーブンを叩き確認。ん・・・ちょっと焚きすぎ?まぁいいや、蒸らそう。



調子に乗って花菜がドンドンピザを作る。



おい待て!もう食えんぞ!

そして、パエリヤは?



やっぱり少し焦げ過ぎ(笑)彩りでパプリカ入れて・・なんか見た目わるいな^^

おぅぅぅ!味は超美味いぞ!アサリが良かったな(大喜)オコゲも最高!

そして次なる作戦はママ。



火を止め蓋をする。



190度、ママこの温度どうなん?・・・良いらしい^^

その頃、花菜はジャックと遊び^^



僕はダッヂオーブンを片付ける。洗剤は使わずに洗い、オイルを塗って終わり。腹一杯な時に面倒な作業だがこれもダッヂオーブンの醍醐味^^



さぁ~どうなったかな?



完璧じゃ~ん^^はい、アップルパイの完成!

かなり手応えのある感じだった!また少しだけど石釜で前進した(笑)

はぁ~やっと明日から平日だ。。。

気になっていたので

2011-05-30 | 石釜と親父料理
さぁやるぞ!ひさしぶりの晴天に気合も入る^^



梅雨入りしたのでクッキーの厩舎もおが屑を入れ替えた。これでジメジメのストレスが軽減できるか?

んで、こいつ!



移動しようと思ってたが・・・・

やっぱり、やる事にした(笑)



確か、最大重量が80kgの石があるらしい。前回は後輩の熊君たちお陰でスムーズに。ボブキャットがあるのはあるが本当に大丈夫なのか?



少しづつバラしていく。やっぱり、めちゃくちゃ重い・・・このあたりで“誰か呼ぼうか?”とも思い始めるが。。。



底の部分だけにしてボブキャットで引っ張る。



んで、また各部分でバラし運ぶ。ここ数年で思い出せないくらいのハードワーク。。。



架台の上部分だけにして新設場所に。



またこれを組み立てるのか・・・もうやだな(大泣)



作業開始から3時間。



移動終了!

ただ言える事は、“体は大切にしましょう”

だぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・疲れた。。

念願の

2011-05-28 | 石釜と親父料理
一日中雨。

買い物を済ませ、爺ちゃん宅に芋づるを届けに。ついでに蜂点検。

花菜はすでに拉致されてママと2人で向かう。

「パン買ってくか?」



ママの実家近くのパン屋さん“アップルミント”

実は・・・



我が家の石釜と同じものが(大きさやシステムは違う)。。僕が石釜を注文し住所を伝えると“柳井市?行ったことありますよ^^”と製造元に言われた。5年前に設置したという。で、行って見た。

すると・・・

「あら、えいちゃん!」と言われ、おばちゃんを見ると、見た事があるような????でも思い出せなかったが、幼い頃の僕ら家族をよく知ってるみたい(笑)見学をしたいというと、すぐに見せてくれた^^



石釜は一回り大きく、薪を焚いて使うシンプルなタイプだった。僕も石釜を買ったことを話し、いろいろと話を聞かせてくれた。



室内に設置してあるので煙突があるが、煙と黒いススがすごかった。週末だけピザの販売をやってるらしく工程を見せてもらいながら説明を聞く。



とても良い経験になった^^

感想としては“やっぱ石釜で作ると美味い”、それと僕ら家族はここ数ヶ月前に設置したとは思えないほど完成度の高い利用法だったのがわかった^^気になるピザに関しては今のままで十分な出来だと実感した。あとは生地を強力粉やフランスパン粉等を試し自分好みを見つけること。

本当にパンが美味しかった!また行くよ~