goo blog サービス終了のお知らせ 

愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

今年もピザ?

2015-07-02 | 石釜と親父料理
アスパラを出荷し、大慌てで準備。



予定を立てれば大雨。数回の順延で今日やっと出来そうです!



周りの草をひき、目印を。



は~い!今年も新庄保育園の芋ほりを我が家で開催いたします!^^

まずは年中さん。

そして年長さん^^



今回で4回目になるのだろうか?年行事として定着してきたのかな?



で・・

ここからが大変!



子供たちは、ジャックとクッキー、ニワトリ達にまかせ(笑)



なにげにいつも人気のニワトリ!



僕はピザの準備に。



もちろん、生地は生です^^

下準備が大変だが、自家製のピザの醍醐味は生地にあり!です。既製品でもいいのだが、それならトースターで焼いてよ・・って感じ。

子供たちも初めての事で良い思い出になると思うよ^^



自分でトッピングして・・



石釜に入れる。



楽しいに決まってる(笑)

みんな喜んでくれてよかったです^^

で・・ゆっくりしてる間もなく・・



仕事なんですよ!!

間に合わないんですよ。。。

ガッツリ疲れた後も?



夜は柳井小学校で打ち合わせ。



今年の“ちびっこ屋台”です。

倒れそう。。

いろいろとやって来た保育園だが、少し考えが変わってきたのは事実。
やはり、個人の奉仕には規模が大きすぎる。家の片付けから、ピザ生地、買い出しなどを考えると2日。ジャガイモもは3か月前に保育園のクラスの人数に合わせての畝つくりから。。。そして3か月間の管理。40キロ近くのジャガイモの収穫を確保するのだから半端ない。

それに加え、仕事も休む。終わったら、もちろん片付け。。。

動物たちを綺麗に準備し・・・

なぜか今回は色々と考えてしまう。子供たちには続けてあげたい。

ひとつ思う。。保育園としての考えは??

これを続ける気持ちがあれば、何か違うのかな?

毎年、お金を頂いてる訳でもないし、貰うつもりならやりたくない。

僕がやりすぎて当たり前になってるのかな?

疲れます。

来客が

2014-08-04 | 石釜と親父料理
今日はお客さんが。。





ハナのお友達^^

本格的に焼くつもりはなかったが、昨日の買い物で巨大ピザを見つけたので。



でも、せっかくだから冷蔵庫にある物で、カレーピザ^^

美味し!



で、巨大ピザを。これがまた、既製品を焼くのが初めてなんで勝手が分からない。

こんなもんか?



心配だったが、さすが石釜!何焼いてもふっくらと仕上がる^^



それから僕は、焼きナス愛好会(笑)

腹いっぱいで午後からは百姓リターン!



の前に、隣のおじさんに“スッポン”を。このスッポンの価値を解ってくれるのだろうか??



アスパラもようやく、鉛筆サイズがチラホラと^^



しっかし、スッキリしない天気。台風も心配だし。。

夕方からはハナのピアノなので、それまで草刈り。





予想以上に草刈り出来たが、これでも半分くらい?

広すぎる・・

石釜で塩釜^^

2014-07-28 | 石釜と親父料理
クッキーを放牧し



ハナも放牧(大笑)



そして向かったのは“日本政策金融公庫”岩国ってこんなに遠かったっけ?



ワザワザここに来たのは訳がある。

内緒^^



帰りに太陽光。

パワコンが熱くなってるのが気になるな。。。ちょっと細工するか。



昨日の棟上げで体がダルダルだが、ちょっと息抜き^^



このクソ暑い中、休んでればいい物を・(笑)



それにしても、タコ釣りが分からん!!

帰ろ。。



トマトを収穫し、ゴソゴソ。



実は昨日の棟上げ、お供えの鯛を持ってきたのは“若山のカズさん”。この方、僕みたいに藤井で時々手伝ってるんだよ。だから・・

「えいちゃん、これ持って帰れ!」とくれた。しかも鯛が大小5枚(笑)一番大きい物を除き、あとは皆で食べた。味噌汁、塩焼・・・最高に美味かった^^

で・・今日は久々の石釜パパ!



僕は腹に“刻み昆布”を乾燥したまま入れる。



鯛を昆布で挟み・・



後はハナにお任せ(笑)



ちょっと、塩が緩かったかな。



で、温まった石釜へ。



温度調節しながら焼き上げる。

で~き~たぁ~^^

もうね、部屋中が鯛の良い香りがムンムンしてんだよ。



よしハナ!金槌で思いっきり行っちゃってくれ!!



いっただっきま~す!!

この刻み昆布が美味いんだよ^^



わぉ、やべ!

一日置いたので脂が落ち着いてて美味いな^^



美味いのは分かるが食べすぎじゃね?今日のツマミどころか完食じゃね~か!

子供ってのは素直だよ、美味いもん食べると勢いが違うよ。。

また魚もらって来よ~と^^

タコパ

2014-05-21 | 石釜と親父料理
オヒサのカテゴリーでございます^^



はい、これです^^ハナと何度か夜釣りに出かけてました。今年はウナギが多いみたいで去年ほど高値にはならないみたいですが・・

ここ数年、天然のウナギしか食べてない私。ケチなのか贅沢なのか?

ウナギは釣ってもどう裁くのか?てな事で敬遠されがちだが、この私、釣りもするし料理人でもある一番たちの悪いパターン(笑)



自分でさばく良い所は“タレ”から作れる^^



骨を焼いて醤油、みりん、酒、砂糖とコトコト。。これだけで飯が食える^^



こんなサイズだったのが、天然ものは、



半分くらいに縮まってしまう。

今日は“白焼き”。でも、皮の方はある程度しっかりと焼かないと臭みが取れない。これは養殖でもなんでも同じ事だが、ウナギを美味しくするには皮をどう焼くかがポイント。

で・・もう一つ。。。



そう!肝。

くぅぅぅ・・これをビール無しで食べるなんて・・・^^

で、やっぱりこれも!



栄養取り過ぎだな。。

さてと、午後から。



太陽光発電の基礎を。栄さんから昨日電話が。



いや、だから栄さん!人いないから手伝って、って僕が施主なんだって!

よく人に使われるが、使いやすいの?僕?^^



今日は無事に終了。



え?僕のユンボも使うの?

何でもアリだな・・



クタクタではありますが、サイクリング!

ハナ、カメラの修理が終わったらしいから電気屋さん行くぞ!



今夜はハナと2人で“たこやきパーティー”です!



あっ、カマボコ食ったろ今!(笑)

食器を片づけながら、デザートを^^



※凍ったイチゴ食ってます。

イチゴシャーベットです!



よ~し、凍らせてる間に風呂入るぞぉ~。。。。

大雨の中

2013-07-06 | 石釜と親父料理
予定通りに石釜に火が付いた。

のはいいが、土砂降り。。



石釜小屋の屋根とガレージに屋根が10cmくらい離れているので風が吹いたりしたら濡れてしまう。焼いた料理が雨に当たるのも面白くないので・・



急きょ、屋根を作った。

もちろん、ずぶ濡れなのですが・・^^



シャワー浴びて復活!



珍しく誕生日会に出ていた花菜をお迎えに。

帰ったら少しづつメンバーが到着。

お馴染みの献立。



先日の高森牛を・・・



これどうだ!という美味さ^^



ピザもお約束!今日のメンバーはピザパーティーは初めてじゃないので慣れたもの!



みんな、腹いっぱい食べました^^

やられた・・

2013-03-16 | 石釜と親父料理
やられたよ。3月だと思って余裕こいてたら超忙しかった。。浮かれてちゃいかんね!(笑)

天気も良いし花菜とチョイ散歩^^



家の花壇から種が落ちたのだろうか、ビオラが花をつけてました。



この気持ちのいい天気に丁度よくお友達が。

花菜、それクッキーのリンゴだぞ。。^^



石釜に火が入り、ピザが。



このローストビーフは絶品!自分で言うのも変だが上手になってきた^^

激ウマ!

今度はいつ集合かな?^^

いろいろありがとうございました!!

何か月ぶりだ?

2013-03-03 | 石釜と親父料理
お雛様でございます。

我が家のお雛様は?

爺ちゃん家にお泊りでした(笑)



それでは、我が家のお雛様パーティーを始めましょうか。。



石釜に火が入り。。



釜が温まるまで花菜と遊ぶ。。人形のようなクッキー^^



いつものようにピザ生地は生です!

ママの準備もおわり、久しぶりのピザ!ぃぇ~ぃ!



まずは花菜が。。。



よし、一枚目突入!



釜でかすぎ・・・



はい、ホウレン草とソーセージのピザ。



つぎぃ、菜の花と照り焼きチキンのピザ。



ぅんまい!^^

この日、天気は良いが寒いので出来上がったピザ持って家の中へ。

やっぱ、石釜のピザは美味い!

楽しいひな祭りでした。

あ・・雛壇の写真がない・・・

残りの半分を

2012-06-01 | 石釜と親父料理
昨日、クラインから素敵なものが届いた^^



毎年交換してるので大変ですよ(苦)^^

クライン店長、ありがとうさんです!また顔出しますね!



今日も残りの豚バラをベーコンに。

火加減が分かるようになってから少しは楽になった。

昨日の分蜂群は。。



朝から調子よく動いてる。



逃げる様子もなく安定してるので安心^^



梅雨入り前にやっておきたかった、防草シートをはった。今日は暑いね~



本日のベーコンは“くるみ”のチィップを使用。昨日は4時間スモークしたが、今日は2時間のスモークだけで残りの2時間は加熱のみ。実際、スモークの香り付けは肉などの臭みを消すものなので今回のような国産の良いお肉を使用した場合にはお肉の風味が味わえないと。

それと今回、2時間の塩抜きを。もともと、塩麹を使用したので柔らかい味わいになってるのだがチョット辛いのがね・・・(笑)この塩抜きにより保存が利かなくなるが2キロなんてすぐ無くなるよ^^

今日は前回のベーコンとキタアカリでスープカレーを作った。^^花菜がいるので甘口だけどね。

明日は芋ほりか?

雨なので

2012-05-25 | 石釜と親父料理
昨夜、またお肉を買ってきてゴソゴソと^^



前回の工程である程度の要領はわかったのでこれからは“僕の料理”としてやってみる事に^^



レシピ等は全く見ないでフィーリング。

使用したのは“塩麹”こちら、一年前に仕込んだものを冷蔵庫で寝かし、少しづつ使っている自家製。と、自家製蜂蜜をブレンド。どんな味になるのかな?

はい、おはようございます!



午前中は雨だったが、午後からは上がり菜園で作業を。



クッキー厩舎の日よけとして育ててるキュウリが収穫を迎え始めた^^気が付けば早めに収穫する。

来週には大根、エンツァイも収穫が出来そう。

実はこの頃、平日にもかかわらず忙しい日が続いてるお店(本業ね^^)月2日の定休日だけだとイライラと。。。だってGWも終わって落ち着かなきゃいかん頃なのに。。って事で週末のシフトはスタッフが揃っているので半ば強引に“今日帰っていいかな?”と。休むことは無理でも早引けするのは大丈夫かも・・・(笑)



久しぶりのパパとお風呂なので“泡風呂”となって大はしゃぎ^^



早く上がろうよ・・・

ケビン・ベーコン

2012-05-19 | 石釜と親父料理
昨夜、寝かせていた豚バラを取り出しマリネ液を綺麗に洗い流す。



そのまま一晩乾かす。



朝は花菜に起こされ。。。



おい、お前たち!ジャレてないで保育園行くぞ^^

2時間後。。あ、お迎えの時間。(?)



花菜が帰ってきたので始める。

今回は“ベーコン”



スモークウッドにザラメをのせて。



さぁ点火。80度前後で4時間。



スモークウッドって楽だね~^^



このまま完成まで時間の問題か?と思われたが、この後、スモークウッドに数か所点火したみたいで(笑)スモークでななく焚火寸前だった(大馬鹿)

そんな事も分からずに花菜とキャッチボールで遊んでるバカ親父^^



このまま、この親子はベーコン忘れて菜園で作業。数十分後にベーコンの様子を見に来たら・・

あ・・130度まであがってるし。。。

そんなこんなで出来上がり^^



黒くないか?(笑)

本当はこのまま1日乾かすのだが、食べたくて食べたくて・・・

「ベーコン食べたい人ぉぉ~!」元気よく3人が手を挙げたので

「はい!入刀」



ちょっと、しょっぱいけど美味しいよ!

まぁ、ベーコンよりも焼豚だね(そらそうだ^^)一晩おいたら変わるんだろうけど。。

というか、分かった!一度やるとわかる。ソーセージの二の舞になったけど、良いお肉使ったので脂がすげ~んだよ。スモーカーの底に脂が溜まって零れてたもん。加工肉は普通ので十分だよ^^

さぁ次は何するか~?^^

その前にスモーカーが小さいよこれ・・