goo blog サービス終了のお知らせ 

愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

カレー作った^^

2021-08-30 | 石釜と親父料理
今日も柳井園芸。



この夏の大雨のせいで野菜が高いね^^

僕は百姓なんで、野菜が高いと逆に嬉しくなる(笑)

消費者が百姓(農家・生産者)に合わしてる感じが良いね!

逆に野菜が安いと “農家は飯食えるの?” と心配になる。



そうそう、お盆まで雨続きだったので冷凍庫にある “牛すじ” でカレー作ったんだ。



引きスジとアキレスに分け、火入れの時間が違うので別々に。

4キロ(業者か?^^)の牛すじをカレーにしたら10リットル鍋一杯に(爆笑)

これで50人前くらい。

これを、真空パック(大笑)



そして、冷凍保存。

ほとんど業者です(笑)

食べたいなら言って。。

アナゴもらった^^

2021-08-20 | 石釜と親父料理
天気も悪いので下見。



岩国手前。

待ち合わせて行ってみたら、知ってる現場(笑)



ここ、住宅街だから気を遣うんだよな・・・

じゃ、来週ね^^


次。

漁師からアナゴもらった^^



アナゴがあるからと丸のまま、もらってくるのは珍しいのか?(笑)



良いアナゴだね!

真空して冷凍だな。こんどのBBQで登場させよう^^

チャーシュー作ってみた!

2021-08-08 | 石釜と親父料理
なんか美味い物食いたい。

最近は牛肉だったしな・・・と、注文した!



瀬戸のもち豚 ^^

肩ロース。脂っこいのはちょっとな・・ハナも嫌がるし。。

甘みのある赤身に癖のない脂身。最高です!



まぁ、10キロも買ったんでたこ糸撒くのに1時間(爆笑)



味付けはいつものように我流^^



ある程度は何は入ってるか分かるしね。レシピっても醤油の味でも全く違うのにレシピ通りで美味いかは分からん!

後は煮込む。

ので・・・



クイックルワイパー超ストロング2枚重ね!

肉料理すると脂でフローリングが汚れるからね!

夜。



ちょっと食べてみた^^

やっぱ、美味いね!!

アルミ鍋で煮込んだので余熱で火が通り過ぎて角煮みたいになったけど抜群に美味い!

豚肉は牛肉と違い、価格の変動が少ないのでやりやすいよね^^

牛肉は盆・正月前は値段が上がるんですよ。


次は何作ろうかな?^^

時間がある内に

2021-01-19 | 石釜と親父料理
今日は時間があるのでジャンクフードの下ごしらえ^^

百姓なので野菜メインと釣った魚を冷凍庫(一夜干し・西京漬け)から出して暮らしてる。

まぁそれでもお肉も食べるわけで。。。



牛すじ^^

これでも、黒毛和牛Aランク。

挽きスジやアキレス。料理法や用途に合わせ下ごしらえ。



業者直送なので数キロ単位。

それは良いのだが、問題は 脂。

送られてきた物の3、4割は脂なんだよ。解体業者は脂の分別はしないので、すべて手作業で取り除く。

これだけで数時間。。。

だけど、この作業でそこら辺の料理屋よりも美味い肉が食べられます^^

自宅で

2021-01-17 | 石釜と親父料理
なにしようか?

天気も良いしな^^



マロンを散歩し、野菜の収穫。



動物達のオヤツも^^





せっかくの日曜日なんで美味い物食うか?



それなら!と、ピザの準備。

生地も生なので旨さが違う!



冷蔵庫にある物をあさって見繕う(笑)



シーフード、マジで美味い^^

それと、これ!



いつも普通のタバスコはちょっと飽きちゃってて。。。

タバスコほど酸味が強くはなく辛みが強い!これ最高!

あぁぁ・・食い過ぎた。。

焼鳥

2020-10-25 | 石釜と親父料理
遅めの朝ご飯を食べていた。。。

「おい、ハナ。お昼ご飯どうするよ?」

  「焼鳥が食べたい!」

「ちょっと待て、自分の食べたいもんが、そう簡単に食べれると思ったら間違いだぞ・・」

「な・・・」

「・・」




結局、やるんかい!(大笑)



やっぱ、焼鳥は美味い!

ここで思ったのが、家で焼鳥を焼いても酒を飲まなくなった^^

当たり前に飲んでいた酒だが、本当に飲みたかったのかすら分からなくなった。。


一方、ハナは?



目の前の花壇に植えてある “青しぞ” の葉を焼いて焼鳥と食べてる(笑)



ん・・こりゃ美味い^^

次は・・

美味い物食いてぇ

2020-08-03 | 石釜と親父料理
塩辛

絶品の塩辛たべたくねぇか?

仕出しの魚を仕入れている兄貴に頼んでた。


◎8月1日 (この日、迂回側溝の工事日)



おぉ、送りなのに鮮度が良いね!このあたりの瀬戸内はスルメが採れないので山陰からの送り。

昼飯を食わずに仕入れてもらったスルメイカを捌く。



肝も綺麗だね^^



これを塩にまぶし・・



この状態で。



あ・・時間だ。


その夜。



ゲソだけでも1キロはある^^これは塩辛にはしないのでね。



イカをさばき、すこし塩をまぶし冷蔵庫へ。


◎8月2日 夜



良い感じに水気が抜けてるな。



これを裏ごしし、身と混ぜる。

これはAランク。



裏ごしして残ったワタを包丁で刻んで少しの身と混ぜる。



これはBランク^^



やはり、肝の袋や苦みが出るんですよ。でも捨てるのは勿体ないので。


◎8月3日

アニサキスの予防で冷凍庫へ。


◎8月5日

完成!



わぉ!超濃厚!

これは絶品!自分で作らないと味わえないよな。。。


これは、板前の丁稚やってるときに師匠から教わったんだ!本当の塩辛は塩辛くないんだぞってね。

それと、塩分も少なく、保存料も入ってないので冷蔵では賞味期限1週間くらいなので、小分けして冷凍庫保存。

楽し^^

カンパチ来たぁ!

2020-06-27 | 石釜と親父料理
ハナの忘れ物^^



部活の練習試合なんだって。。。


そして、到着。



高知県の “かわうそ市場” のカンパチ。

コロナショックで行き場がない魚たちの救済イベント?


実家の仕出し屋に頼めばカンパチは手に入るのだが(笑)そういう問題ではない(笑)



さぁ、久しぶりに捌きましょうか!



送られてきたときには内臓とエラを外してあるので鮮度も血抜きも抜群!

配るってのも限度があるので、なるべく我が家で食べたい^^

そこで、甘味噌(もちろん自家製味噌)で “西京漬け”



カンパチの脂と味噌が焼けて最高の一品! ・・・な、はず(爆笑)



それを真空にして1時間ほど冷蔵庫。そして冷凍保存。


実は、みりん干しも作ろうと思ったが、あいにくの雨。乾燥できないと判断し、断念。



中骨、アラなどはアラ炊き。


その晩。。



美味すぎた。。。

楽しすぎ。。

料理人バンザイ!

2020-06-10 | 石釜と親父料理
じゃがいも掘りの片付け。



なに?遊んで欲しいのか?^^

片付けは終わったが、雨が降ってきたな。。。

百姓も出来ないし、やろうか?



それかぁ!!!(大笑)

今回は良いサイズで匹数も多いからタレから作ります!



まず、骨、頭をこんがりと焼く。



そして、醤油、みりん、水飴・・・・・と焼いた骨と煮込む。

実際、これが一番の手間と時間なのだが、これがないと話にならない。

そして・・



くはぁ!



これは、カットして冷凍保存するんですよ。本当は白焼きして食べる前にタレをつけるのだが、問題は冷凍焼け。

白焼きだとどうしても冷凍焼けを起こしやすいのでタレを付けて保存する。食べるときも楽だしね。。。


スーパーで売られているウナギがタレ付きなのも冷凍焼けを防ぎ長期保存を可能にして扱いやすくする為なんですよ。


そしてこれ!



肝^^肝吸いも良いのだが、僕はタレ焼が好き。


ホントに思う、料理人って助かる^^


夕方。。



クレーンに名前が入ります^^

片付けついでに

2020-05-25 | 石釜と親父料理
昨日の片付け。

ん・・・待てよ、片付ける前に?



ここ最近、ちょっと夜釣りに^^

井戸水で数日、臭み抜きを。。

さすがにウナギをサバく画像は無しね^^



今年は多いよ。これでも10本くらいは小さいのでリリースしたんだ。



ウナギは皮目の焼き方で旨さが決まります!



昨日、飲み過ぎたので食べる気にはならないから(大馬鹿^^)これは真空パックして冷凍です^^

また釣りに行こう!

さぁ、片付け^^