goo blog サービス終了のお知らせ 

ひ鳥ごと

Tweetとは、鳥のさえずりのことです。

ブログを休止します

2010-02-21 09:59:18 | misc
ここでブログを始めて約1000日になりますが、残念ながらここでの執筆を当面休止することにしました。
理由は次の2つです:

1.Google Buzzを始めたので、ここの存在意義が薄れた
私の場合、ここで書いていたことのほとんどが「サイトを取り上げる→コメントをする」という流れのものであったので、それが容易にできるBuzzの使い勝手にブログが負けた、というものです。

2.なぜか投稿できないことが多い
利用しているブラウザのせいなのかgooブログのシステムのせいなのかわかりませんが、ブログの投稿が受け付けられないことが多く、非常に困っておりました。特に、上述のように旬の話題について取り上げるような記事の場合、数日投稿が不可能になるだけでネタの鮮度が落ちてしまうという問題がありました。

1.で触れたように当面はBuzzのみをやっていこうと思います(本名がバレるのでここにアドレスは晒しません)。またブログのようなシステムが必要になった場合には、そのときはたぶんよそのブログ(はてダとか)に移行するかもしれません。しかし、当面はここのブログは残しておきますし、コメント欄も承認制に変更した上で(最近コメントスパムが多くて困りものです)開放しておきますので、ツッコミなどありましたら遠慮なく入れてください。

チキンタツタを食べました

2009-09-25 04:02:53 | misc
5年の沈黙の時を経て、マクドナルドのメニューにチキンタツタがいよいよ本日(期間限定ながら)復活です。

……というところなのですが、実は19日に渋谷で食べてきてしまいました。さらに連休中にもう1回やはり渋谷で食べました。

あのほわほわでちょっと甘みのあるバンズ、ほんのりと生姜の風味がきいた鶏の竜田揚げ、ほのかにつんときく辛子マヨネーズ、そしてシャキシャキの千切りキャベツ。レギュラーメニューだった頃には私の好物でして、今回食べた際には口の中に広がる味に懐かしさを覚え、そしてあまりの嬉しさに涙が出てきました。私の鶏肉好きのルーツの一つです。

チキンタツタパティは、店舗で2度揚げているそうです。昔の話ですが、チキンタツタを注文した時に、手違いで1度しか揚げてないまだ生の部分が残ってるパティの挟まった商品が出てきたという事故がありましたが、それも今ではいい思い出です(※この件については示談済みです)。

たしかチキンタツタの登場時は箱での提供で、途中から(簡易包装の観点からか)型くずれしないようにボール紙の輪っかで周りを囲った商品を薄い紙で包むように変更された記憶があります。今回の復刻販売では商品は(クオーターパウンダーと同様の)箱に入っているので、ちょっと発売時に戻ったような感覚をおぼえました。

5年前に販売終了した時の理由が大きく「鳥インフルエンザの流行に伴う鶏肉輸入量の減少への対応」「材料を他のメニューと共用できないため(前述の通りすべての材料がチキンタツタ独自のものである)諸コストがかかる」の2つだったそうですが、現在レギュラーメニューにチキンを使ったメニュー(チキンフィレオ・チキンマックナゲット・シャカシャカチキン)があるので前者はおそらく大丈夫でしょうし、後者についてもある程度の数が出ると見込めればなんとか継続的な販売を検討してもらえるのではないでしょうか。

今回はNIPPON ALL STARS(日本オリジナルメニュー(たまごダブルマック・月見バーガー・チキンタツタ・グラコロ)のキャンペーン)の枠内での復活販売ということで10月15日で終了してしまいますが、今回の販売実績によっては季節販売(月見バーガーなどのような1年に1回程度の期間限定販売)やレギュラー復活もあり得るかも知れませんので、これを是非期待しつつ、今回の期間中にまた何度か食べに行きたいと思います。

起訴されたら契約解除?

2009-08-12 13:16:12 | misc
goo ニュース

医師の処方によらない覚醒剤の使用は触法行為ですし(一部医療現場で利用されている例はあるので覚醒剤=触法行為とはなりません。覚醒剤≒触法行為ぐらいでしょうか)、酒井法子の場合逮捕時点で「ネタ」は上がってるのでほぼクロと見て間違いないのは確かですが、有罪無罪が確定するのは現行法上原則として刑事裁判の判決時であり、それを無視して「起訴されたら解雇」と起訴=有罪ととれる発言をするのはどうかと思いました。

都内でGoogleマップのピンと握手!

2009-08-08 11:48:26 | misc
マイコミジャーナル
CNET
日経PCオンライン

都内数箇所にGoogleマップのピンがリアルに設置されているそうです(~8/9)。

さて、上に掲げた3つのページは、いずれも渋谷駅での設置場所を「センター口」としていますが、渋谷駅に「センター口」という出口は存在しません(Wikipediaでページ内検索をしても同様です)。
3社とも「センター口」という表記をしているところを見るとおそらくニュースリリースをしたGoogleの記述が間違っていたんだろうという推測がなされますが、だとすればGoogle日本オフィスに勤める社員はどうやって通ってるんでしょうか?(日本のオフィスは渋谷のセルリアンタワーにあります)

さて、せっかくのネタものなんで見に行きたいと思うんですが、渋谷のどこに行けば見られるんでしょうか?w

不思議な11条

2009-06-11 18:15:34 | misc
11条といっても日本国憲法の話ではありません。

昨秋のリーマン・ブラザーズ破綻以来アメリカではクライスラー、GMと大型倒産が相次いでいますが、これらの報道で必ず出てくるのが「連邦倒産法」(「連邦破産法」とも)という法律です。この法律は様々な倒産処理手続きについて規定された法律で、簡単にいえば日本の破産法・会社更生法・民事再生法を合わせたような内容となっています(厳密には違うけど)。

リーマン・ブラザーズ、クライスラー、GMともにこの法律のChapter 11に規定された手続きを取って処理を行っていますが、日本の報道ではこれを「第11条」と訳している例がどうも多く見られます。しかし、英語で「条」にあたる単語はarticleであり、chapterは日本語では「章」と訳されるべきです。すなわち、Chapter 11は「第11章」となるわけです。

これは個人的な見解ですが、「第11条」と書いてる人(新聞記者を含む)はこの法律のことについて何も調べずに書いてるんじゃないかと思います。じゃなきゃこんな書き方はしないでしょう。

ネタ物好きなので

2009-05-19 23:52:09 | misc
つい発売初日に買ってしまいました定額牛付金。

すでに何度か使ったのですが、やはり利用者が少ないのか、商品券の情報をスムーズにレジに打ち込めた店員に未だ出会えていませんw

ちょっと面倒くさい

2009-03-07 15:07:10 | misc
最近gooブログになぜかPCから直接の投稿できません。
いったん草稿として保存してからならOKなのですが、何が起きているのかよくわかりません。面倒くさいからどうにかしてくれ。

そろそろプロ野球の季節ですが

2009-03-07 15:02:53 | misc
ちょいと時期外しちゃったな。キャンプの時期にこういうのは書くべきだったかと思うけど。

スポーツニュースなどでよく「下半身の強化が~」とかいっていますが、あれであらぬ想像をするのはたぶん私だけではないと思っていますw
「足腰の強化」じゃなんでダメなんだろう?

記事のスタイルを変えました

2008-12-26 12:32:50 | misc
2つ前の記事でデザインを変更した旨をお知らせしましたが、以前利用していたデザインを前提に手動で設定していた行の折り返しがどうも具合がよくないようで、私の環境ではあちこちで自動での行の折り返しが入ってしまっています。
#使ってる画面が狭いせいもありますが(苦笑

そこで、今までに書いた記事も含めて手動折り返しをすべて撤廃することにしました。広い画面でごらんの方には少々読みづらくなるかもしれませんが、その場合はウインドウの幅を1024ピクセル程度に設定してご覧ください。
また、時間があまりとれず一気に作業することができないので、当面は古いスタイルが残る記事もあるかと思いますが、そこは笑って見逃してやってください。

また、古い記事のスタイルを改める際には、同時に文章の修正も行う予定です。基本的に内容の変更はせず、こなれていない表現を改める程度にとどめるつもりです。

金子貴俊の子供が生まれたらしい

2008-12-26 12:26:22 | misc
久しぶりにニュースから。
サンスポより。

金子貴俊に対していい感情があるわけでも悪い感情があるわけでもないのですが(というかぶっちゃけどうでもいいのですがw)、「颯良」という名前はとても男の名前とは思えないよなぁと思うのはたぶん私だけではないと信じています。