さあ、やってまいりました。
天魔デッキ紹介ブログ(違)が今回紹介するのは
もちろんこのデッキ!!
白単天魔ver.栄光の鐘
■ユニット27枚
×3 4-4 天魔モリガン
×3 4-4 天魔エーディン
×2 4-4 天魔マナナン・マクリル
×3 4-4 大いなる杯の乙女
×3 5-1 忠実なる闘士フェンリル【禁呪2】
×2 5-1 シェカラート
×3 5-1 天魔エポナ
×3 5-1 天魔クー・フーリン
×3 5-2 ゼウス
×2 5-2 光の天使ピース【禁呪1】
■ベース8枚
×2 5-1 タクティクス・グラビティ・フィールド
×3 5-1 ソーラービーム・サテライト
×3 5-2 ゴールドモノリス
■ストラテジー5枚
×2 5-1 白銀の衝撃【禁呪1】
×3 5-2 信頼の証
日選後のランブルでちょっとだけ使用した天魔デッキです。
(ランブルでは、ほとんどフレアロード使ってたけど、ただ全フレアロード3積みしましたよってデッキを紹介したってねぇ・・・)
なので、使用しているパーツはほとんど前回紹介したデッキがメインなので、
その辺は置いておくとして、新しく入ったカードの紹介を。
まず新しく入ったスターロードがこちら「ゼウス」。
サイズが小さいシェカラートみたいなものですが、
ベースを割ったときに効果を誘発しない代わりに、
耐性-「エネルギーゾーン効果」を持つカードを持っています。
基本的に、1体では力不足なので、エーディンやエポナまたはフェンリルなんかと常にセットで出すことになります。
もう一枚今回の段には「天空の神ハダー」というスターロードがいるのですが、現状このデッキには入っていません。
効果は「エネルギーゾーン効果」を持ったベースをデッキ下に戻すことの出来るユニットで2コストでパワーは3500。
0スマなので杯の乙女からも引っ張ってこれるので
採用したいところなのですが枠を見つけられなくて・・・
さて、新しいスターロードはこれだけですが、このデッキを大きく安定させてくれるのが「光の天使ピース」です。
自分のユニットが相手に対象に取られると誘発し、中央に出てきた上で対象にならない効果をつけ、自身も対象にならないカード。
相手にとって、まず除去しておきたいエーディンやエポナを守るのに最適です。
次にベース「ゴールドモノリス」。
プランに見えた5コスト以下のユニットを2コストで出すことが出来ます。
クイックで使えるのが特徴でプランのユニットを相手ターンに出したり、スタックにはさんで出したり出来るのが強みです。
とりあえず、プランして2エネ残しで相手ターンに渡して手札のピースで守るか、
モノリスでプランのユニットを展開するかみたいな状況に出来ると結構強かったですね。
最後にストラテジー「信頼の証」。
主な仕事はプランに見えた時のドローソースです。以上。
おまけで大量スマッシュ防止機能がついてたりしますが、所詮おまけです。
使ってみた感想としては、白単でも手札補充が出来たり、エネが軽く出来たりといった感じでかなり使いやすくなった感じです。
ピースが役に立つ場面は多く、ドローが若干安定するようにもなったので、
白銀の衝撃を抜いてピースを3積みにするのがよさそうです。
それでは、また。
天魔デッキ紹介ブログ(違)が今回紹介するのは
もちろんこのデッキ!!
白単天魔ver.栄光の鐘
■ユニット27枚
×3 4-4 天魔モリガン
×3 4-4 天魔エーディン
×2 4-4 天魔マナナン・マクリル
×3 4-4 大いなる杯の乙女
×3 5-1 忠実なる闘士フェンリル【禁呪2】
×2 5-1 シェカラート
×3 5-1 天魔エポナ
×3 5-1 天魔クー・フーリン
×3 5-2 ゼウス
×2 5-2 光の天使ピース【禁呪1】
■ベース8枚
×2 5-1 タクティクス・グラビティ・フィールド
×3 5-1 ソーラービーム・サテライト
×3 5-2 ゴールドモノリス
■ストラテジー5枚
×2 5-1 白銀の衝撃【禁呪1】
×3 5-2 信頼の証
日選後のランブルでちょっとだけ使用した天魔デッキです。
(ランブルでは、ほとんどフレアロード使ってたけど、ただ全フレアロード3積みしましたよってデッキを紹介したってねぇ・・・)
なので、使用しているパーツはほとんど前回紹介したデッキがメインなので、
その辺は置いておくとして、新しく入ったカードの紹介を。
まず新しく入ったスターロードがこちら「ゼウス」。
サイズが小さいシェカラートみたいなものですが、
ベースを割ったときに効果を誘発しない代わりに、
耐性-「エネルギーゾーン効果」を持つカードを持っています。
基本的に、1体では力不足なので、エーディンやエポナまたはフェンリルなんかと常にセットで出すことになります。
もう一枚今回の段には「天空の神ハダー」というスターロードがいるのですが、現状このデッキには入っていません。
効果は「エネルギーゾーン効果」を持ったベースをデッキ下に戻すことの出来るユニットで2コストでパワーは3500。
0スマなので杯の乙女からも引っ張ってこれるので
採用したいところなのですが枠を見つけられなくて・・・
さて、新しいスターロードはこれだけですが、このデッキを大きく安定させてくれるのが「光の天使ピース」です。
自分のユニットが相手に対象に取られると誘発し、中央に出てきた上で対象にならない効果をつけ、自身も対象にならないカード。
相手にとって、まず除去しておきたいエーディンやエポナを守るのに最適です。
次にベース「ゴールドモノリス」。
プランに見えた5コスト以下のユニットを2コストで出すことが出来ます。
クイックで使えるのが特徴でプランのユニットを相手ターンに出したり、スタックにはさんで出したり出来るのが強みです。
とりあえず、プランして2エネ残しで相手ターンに渡して手札のピースで守るか、
モノリスでプランのユニットを展開するかみたいな状況に出来ると結構強かったですね。
最後にストラテジー「信頼の証」。
主な仕事はプランに見えた時のドローソースです。以上。
おまけで大量スマッシュ防止機能がついてたりしますが、所詮おまけです。
使ってみた感想としては、白単でも手札補充が出来たり、エネが軽く出来たりといった感じでかなり使いやすくなった感じです。
ピースが役に立つ場面は多く、ドローが若干安定するようにもなったので、
白銀の衝撃を抜いてピースを3積みにするのがよさそうです。
それでは、また。